dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

躁鬱病の40歳の主婦です。

自分では自覚がないのですが、
他人や身内に「対人恐怖症なの?」
とか、「気の毒なぐらい緊張しているのね」とか
「そんなに気を使わなくてもいい」とか言われます。
「こうやってここにいるだけでストレスなんだろうね」とか。
あと無意識に上目遣いで話しているようです。

ただ、私は物心ついてからずっとこんな感じなんです。
世の中の人はもっと気楽に生きているんでしょうか。

A 回答 (2件)

前提として、病的な対人恐怖の症状をあらわにしている人に対して「対人恐怖ですか?」などとは9割方言いません、言えません。


ずけずけ物を言う者もいますから9割、としましたが。

ですから他人が見てもほとんど気にならない、わずかに肩に力が入っている程度に見えるのでしょう、それをたまさか対人恐怖と言ったまでかと思われます。
繰り返しますが症状を苦にする人を前にしてとても言えるものではありません、ご自分に置き換えてみて下さい。
例えば醜形恐怖で異様に顔が引きつっている人に対して・・・言えませんよね。

大体対人恐怖とはまともにはまると「地獄のような苦しみ」を感じるものです、貴女にその自覚が無い以上「病的な」対人恐怖及び対人緊張?では無いと確信致します。

多少也と気を遣われるのは持って生まれた性格であり、自覚が薄いのであれば単なる個性(どちらかと言うと好ましい)としてこれまで以上に仲良く付き合って行く方向で宜しいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本人がそれほど自覚がないのなら
病的なものではないのですね。
安心しました。
私は躁鬱病も自覚がなかったので、
(家族に通院をすすめられました)
もしかすると私は自分がわかってないだけで
よっぽどおかしいのかとも思いました。

よくわかるご説明をありがとうございました。
少し自分に自信が持てました。

お礼日時:2009/11/28 09:39

対人恐怖症は多かれ少なかれ誰でも持っています。


びっくりすることは、大勢の前に出ることの多い
芸能人でさえ対人恐怖症と思える方が意外と多いのです。
対人恐怖症は、身を守ろうとする防御反応です。
他人に対して身を守るのは当たり前のことです。
他人の、言葉を過剰に意識し過ぎでありませんか。
他人のそのような批判は、聞こえないふりしたり
無視したり、あるいは、そのような批判ができないような
反論をしてみてはいかがでしょうか。
自分に自信を持ち、堂々と、生きてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

批判というより、同情みたいな感じで
言われます。
あまり他人の言葉は真にうけないようにしますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/26 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!