dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、生後3ヶ月のメスの子猫をブリーダーから譲っていただきました。猫との生活は初めてですので分からないことがあり、質問させていただきます。

日中は仕事に出ていますので、まだ子猫という事もあり、一日に三回ドライフードをあげていますが、昼間は置きえさになってしまうのですが、猫を飼っていらっしゃる方はご飯のあげ方はその都度あげて、食べなくても時間になったらお皿をさげるか、もしくは置きえさにしてお皿の中が少なくなったら補充してやるというやりかたかどちらなのでしょうか?
置きえさはなんとなく不衛生な気がしてしまうのですが、どうなのでしょう?だいぶ涼しくはなってきましたが日中はまだまだ暑いので気になります。

それと、フードの保存はどのようにされていますか?
やはり冷蔵庫で保管が無難でしょうか?
家には犬もいるため冷蔵庫が犬猫のフードで占領されてしまいます。
なにかいいアイディアがあれば教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (10件)

ramnaoさん、こんにちは。



わたしの家にも生まれて1年になるメスのスコティッシュフォールドがおります。思い出しますねぇ・・・うちの猫が我が家に来てくれたのもちょうど去年の今ぐらいの時期でした。

それはそれは大層可愛いでしょうね?ramnaoさんも日中仕事もなかなか手がつかないんじゃないんですか?(なんてねw)

さて本題ですが、

>一日に三回ドライフードをあげていますが

家では当時も現在も朝と夜の2食です。

最初の頃はウェットフトード(1食1/4缶程度)とドライフード(大さじ1杯ぐらい)はミックスしてあげてました。
あとはこれは猫を買ったところのお店の方に勧められたんですが、整腸にイイといってヨーグルトのタブレットを粉にして餌に混ぜてあげてました。これをいれてあげると排便の硬さが安定するんです。

>だいぶ涼しくはなってきましたが日中はまだまだ暑いので気になります。

ドライフードはお店で常温状態で売っているのですから心配ないと思います。しかしウェットフードは開封したら別のタッパーに移し変えてそのつど冷蔵保存してください。

それもそうですが、どちらかといえば猫は「お水」です。水を小まめに気にしてあげてくださいね。ねこはフレッシュな水が大好きです。

あとは今から辛い話ですが6ヶ月たったら避妊を気にし始めてください。私の場合、ramnaoさんと同じで、はじめての猫ペットの経験だったので少しつらかったですけど。。。
でも早期でやってあげることで将来かかりうる色々な病気にかかりづらいくなるようですよ。

以上です。しばらくは好奇心旺盛でイタズラつづきでしょうね。

参考URL:http://www.inaba-petfood.co.jp/seihin/cat_031.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

仔猫はとても可愛く仕事も早めに切り上げて帰ってくることもしばしばです(笑)
SU-COさんは当初から一日2回ですか。
それぞれの生活スタイルで適応するのですね。

お水は常にフレッシュなのをあげれるようにします。
ウンチの硬さが安定すると教えてくださった参考サイト拝見しました。
猫のウンチの臭いも軽減されるような事もかいてあったので一度試してみます。

避妊は動物病院で1月くらいにするようになっています。
やはり長生きして欲しいですものね。でもオスと違ってメスは術後は痛々しいですよね。犬の時はオスだったのでそれでも可哀想なのには変わりないですけど切る範囲が全然違いますものね。

色々とアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 13:25

生後3ヶ月という事ですので栄養がとても必要な時期ですね。


その頃の食事は猫ちゃんが欲しがるだけあげてもいいと言われています。
お腹がパンパンに膨れてもいいくらいだそうですよ。

日中お家の方が留守になるというのでその場合は出かける前に新しい餌を用意して、出来ればお皿も新しいものに替えて、だいたいこの位用意すれば自分が戻った時には丁度なくなる頃だろう、と思われる量を用意すればいいと思います。

