dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社に出勤時や、客先訪問時「おはようございます」がうまく言えず「おす」「おざます」なったり、
第一声が出るまで、2テンポ位遅れてしまうこともあり
午前中に人と会うのが辛いです。
現在、会社に入社したばかりで、新人のくせに生意気
非常識と思われており孤立しています。
かれこれ、悩んで8年位たちます。発音練習等もやったのですが、かえって悪化させてしまいました。毎朝が
緊張の連続です。改善策があればお願いします。

A 回答 (4件)

その気持ちわかります。



私もそうです。
私の場合は「お電話ありがとうございます○○です」
が言えません・・・でした。

昔は普通にいえてたのですが
なので、私は
お電話・・をとって「ありがとうございます○○です」とだけ言うようにしました。

sakura321さんも何か別の言い方を考えてみたらいかがでしょう?
たとえば「どうも」を先につけてみたり
ケースバイケースで考えてみてください。

あと、どもりそうになったら
トイレにいってひとりでこっそり発声練習してます。。
    • good
    • 4

はじめまして。

20歳・男です。
私も全く同じ悩みを抱えています。
私の場合は、
「ありがとうございます」が「りがとうざいます」になったり、
「いらっしゃいませ」が「しゃ、しゃーませ」となってしまったりして、
お客様に変な目で見られたりすることもよくあります。

私は2年位吃音に悩まされています。
ただ、あるサイトのおかげで、
たとえどもっても前向きに考えられるようにはなってきました。
まだ吃音自体は治っていないのでアドバイス等は出来ないのですが、
大事なことは、
「吃音を治そうと思わない」
ということです。
詳細はサイトに載っているのですが、
吃音は、「今ストレスが強くなって苦しいよ~」といった心の叫びが
表れたものだと言えるようです。
ですので、吃音を治すには、「ストレス」をうまくコントロールできる
ようになることが大切だと言えます。

ただ、そんな事言ったって難しいですよね…。
私も今現在はとてもじゃないですが出来ません。

でも、私はこのサイトのおかげでかなり救われています。
質問者様にも、良かったらぜひ一度御覧になって頂きたいです。
質問者様の御心も、少しは元気になると思います。

あまり焦ったり、自分を責めたりはしないで下さいね。
同じ悩みを抱えた人は、私も含め、世界中にたくさんいるんですから
心配しなくても大丈夫です。

共に頑張って、ゆっくり吃音と付き合いながら治癒していきましょう(^^)

参考URL:http://homepage1.nifty.com/heroiga/
    • good
    • 3

私も、以前、第一声が出ないとか、ドモリました。

何故か分かりませんが。病院の受付で、私の言い方に頭に来た女の人と口論になりました。
しかし、職場の人などは、普段の様子を見て分かっています。
理由の無い緊張は、止めましょう。
また、「おす」や「おざます」は、職場の言葉ではありません。焦っても言ってはいけません。遅れても、口ごもっても「おはようございます」と言うようにしましょう。
    • good
    • 0

ゆっくりと話してみて下さい。


初めは
お1秒は1秒よ1秒う1秒ご1秒ざ1秒い1秒ま1秒す
慣れたら
お0.5秒は0.5秒よ0.5秒う0.5秒ご0.5秒ざ0.5秒い0.5秒ま0.5秒す
と短くして練習してみて下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!