dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんばんは。
 僕は19歳の大学1回生で、吃音は小学6年生の時から始まりました。
 小学6年生のときの4月から急に始まり、みんなから笑われることが多く、とくに卒業式で”呼びかけ”という卒業生が1言ずつ言葉を話していくという行事があり、そこで何回も詰まってしまいみんなから笑われてしまいそれからは中高と周りの人とほとんどしゃべらず、個人スポーツの部活と勉強ばかりしていました。休み時間は寝てるか部活の子のグループに集まり話を聞いているだけでした。
 けど浪人してから同じクラスのある女の子と話すことがあり、その子は話方がゆっくりで雰囲気がとても落ち着いていてけど話の内容がとももまとまっていて分かりやすく、その子と話していると吃音が出なくてこんな事は初めてでした。それでその子の事が好きになりました。それ以来その子と話すときの様に話したら吃音もましになりました。(でもまだまだどもってしまいます)
 自分に少し自信がもてたので、今まで休日は家の中に引きこもっていましたが、部活の子達と遊びに行ったり、注文を人任せでは無く自分からするよになりました。大学生になり周りは知らない子達でしたが自分から話しかけたり、サークルにも入り友達もできました。
 しかしこの前、語学の時間に周りの席の子達と話しているとどもってしまい、そのことを言われ「実はそういう障害なんだ」とかわしましたが、妙に悲しい気持ちになりやっぱり”自分は駄目だなぁ”と落ち込んでしまいました。またサークルの人とご飯を食べていると先輩や他の1回生は場を盛り上げるのが上手いのに自分はそんなに盛り上げるような話も出来ず”普通に話せてたら大学生になるまでにみんな話し上手に成るんだろうなぁ”と吃音だったので13~18歳までの間コミュニケーションを取れてなかった自分がとても嫌です。
 吃音じゃなかったらもっと積極的でいろんな人と話せて、いろんな経験ができてもっと器のでかい人になれたのになぁと自分自身がいやです。
 長い要点の得ない文章を書いてすいません。日ごろ人には言えないことを外に出したかったので投稿しました。

A 回答 (5件)

>妙に悲しい気持ちになりやっぱり”自分は駄目だなぁ”と落ち込んでしまいました



隠しておきたかったけど、知られてしまってのが悲しかったのでしょ?
でも「自分」を知ってもらうために、自らコミュニケーションを発信んですよ!”貴方は駄目じゃない”ですよ!!一歩前進しているんですよ。

>先輩や他の1回生は場を盛り上げるのが上手い

人間、得意、不得意あります、場を盛り上げるのが上手い人がいたら任せましょ(笑)そして、一緒にその場を楽しみましょうよ。盛り上げ上手な人は楽しんでくれたらうれしいものです

>吃音だったので13~18歳までの間コミュニケーションを取れてなかった自分がとても嫌です。

その分貴方はきっと「思考」していたはずですよ。
悲しかったり、寂しかったり…そんな思いの人を理解してあげることが出来ますよ!
チョットした事が嬉しかったり…プチハッピー発見の名人になれる!コレってすっごく素敵です
羨ましかったり…夢を抱く、目標を作る良いきっかけです!(笑)

>吃音じゃなかったらもっと積極的でいろんな人と話せて、いろんな経験ができてもっと器のでかい人になれたのになぁと

器がでっかくなるのはこれから!いろんな体験もこれからしたらいいじゃないですか☆まだ、19歳!ゆっくりならどもらず話できるのやし、どもったら深呼吸してもう一回でも、二回でも言い直せば良い!コミュニケーションは発信できるのです、受診する人は沢山います。
貴方が思ってるよりきっともみんなも見えないだけで、何かコンプレックスは有るものです。

貴方が好きになった素敵な子、その子と出会えたことも「財産」やし、日ごろ人に言えないことを文章にして外に出せたのも「進歩」でしょ?
貴方は少しづつ大きくなってますよ
貴方のペースで行きましょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。夜遅くにお礼失礼します。
”自分のペースで行き、少しずつ大きくなっている”とても嬉しいです、このような言葉言われたことないので。
自分のコンプレックスとか人に言ったこともないし、人のそれを聞くほど深い付き合いをしている人がいないのか、みんな何かコンプレックスを持っているとか思いませんでした。
また質問する事があると思いますがその時も回答よろしくお願いします。

