重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の今の状況を書きますと:
*3歳の息子が居ます(保育園通い)
*21週の妊婦です
*フルタイムで働いています(デスクワーク)
*夫はいつも激務(自営)。日曜にかろうじて休みがある位で、後は朝から晩まで働いています
*海外住まいで、親戚などは一切近くに居ません

先日、お腹の子の定期検診やら羊水検査やら受けてきたのですが、その際に会った2人の医師から「胎盤が下がっている」ことと「早産の兆しが見られる」ことを伝えられました。もし何か異変があったら今すぐにでも、私が働いている所にはドクターストップがかかりそうな勢いです。
そうして絶対安静・・・。

今住んでいる国では、日本みたいに「入院」とかは滅多にないので、自宅療養になると思うんです。正直言って、自信がありません。

夫の仕事が忙しいので、今までの家事は99%私がやってきました。子育ても、夫は夜息子と30分~1時間遊ぶ程度で、食事/お風呂/寝かしつけ/その他一切は私がやってきてしまいました。夫の仕事に対する熱意と言いますか、そういうのを尊重しておりますし、夫のお給料で暮らしているのだという想いもありました。でももしこれから数ヶ月間(赤ちゃんが産まれるまで+産後しばらくの間)、私が動けない状態になったら・・・食事、一体どうするんだろう?掃除、彼に出来るんだろうか?子供の送り迎え、仕事がいっぱいで出来る訳がない・・・ぐるぐる頭の中を不安が駆け巡ります。
私が静養と称して横になっている間、夫のやることは2倍(以上?)に増えてしまう訳です。夫は頑張ってくれると信じていますが、疲れてきたらどうしても「いいなぁ、君は休んでばっかりで」的なことを思うし、言うかもしれません。それを考えただけでも辛いです。

3歳の息子も、今は体を使って遊ぶのが大好きです。私が寝たきり状態になったら、公園にも連れていけません。また上記のように、今は私がいつもお世話しているせいで、「お母さんと○○する!」と、何をやるにも私と一緒。現時点で夫とお風呂にも入れません。夫との生活に慣れるまで、相当わがままを言うと思うんです。

長くなりました。
家族のために私に出来ることって何でしょう?普段ストレスを溜めないこと、疲れたらすぐに休むこと等の自己管理はもちろんなのですが。
たとえば食事を作って冷凍しておく、とか。(でも、○ヶ月単位になったらどうしよう!)
ゴロゴロしながらでも息子の相手を出来る方法を編み出すとか。
やっぱり息子+夫コンビでの生活をもう少し慣らした方がいいですよね?
同じような状況(親戚に頼れなくて小さいお子さんが居るのに自宅療養を乗り切った方)からの経験談、アドバイスをお伺いしたいです!よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

御両親にお願いする事は出来ないのでしょうか。

来てもらうとか里帰り出産とか。
退院直後から御夫婦ふたりでがんばられる方はいらっしゃいますが、
主人の協力は必須だと思います。
でも、無理な上に前置胎盤早産の危険があるならいつ何が有るかわかりません。
説明は受けてらっしゃると思いますが前置胎盤は大量出血の危険もあり命を落とされる方も多かったのですよ。
そのうえお子さんの抱っこなどで早産の危険も高まってきます。

お子さんと一緒に里帰りされるという選択肢はないでしょうか。
御主人一人なら御自分で何とかされると思いますが・・・。

里帰りが無理ならベビーシッターとかお手伝いさんをたのむしかないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私の母はまだ勤めがあり、また母の義母(私から見ると祖母)の介護もあり、なかなか長期で来てもらうのは難しいです。いちおう予定日近くに数週間来てくれるようにはお願いしているのですが・・・いつ産まれるか分からない(早産の疑いで)ような状況で、何ヶ月も滞在をお願いすることは出来ません(ビザの関係もありますし)。
そうなると・・・やっぱり私が里帰りしかないですね。
考えてみます。
お優しいアドバイスいただき、本当に感謝いたします。

お礼日時:2007/09/18 14:14

私のようなものの回答ともいえない回答にお礼をいただきありがとうございます。



里帰り出産も選択肢に入れていただいたようなのですが、今日本の産婦人科は産院不足の地域もあることは御存知でしょうか。
比較的余裕のある地域もあるようですが、うちの市内で里帰り出産をしようと打診したところ、
比較的大きな総合病院二件(労災病院と国立病院です)に断られ3件目で予約を受け付けてもらえたそうです。

分娩予約というものも必要な病院もあるようです。
出来れば早急にお母様に御実家の近くの病院ではどうか調べていただいた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございました。(お礼、大変遅くなりましてスミマセン)

そう言えば、先月の日本のニュースにありました・・・よね、確か。陣痛が来てから病院を探して(←これも変なハナシだなぁ、と思いましたが)、何十件も断られたとか何とか?

里帰りも考えたのですが・・・よく考えたら私、日本の健康保険がもう無いような気がします。(日本で税金、払っていませんから・・・)
これじゃぁ里帰りも駄目ですね、きっと。

何とか対策を練らないといけませんね~、本当。
ちょっと考えてみます・・・。

お礼日時:2007/10/04 05:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!