
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
高知県四万十町土佐大正の無手無冠酒造がつくる「之正古酒也(これまさにこしゅなり)」という長期熟成日本酒は驚きの日本酒です。
温度変化の少ない洞窟などで1年以上ゆっくり熟成させた日本酒を長期熟成日本酒と言うようですが、「之正古酒也」は、15年間以上熟成させアルコール度数も22度くらいで、日本酒というよりリキュール類で、老酒やウィスキーのような味で、香りもいいです。非常に手に入りにくく、高知市内でもまず無いと思います。JR高知駅から土讃線下り特急で約1時間、窪川駅で特急を下車し、予土線普通列車に乗り換え約30分(3時間に1本くらいしか列車のない超ローカル線)土佐大正駅下車、徒歩約15分で、無手無冠の酒蔵です。その前にある大正美人の会会長山本紀子さんが経営している酒屋で手に入れました。無手無冠酒造は、その他の日本酒も淡麗辛口で美味しく、無手無冠の宇宙酒もお奨めです。また、之正古酒也と新酒とセットの新旧飲み比べセットもありました。
無手無冠は昔は日本酒がメインでした。最近は栗焼酎「ダバダ火振り」のほうが全国的に有名になりましたが、是非、ここの日本酒も手にはいるなら飲んでみてください。古酒でないものも美味しいです。
無手無冠の栗焼酎にも「四万十大正」という、長期熟成40,010時間(5年弱)の焼酎があり、これも美味しいです。これは、東京都武蔵野市吉祥寺本町の中道通りの高知県アンテナショップ「高知屋」にもありました(いつもあるかどうかはわかりません)。
参考URL:http://www.mutemuka.com,http://www.fusing.jp/ant …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/15 15:38
四万十川は有名になる前に遊びに行ったことありますが、綺麗な川でした。水・・もいいんでしょうねぇ。
沈下橋とかの光景を思い浮かべながら飲むのもまたおつですね。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ウイスキーでは無いですが、
冷凍庫で、1晩以上凍らせておいたホワイトラムやテキーラを、
ショットグラスにぎっちりクラッシュアイスを詰めた上にとろ~っとかけて、ライムをちょっと搾ってぐびっと呑むのがたまりません。
ショットグラスだとすぐ無くなるので、そのうちロックグラスにクラッシュアイス詰めて普通に呑み始めるんですが、、、
そんな呑み方の、バカルディのホワイトラムが大好きです。
No.3
- 回答日時:
夜分遅く失礼します。
ウイスキーの美味しいものをお探しですね。
ならば、現在飲んでいられるものをストレートで飲んでみてください。
オンザロックは未だしも、水割りはウイスキーの飲み方ではありません。
ここに気付かれたのは最高です。(ナサケない馬○はブランデーも水割りでやっている)
しかしオンザロックも氷が融けるほど時間かけずにやってください。
ロックを早々と卒業し、次は常温ストレートで香りを確かめながら飲んで銘柄の違いを嗅ぎ分ける楽しみに入りませんか?
ウイスキーの生まれ故郷の気候風土景色が目の前に浮ぶように見えてきます。
No.1
- 回答日時:
スコッチはたいてい飲んでますが、それでも種類が多く
まだまです。
人間同様それぞれに個性があって、それぞれの美味しさが
違いますから、これがNo.1というものには出会わないでし
ょうね。
あえて、初めてであった瞬間「旨い」と強烈に感じたもの
を挙げるならジョニーウオーカーのブルーラベルです。
バランタインの30年を飲んだとき、高いだけでいまいち
だったので、期待せずに飲んだのですが、美味かった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漬物用酒かすの用途
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
紙パックの日本酒
-
ワインセラーで日本酒やウイス...
-
日本酒の甘口と辛口の違いは一...
-
至急回答お願いします。 20歳で...
-
小石など異物混入のない酒粕(...
-
薦める と 勧める の使い分け
-
焼鳥、つくねの温めなおしにつ...
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
酒粕からの甘酒が、粕漬けのよ...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
奉献酒について教えて下さい 地...
-
ビール?ワイン?桜を見ながら...
-
数字が名前についていておいし...
-
熱燗ができるワンカップ
-
ブリ大根は前日に作る食べる直...
-
ワンタッチでその場で温められ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
漬物用酒かすの用途
-
薦める と 勧める の使い分け
-
市販のうなぎ、美味しい食べ方...
-
日本酒に氷を入れて飲むのは邪...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
皆さんおはようございます、北...
-
味噌汁の最高の具材とは?
-
日本酒の十四代は1合あたりおい...
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
2年前の日本酒
-
素朴な質問です。 日本酒は振動...
-
マッコリと甘酒って似てる?
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
日本酒はワインと比べて、比較...
-
35年前の日本酒は飲めますか?
-
甘酒の作り方を教えてください。
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
おすすめ情報