dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話を受けて、社名を言う時にだけ言いづらくなるという
吃音です。吃音と言うのが、自分にかけるプレッシャーが問題であるというのを色々なHPで見たのですが、私もなにか自分にプレッシャーを
かけているようで、ここに相談に来ました。
私の場合、事務所に正社員ばかりの中で一人バイトなので、
比較的暇ということもあり、自分が多めに電話を取って、
社員の人の負担を減らそうと考え、電話を多く取らなければいけないと
いう、強いこだわりというかプレッシャーがあったような気がします。
またそれに付随して、たくさん電話を取らなければ「役に立たない
バイト」とみなされ、やめさせられたり、周囲から白い目で
見られるのではないかというプレッシャーもあったように思います。
もしかしたら、実際はそんなことは全然ないかもしれないのに。
皆さんは、私のこのような思い込み(かもしれないもの)に
対して、どう思われますか?

A 回答 (3件)

こんにちは、私も電話を受ける事が、多い仕事に従事してる時に同じようなになりました。

、私の症状は嗄声(かすれ声)でした。

対応法は、電話を受けて吃音がでても気にせず、それを意識せず次は旨く行くだろう位での気持ちでこなす。吃音がどうして出るのだろう、ストレスが原因か?、また吃音が出るかもしれない等とか考えない。(症状が悪化する)
極力、電話を受ける事をしない。(mkopfgrさんの雇用形態からすると非常に難しいかもしれませんが)

あまり、「電話を受ける→吃音が出る」状態が長く続くと、それに捉われてしまい、上記の悪い条件反射に陥る事に成りかねません。私はそこまで行き、メンタルヘルス系の医療機関で治療を受ける羽目になりました。条件付けか出来てしまうと、治療が長期にわたります。

あまりにも続くようだと、早めにメンタルヘルス系の医療機関に受診するのも一つの解決法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元の厚生センターの心の健康相談というのに行って来て、
精神科医の先生と話したところ、なぜこういうことが起こるのか、
これからどうすればいいのかは多少わかりました。先生の言葉によれば、「非常にしっかりしている。人のことも良く見ているし、自分のことも良く分かっている。ものわかりもいい。なんにも心配要らない。
今ので90%は治った。」とのことでした。また自分が統合失調症で
かかっている病院では、会社に行く朝に不安になることが多いので、
朝飲む抗不安薬を処方してもらいました。それとはまた別に、
カウンセリングを行っている精神科のある病院で、カウンセリングを
してもらおうかと考えているのですが、もうすでに一つの病院の
精神科にかかっているので、診療とカウンセリングが自費になってしまい、そこまでしてすべきものかと悩んでいます。どうすればいいと
思われますか?自分の状態としては、相変わらず言葉が言いづらいものの、抗不安薬のおかげなのか、それとももう吃音でもいいという開き直りができたのか、あまり不安はありません。

お礼日時:2007/09/16 20:08

受話器を取り心を落ち着けて****でございます。


まずイメージトレーニングしましょう。

ここでは出来ますよね?しかしあせってしまい、あわてて言ってしまう
からだと思います。

電話を取れればあわてて話す必要はないでしょう、もっと落ち着いてください。
電話がなればニコッとして顔を上げゆっくりと****です
まあ慣れれば大丈夫でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。イメージトレーニングはしています。
ただ、思い通りにはなかなかならず・・・。またなにかありましたら
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/09/16 20:00

「こだわり」などと捉えないで、自信を持って今のやり方を貫いてはいかがでしょうか。

「社員の負担を減らそう」というところなど仕事に対して立派な姿勢をお持ちだと思います。「誰かに・何かに貢献する」という気持ちがあればしっかりした仕事ができるものです。

吃音は気にすることはありません。かえって一生懸命な好印象を与えることも充分ありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。しかし、電話で社名が言いづらいため、
先方にどこに電話をかけたか分かりづらいようで、たまにですが
切られてしまうことがあります。他の社員の人に多く電話を取ってもらっている状態なのですが、徐々に治っていければいいなと思います。
またなにかありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/09/16 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!