これからの時期ならウエットな物とカリカリを合わせてあげるのも栄養的にはいいと思います。
ウエットなら水分も多く含まれていますし、お腹もちもいいようですよ。

それと、子猫の場合子猫用の餌をあげたほうがいいと思います。カロリーが成猫とは違いますので、高カロリーを必要とする時期ですので、それがよいかと思います。

保存は家の場合はカリカリは購入すると別の容器に入れ替えて、常温で保存しています。ペットショップ等に売っています。一ヶ月で食べきるくらいの量を購入しています。

でも、質問者様の冷蔵庫がワンちゃんと猫ちゃんのフードで占領されています、という所に思わず笑みがこぼれました。
やさしい方ですね。
猫ちゃんもいいお家で暮らせてよかったですねっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

まだこれくらいの仔猫なら欲しいだけあげてもいいのですか?
人間の赤ちゃんも母乳は欲しがるだけあげて。と言われたことを思い出しました(・・・ちょっと違うかも。)

缶詰も混ぜてあげてみたいと思います。
犬、猫のフード専用の小さい冷蔵庫の購入も実は検討していました(笑)

貴重な回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 13:43

こんばんは



うちも仕事で昼間は留守なので基本的にカリカリを置き餌ですが、夕方帰宅してから残っていれば、もったいないけど捨てます。夏でも冬でも、です。1日にあげる量は決まっていますので(1日100gなら100gを小分けにしてます)、あげすぎることはないです。
その後新しくまた盛りますが、帰宅後は家にいるので、山盛りにはせず「1日分の量」を寝るまでにちょこちょこ足す感じです。

保存ですが、きちんと封をして冷暗所に置いておけば冷蔵庫でなくてもいいと思います。うちも常温ですが、1ヶ月で使い切る量です。それ以上であれば冷蔵保存も考えた方がいいかもしれません。

飼い主さんの生活パターンもあるでしょうから、こうじゃないとダメ!ということはないと思います。
どの意見でも、自分の生活に合うものをいいとこ取りして試してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

置きエサでも一日の分量をしっかり守っていればいいですよね。
次にフードを買うときは一度測ってみたいと思いました。

保存も常温でOKですね。なんだか安心しました。

皆さんの意見のいいとこどりというのもいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 13:39

はじめまして^^


我が家の2にゃんの幼い頃を思い出してしまいました^^
3ヶ月でしたら、置き餌でいいと思います。
2回にしてその都度下げるのはまだ早いかと思います。
我が家もそうでした。
今でこそ2回にしていますが、それでもダラダラ食い(少し食べたら休んで、また食べて寝て。。。)です。
なので、朝は決めた量を入れてお皿をさげずに出かけます。
不衛生とおっしゃるお気持ちはよくわかりますが、最近のお宅は空調もきいているので、酸化の速度もそんなに速くはないかと^^

朝昼2回分の量より少し多めに(帰宅時間が予定より遅くなる事もあると思いますので)入れて、帰宅後残りは処分して夜の分をあげる♪でいいと思います。

保存方法ですが、お部屋の温度が30度を超える場合、フードによっては冷蔵庫に入れたほうがいいものもあるようですが、特別なフードでなければは常温でいいかと思います。
私は購入しているフードの成分の関係で開封後は小分けにして乾燥剤とともにタッパに入れて冷蔵庫保管していますが、フードに注意書き等がなければ、密閉容器に乾燥剤を入れて常温保存でじゅうぶんかと^^

今からいろんな発見、楽しいこと迷う事があるかと思います。
最初からいろいろ気にしてしまうと、疲れる育児になると思いますので、何かあるたびに臨機応変に考えていかれれば楽しい育児になるのではないかと^0^
ワンコよりは楽だと思います。
ワンコに寄り添う仔猫を想像してしまいました♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

