重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今迄ウィスキーはストレートやオンザロックですら飲めなくて、水割りばっかりで本来のウィスキーの楽しみ方が出来てなかったのですが、始めてオンザロックでもこれは旨い!!!と感じたのがカティーサークの緑色ラベルのBERRY BROS & RUDD です。
周辺のお店でもあんまり見かけないのですが、またどこかで見かけたらぜひ買いたいと思います。

皆さんはそんなお酒ありませんでしたか?

A 回答 (10件)

 高知県四万十町土佐大正の無手無冠酒造がつくる「之正古酒也(これまさにこしゅなり)」という長期熟成日本酒は驚きの日本酒です。

温度変化の少ない洞窟などで1年以上ゆっくり熟成させた日本酒を長期熟成日本酒と言うようですが、「之正古酒也」は、15年間以上熟成させアルコール度数も22度くらいで、日本酒というよりリキュール類で、老酒やウィスキーのような味で、香りもいいです。非常に手に入りにくく、高知市内でもまず無いと思います。JR高知駅から土讃線下り特急で約1時間、窪川駅で特急を下車し、予土線普通列車に乗り換え約30分(3時間に1本くらいしか列車のない超ローカル線)土佐大正駅下車、徒歩約15分で、無手無冠の酒蔵です。その前にある大正美人の会会長山本紀子さんが経営している酒屋で手に入れました。
 無手無冠酒造は、その他の日本酒も淡麗辛口で美味しく、無手無冠の宇宙酒もお奨めです。また、之正古酒也と新酒とセットの新旧飲み比べセットもありました。
 無手無冠は昔は日本酒がメインでした。最近は栗焼酎「ダバダ火振り」のほうが全国的に有名になりましたが、是非、ここの日本酒も手にはいるなら飲んでみてください。古酒でないものも美味しいです。
 無手無冠の栗焼酎にも「四万十大正」という、長期熟成40,010時間(5年弱)の焼酎があり、これも美味しいです。これは、東京都武蔵野市吉祥寺本町の中道通りの高知県アンテナショップ「高知屋」にもありました(いつもあるかどうかはわかりません)。

参考URL:http://www.mutemuka.com,http://www.fusing.jp/ant …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

四万十川は有名になる前に遊びに行ったことありますが、綺麗な川でした。水・・もいいんでしょうねぇ。
沈下橋とかの光景を思い浮かべながら飲むのもまたおつですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 15:38

何時も感動しながら飲んでます


日本酒・焼酎・ワイン・ビール...
初めて飲む酒は感動します(美味くても、不味くても)
自分が知らなかったものが急に目の前に出てきて飲める事自体に感謝してます
のんべいに乾杯!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですね、飲めるのが幸せって感じですね。
乾杯。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 15:39

昔、「ワインでも飲んでみるか~」と思い


4,000円ちょいのを「高いなぁ」と思いつつ買いました。

注いでみると炭酸が。
シャンパンだったのです(笑)

モエシャン アンペリアルです。
それ以来 シャンパン=モエです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4000円のワインはけっこういい値段ですねぇ。
シャンパン・・旨かったのですね。嵌りますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 15:35

自分はここ5,6年はラフロイグにはまってます。


強烈なスモーキーフレーバーで正露丸の様な味ですが癖になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正露丸ですか・・でもなんとなく香りがわかりますね。もう他のお酒じゃ物足らなくなるのでしょうねぇ。
しかし・・お強い・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 15:33

ウイスキーでは無いですが、


冷凍庫で、1晩以上凍らせておいたホワイトラムやテキーラを、
ショットグラスにぎっちりクラッシュアイスを詰めた上にとろ~っとかけて、ライムをちょっと搾ってぐびっと呑むのがたまりません。

ショットグラスだとすぐ無くなるので、そのうちロックグラスにクラッシュアイス詰めて普通に呑み始めるんですが、、、

そんな呑み方の、バカルディのホワイトラムが大好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凝ってますねぇ、ラムやテキーラまだ殆ど飲んだことありませんので、いろいろ調べてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 15:32

こんばんわ。



飲む場所や飲み方でだいぶ変わりますが、自分で飲む。
洋酒と言うことなら、

ブランデーなら間違いなくポールジロー。
他の高級ブランデーが極端に言うと人工的に色と味をつけているんじゃないかと疑いたくなる味です。

ウイスキーなら、マッカラン12年非常に飲みやすい。
ホワイト&マッカイもあっさりして飲みやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、飲む場所や気分でも味が変りますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 15:30

NO,2投稿内容で補足をします。


小樽シリーズは消えてしまったようで(もともと少なかったような?)、今は余市シリーズになっています。もちろんこれも美味しいですよ。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余市はお店でも見かけますね。
今度買ってみますね。

お礼日時:2007/09/15 15:29

夜分遅く失礼します。


ウイスキーの美味しいものをお探しですね。
ならば、現在飲んでいられるものをストレートで飲んでみてください。

オンザロックは未だしも、水割りはウイスキーの飲み方ではありません。
ここに気付かれたのは最高です。(ナサケない馬○はブランデーも水割りでやっている)
しかしオンザロックも氷が融けるほど時間かけずにやってください。

ロックを早々と卒業し、次は常温ストレートで香りを確かめながら飲んで銘柄の違いを嗅ぎ分ける楽しみに入りませんか?

ウイスキーの生まれ故郷の気候風土景色が目の前に浮ぶように見えてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常温のストレートですか、いつかは・・って感じですね。
いいですねぇ、スコッチの故郷なんてのも・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 15:28

ウイスキーですか?


私は、ニッカ派です。最初はブラックニッカで舌をならしまして、そのごピュアモルトシリーズへ。今は無くなってしまったので、竹鶴12年、小樽12年だったかな?を愛飲しています。
輸入物はあまり口にしませんが、バランタインやフォーロゼス、ジョニ黒は良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通の方にはニッカが人気ありますね。
まだまだ」舌が肥えてないので、癖のあるのは駄目っぽいかなぁ・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 15:26

スコッチはたいてい飲んでますが、それでも種類が多く


まだまです。
人間同様それぞれに個性があって、それぞれの美味しさが
違いますから、これがNo.1というものには出会わないでし
ょうね。

あえて、初めてであった瞬間「旨い」と強烈に感じたもの
を挙げるならジョニーウオーカーのブルーラベルです。
バランタインの30年を飲んだとき、高いだけでいまいち
だったので、期待せずに飲んだのですが、美味かった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジョニーウオーカーのブルーラベル、このお酒もめったにお目にかかれない代物ですね。旨いですか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!