お礼日時:2007/05/03 23:23

NO,3です


…お恥ずかしいですが、変換間違いしてます(^^;)
『発信できるのです、受診する人は沢山います。』
「受診」ではなく、「受信」としたかったんです…
「受診」だと、診察と間違えたら、意味がかなり違ってしまうので
訂正してお詫びしますm(__)m
貴方よりかなり人生過ごしていても、こんなことトチルのです(笑)
(言い訳です。すみません)
安心してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 あっ、わざわざ訂正ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/03 23:40

私も浪人の時にデビューしました笑


吃音っていうか、AD/HDの影響でか、ずっと、その場に応じたことが言えなかったのです。
友「nekororinちゃんて○○予備校に行ってるんだよね?」
私「えっ、なんで?なんでそれ知ってるの」
友「もー。前に自分で教えてくれたじゃん!」
私「あ、あ、あ、言ったっけ、言ったっけ。ごめんね。あ、で、何を言ったっけ?」
友「予備校の話だよ、も~!」
って感じで。
幼稚園時代からずっと。なんで友達はみんな流暢に話せるのか不思議でした。
「人の話を聞いてない」と言われることがコンプレックスでした。
でも、浪人して出会った人の中に、私が「えっと・・・何の話だっけ」と聞き返しても「だからさ~(ため息まじりに)」とか「もう一回言えってことね(ちょっと切れ気味に)」って言わず、にこにこして「○○の話」って教えてくれる子がいたんです。何度聞いても穏やかに答えてくれる。今から思い出しても、優しい子でした。あなたにとっては、女の子さんがそういう人なんですよね。

焦らないことです。
あなたも成長して大人になるし、周りも大人になります。
あなた自身が大人になって見えてくることは、人は人でそれぞれにコンプレックスを抱えている事です。あなたは自分がつらい思いをしてきているから、色んな人を助けてあげられるはずですよ。
あなたにも自分の弱みを晒せる余裕が出て来ますよ。
私もだんだん、人に指摘される前に自分から「ごめん、また聞ーてないから私」って言えるようになりました。「だろうと思った~」と相手は笑ってくれます。
人の悩みを私は何時間でも聞きます。うまく返事できないけれど、痛みがわかるし、泣いてあげられます。だから私が仕事中、「ごめん、今言われても頭に入らない!」って言っても、怒る人はいません。
あなたも吃ったら、「わーっ、待って、もっかい言うわ」などと言えるようになると思います。みんなは「落ち着け!」って、笑って、待ってくれるでしょう。
周りも大人になるから、吃音がある相手には、吃音が出ないように配慮して話す人が現れたりするものです。だって、みんな一緒なんですから。誰にだってコンプレックスはあります。
あなたは表面に現れているコンプレックスですが、表面に現れていないコンプレックスを持つ人の方が苦しいかもしれません。
吃音も含めて、あなたの個性。
これからは「これがオレじゃ!」って、堂々としていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。夜遅くにお礼失礼します。
nekororinさんは何か文章を読んでいるだけでとても大人ですばらしい方だなぁと思いました。
僕も自分の弱さをさらけ出して堂々したいです。
特に相手の痛みがわかり、泣いて上げられる大人になりたいです。
また質問すると思いますがその時も回答お願いします。

お礼日時:2007/05/03 23:39

でも吃音じゃなかったら、その素敵な女の子との思い出深い出会いもなかったし、今、そういう風に他人に対して真剣な気持ちにもなっていないのではないでしょうか。

きっとそれのおかげで、人との会話が普通の人以上に貴重なものになるだろうし、今からの人生、人と関わっていく上でのエネルギーになると思います。しかも自分がこうじゃなかったらもっと経験があって、、とはいうものの、まだ19なんですし、13から18までのコミュニケーションって大したものじゃないでしょう。本当に人との出会いがやコミュニケーションが必要なのは今からだと思います。吃音のおかげで、人と差がつくって思うこともあるでしょうけど、あなたにしか味わえなかった経験や想いもあるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。夜遅くにお礼失礼します。
確かに吃音がなかったらその子のことをもっと別なように見ていたと思います。だから今でもその子の事を大切に思っています。
今からのコミュニケーションを大切にしていきたいです。
ただ今までに何も残して来なかった自分が嫌です。
また質問することがあると思いますがそのときも回答よろしくお願いします。

お礼日時:2007/05/03 23:11

話し方ではなく、話す内容の方に集中することで、自然と自分の癖が気にならなくなり、いずれ治る(どうでもよくなる)って聞いたことがあります。

確か森田療法だったと思います。何かの参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。夜遅くにお礼失礼します。
いつもちゃんと話せているかに気をとられていて話す内容の方までは
頭が回っていませんでした。
以後意識してみます。
 また質問すると思いますがその時はよろしくお願いします。 

お礼日時:2007/05/03 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!