一日2回はまだ早いですか。
あんまりいっきに食べれないですものね。

保存も特別なフードは要冷蔵庫なのですか・・・。
今までペットショップへ行っても猫のコーナーは素通りしていたので、また一度しっかりと見てみます。

そうですね、何事も臨機応変に対応して楽しい育児にしていきたいです。なんだか2歳の娘との事を言っているみたいです(笑)
育児は人間も犬も猫も大変ですね♪

お礼日時:2007/09/17 13:36

置き餌にしている方が多いのに驚いています。


私は朝晩の2回だけ、きっちり分量を決めて出すようにしています。
少し残す場合は捨てています。
そうすると本当に腹が減っていれば全部食べるようになります。
その結果、家に来た最初の数日を除いて今までほとんど残した事がありません。
3匹居てうち1匹は後から入ってきましたが、3匹とも朝と晩しか餌が出ず、その時しか食べられない事を覚えて、習慣化しているようです。
餌は夏場は冷蔵庫、冬場は涼しい場所に置いて居ますが、あまり大きい袋でまとめ買いはしていません。
以前5kg入りの大きいのを買って1ヶ月近くに渡って与えた時期があったのですが、後半吐いたり食べなくなったのでおかしいと思い新品を与えた所、普通に食べて吐かなくなったので、餌が酸化したのだと気付いて以来、餌は2週間程度で食べきれるように1kg程度の袋に変更しました。
以上朝晩2回、置き餌なし、という運用もありというお話でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

置きえさの方が多かったのでFrintStoneさんの貴重な意見ありがとうございます。
犬も生後6ヶ月頃にあまり食べなくなる事があるそうで、知り合いに聞いていたらFrintStoneさんのように「本当に腹が減っていれば全部食べるようになる」というのを聞いた事があります。
やはり各ご家庭の方針に猫も順応するのですね。

フードも子袋タイプを探して購入してみます。
猫は本当にグルメなんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 13:30

生後3ヶ月の仔猫、かわいい盛りですね。

^^
私も仕事をしていながら、仔猫をもらい、今5歳です。

やはり日中いないので置きエサでした。
私の場合、帰宅時に補充して、朝お皿ごと取り替えます。
なるべく夜まで残らないよう、分量に気をつけてあげてくださいね。
でも、ウェットフードはさすがに与えて出かけないです。
夜、私がいる時だけにしますね~。
猫って、チマチマと分けて食べたり、また、古くなったものは絶対に食べません。
(よくその話は聞きますので、多分普通猫はそうなんだと思います。)
だから残っているのに、フニャフニャと催促するようなら、替え時ですよ。

保存ですが、ドライフードは普通にそのまま密封して室内に置いてます。
ウェットフードは口を開けてしまったものは封をして、冷蔵庫に入れます。
何か、人間の食と同じ感覚でやってきました。
(ドライフードは袋菓子みたいな感じで・・・)

まだ仔猫なので、ドライも大きな袋だと、封を開けてからなくなるのに時間がかかると思います。
多少割高でも、たくさん食べるようになるまでは、小袋入りの物の方が良いと思いますよ。

あと、お水はフードのお皿と離れた場所に置いた方がよく飲むと思います。
各部屋に、一個づつとか。
何か猫って行く先々で水を飲むんですよね。
そうしないと、台所内の水とか、お風呂場の水とか、なんでも飲んじゃいます。
水は必ず夜と朝、取り替えてます。

ごはんと関係ない話ですが、仔猫ってちっちゃいから家具の隙間とか平気で入っちゃいます。
私は留守の時、隙間などに雑誌など詰めて出かけました。

ちよっと仔猫が懐かしく、色々な事を書いちゃいました。
すみません・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

とても親切に色々と教えていただき、勉強になりました。
まずエサは置きエサで分量に気をつけてみます。
ドライフードはブリーダーさんから頂くので、分量が分らないので今の分がなくなったら市販のを買って分量を再確認してからにします。
猫はご飯に対しては量より質なのですね。犬は逆のような・・・(笑)
古くならないように気をつけます。

保存も常温+保存容器で対応してみます。
もう少し大きくなるまでは子袋タイプがいいのですね。

水もちゃんと置いてあるのにテーブルの上の花の水とかを飲むのでビックリです。よく水を飲むのですね。たまにお風呂場に入って飲んでる時もあります。

猫は狭いところ好きですよね。私も出かけるときは入ってしまったら危ないところには防止して出かけるようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 13:16

