重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PC購入時についていたマカフィーが、期限切れになっているのに気づかず、
今日ウィルススキャンで調べたら、36のウィルスに感染していると出てしまいました。

クリックもしていないのに毎回必ず、いくつもいかがわしいサイトが勝手に出てきます・・・・。
ウィルスのせいか分かりませんが、フリーズしたり、インターネットに接続できなくなったりしょっちゅうです。

スパイウェア対策ソフトと、ウィルス対策ソフトでフリーのものを2つ
インストールしようかと考えているのですが、
スパイウェア対策ソフトで検索してAVGは、インストールしました。

ウィルス対策ソフトはどうしようかと探していると、AVGがでてきました・・・。
AVGはスパイウェア対策ソフトですか?ウィルス対策ソフトですか?
もうAVGをいれたから安心ですか・・・・・・??

スパイウェア対策ソフトは複数OKですが、
ウィルス対策ソフトは複数入れるとケンカ?をするんですよね?

教えてください!

A 回答 (3件)

ウィルスとスパイウェアは似て否なるものですが、その対応ソフトは両者を駆除する機能を持ってきていて、境界がなくなってきています。


基本的にAVGを入れておけば安心です。
AVGもスパイウェアを感知しますが専門で無いので守備範囲からもれるものもあります。
そのためにADAWAREもしくはSPYBOTのどちらかのフリーアンチスパイウェアを入れて時々チェックすれば大丈夫。
大切なことは常駐監視させるソフトはひとつにしておくことです。そうしないと喧嘩します。

有料ソフトは買ってはいけません。
特に有名なものほど無駄な機能が入っています。
ウィルスの対抗方法自体は非常に簡単で、要は新種のウィルスパターンがデータベースに登録されているかどうかの違いです。
でもアンチウィルスメーカーはそれだけでは新しいパッケージを買ってもらえないので次から次へと余計な機能をつけてどんどんとパソコンを重くしてます。つまりパソコンを使いにくくしているのです。

フリーのソフトはその余計な部分が無く、余計なことをしたければ(もちろん彼らはすばらしい機能と呼んでいる)お金を払ってくださいといっています。
つまりフリーソフトがユーザにとってはベストということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!!
とりあえずAVGをいれました!!!!

たすかりました!!

お礼日時:2007/10/01 11:00

ウイルス対策ソフトは1つだけしか入れてはいけません.


購入するなら,先ずお試し版を入れて動きを確認します.
 http://dorubako.nishitokyo-city.com/muryo_antivi …
 http://www.the-hikaku.com/security/hikaku0.html
 http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html
 http://ringonoki.net/tool/antiv/1-antiv.html
 
スパイウエアは常時動かすものでは無く,1つだけでは完全で有りませんので2つは入れた方が良いのです.
 http://homepage2.nifty.com/security_hikaku/tools …
http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick …
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

ウイルス対策ソフトは1つだけしか入れてはいけなかったんですねーー

AVGをいれました!!

>スパイウエアは常時動かすものでは無く,
1つだけでは完全で有りませんので2つは入れた方が良いのです.

むつかしいです・・・ウイルス対策ソフトは
1つ、スパイウエアは2つですか・・・。

わかりました!!!

お礼日時:2007/10/01 10:58

ここできちんとウイルス・スパイウェア・セキュリティの総合対策をしたほうが安心だと思います。



1.有料対策ソフトを購入する。
カスペルスキー←お勧め
NOD32←お勧め
トレンドマイクロ

2.AVGを含む既存ソフトを削除。
3.セキュリティ対策ソフトのインストール。検疫。削除。

ちなみに、AVGはおそらく商品名の総称だと思います。MicrosoftではOfficeのようなもの。

AVGの製品には、
アンチウイルス
アンチウイルス+アンチスパイウェア
総合ソフトウェア
アンチウイルス+ファイヤーウォール
とあります。どれを入れられたか判りませんが、無償で配布されているのはアンチウイルスです。

質問にもある複数のウイルス対策ソフトは、お互い干渉するので使用をやめてより信頼性のある総合対策ソフトウェアにしたほうが最良だと思います。(アンチウイルス、スパイウェア監視、迷惑メール対策、ファイヤーウォールなど)
相当ウイルス・セキュリティ関連に強い人で無い限りソフトウェアに頼ったほうが安全です。

参考URL:http://www.kaspersky.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごございます!!!!
有料対策ソフトを購入を考えてみます・・。
ネット上で購入か、電気屋さんで買うかなど
よくわからなかったりですが、調べてみて検討いたします。

お礼日時:2007/09/13 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!