こんにちわ。

私も猫2匹と生活している大の猫好きです。

ドライフードについては家は置き餌ですね。始めは私も時間になったら下げた方がいいのかな~と考えていましたが実際あげた時に食べなかったりして残してしまうので自分がいない時可愛そうだなーと思ってなるべく日の当らない所に夏も置いています。その代わり朝、晩は必ずご飯の入れ物を洗剤なしのスポンジで洗っています。

フードの保存はドライフードに関しては、そのまま保管しています。冷蔵庫にいれるような事はしていないです。(缶詰の場合はいれる時がありますが)ドライフードのストッカーというものがあってそれを利用して中に乾燥剤をいれてます。保冷機能がついたものもあるようですので一度調べてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

猫2匹と生活してらっしゃるのですね。2匹いると一緒に遊べて猫たちは幸せですね。

ドライフードは置きえさですね。
みなさん、置きえさが多いのですね。犬を飼っているので「置きえさ」という概念が全くなかったです。

フードの保存も常温で密閉容器でしてみます。
ドライフードストッカーがあるのですね。
一度調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 13:08

 猫は、わざと残して、分けて後で食べる場合が有ります。


 また、ドライは水分でかなり膨らみますので、一度に多くやるとはいたりもします。
 缶詰や生ものなどは、1~2時間ぐらいで下げた方が良いですが、ドライフードであれば、次の食事時間までおきっぱなしで良いと思います。
次にあげるときは、古いものは捨て容器も洗って、新しいものを入れることが衛生的にも良いと思います。
 ドライフードの保存は、常温で良いと思います。空けて長時間になると風味も落ちる可能性があるので、小分けされているものかあまり大きくない袋の物が良いと思います。(私はやってはいませんが、タッパウエアなどに入れ密閉するのも良いと思います)
 缶詰は、開けたら、残りは冷蔵庫に保管しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

猫はわざと残して分散して食べるんですね。
確かにうちの仔猫もご飯をあげると近寄ってきて絶対に全部たべてくれないです。
缶詰は一度開けると腐るのも早そうですね。
置きエサでやってみます。
ドライフードは常温でいいとの事ですので、冷蔵庫が空きそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 13:01

うちの猫は高齢でちょっと違うかもしれませんが



昔小さいときは姉が一人で飼っていてご飯は置きえさでした。
今でも毎日置いてあり食べたい時に必要なだけ食べるようです。
ドライフードであれば朝あげて次の朝には新しいえさにします。
缶詰は置いてあると腐る可能性があるのでそのつど食べるだけあげて残した分はかたします。半分だけあげた場合残りはラップをして冷蔵庫に入れておきます。

ドライフードは密閉できる容器に袋ごと入れてあります。
缶詰も通常は常温で保存です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

やはり置きえさですね。
犬と違ってあまり食に対してがっついてないですよね。
ドライフードも朝あげて次の日の朝には残り分は捨てるようにしてみます。なんだかもったいない気はするのですが・・・(笑)

ドライフードの保存も密閉容器でいいのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 12:58

子猫可愛いですよね。


ドライフードでしたら湿気の少ないところに置いておけば大丈夫です。ただネコちゃんが大きくなるとフードの袋を噛み千切って勝手に食べてしまうので、タッパーなど蓋付きの物に入れて置いたほうが良いと思います。我が家はネコが4匹いるので1皿で置き餌、朝晩だけお皿を洗ってあげています。お腹が空くとお皿の所へ連れて行って催促するので、1日何食たべているのかは分かりません。どのネコもさほど太っていないので、置き餌でも大丈夫だと思います。夏はなるべく朝晩の2回分で残さないようにはしていますが、ネコも大人になると2食でOKなので、来年の夏は心配する必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

ドライフードは湿気のないところでOKなのですね。
ウチには犬もいるので絶対手の届かないところということもあり冷蔵庫にしまってました。
herunekoさんは4匹も猫ちゃんがいるのですね。やはり置きえさでOKですか。仔猫は体も小さいし一回に食べる量がすくないですものね。
置きえさだどどれくらい食べてるか分らないのも難点ですが・・・。
来年の夏には心配ないとの事でもう少しこの暑さ対策を考えてやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!