dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今高2です。
そろそろ進路を決めなければいけない時期になってきました。
そこで問題になってきたのが、小さい頃から抱えている吃音というものです。

私は幼い時に行った手術の際の後遺症で言語障害になってしまいました。
話し方教室や色々なリハビリも行いましたが、全く効果がありませんでした。
少しも治ることなく、小中高と進みました。

そして私は小中と吃音が原因で虐められました。
「何を言ってるのか分からない」など、たくさんの言葉を投げつけられました。
言い返してもどもってしまい、理不尽な思いをたくさんしました。

高校では環境ががらりと変わり、虐められることはなくなりましたし、からかう声もなくなりました。
しかし、未だに吃音のことは誰にも話せていません。
信用していない訳ではないと思うけれど、どうしても怖いのです。
国語の朗読の時も、いつ当てられるかビクビクしてしまうし、当てられてつっかえてしまうと周りの反応が気になってしまいます(皆何も言わないのですが)。
普段喋っている時は言いやすい言葉に替えることが出来るけれど、決まっている文章の時はそれが出来ないので…

そして今、進路を考えなければならなくて、吃音を抱えて生きることに不安を抱えています。
私は人と話すのが好きです。それは自覚しています。
けれど、吃音のせいで人と話すことを怖がっているというのも自覚しているんです。
人に何か言われるのが怖い。どもるのが嫌。
初対面の人と話す時や、何かの面接でもとても緊張してしまいます。

担任には、あまり気にしなくていいと言われました。
気にすると余計どもってしまう、それは分かっているんです。
それでも気にしてしまうんです。
どうすればいいのでしょうか?

就職の事でも、吃音に関係なく希望する仕事に就くことは出来るのでしょうか?
今現在は、まだやりたい仕事は決まっていないけれど人と全く話さない仕事なんてないので、
吃音が問題で就職しづらいのではないかと心配です。
それに職人系の仕事はやりたいと思わなくて、割と人と関わるような仕事が好きなんです。
受付や電話応対などではなく、例えば図書館司書や出版社の編集者など…

そういう仕事に、吃音を抱えていても就けるのでしょうか?

質問が多くてすみません。
年齢を重ねれば…とはよく聞くけれど、私にとっては今が重要で、そんな先のことなんて考えられないので。

色々話が脱線してしまったかもしれませんが、宜しくお願いします。
後出来れば、人と話しやすくする方法なども教えていただけると嬉しいです。
吃音を抱えている方、吃音について詳しく知っている方、お願いします。

A 回答 (2件)

昔は色盲やいくつかの条件は医学部を含む化学系は化学実験などが判断できないため受験できませんでした。


当然、どの分野にすすまれるにしても、また就職されるにしても質問者様の年齢では新規採用で必ず「健康診断書」が
要求されます。
手術の後遺症という事ですが手術された病院または言語療法士がいるような病院で自分の状態について一度相談してみられて
はいかがですか?要は医師があなたに診断書を依頼されてなんと書くかです。

吃音症の場合発症原因は不明でかなり気にされる方がいます。
私の存じ上げている方は吃音症が気になって仕方が無いので大阪城公園の近くに部屋を借りて朝5時に起きて大阪城公園で発声練習をしてそれから準備して会社に向かうとの事でした。ただそれをご説明くださるのですが全く症状が出ていません。

また田中角栄という総理がおられましたがウイキペディアによると幼年期吃音症があり貧しかった為「浪花節」を練習して強制したとの事ですがそう簡単になおるものではありません。多分ゆっくり落ち着いて話す事を学んだのでしょう。

質問者様も書かれてる様に「信用していない訳ではないと思うけれど、どうしても怖いのです。」吃音が怒る知れない恐怖に困っておられると思います。小学校・中学校のときはのときはそれ程発達していないのでうまくしゃべれない事もありますし周りもそれをからかいたい年頃です。高校の先生のおっしゃる様にあまりそれに気を取られる事は賢明でないと思います。
逆に「自分は吃音症状が出るので丁寧にゆっくり相手に分かるように話すよう心がけよう」とする事はあなたに取って多い鉈からになると思います。
高校までと違って大学や企業では自分勝手に早口てまくしたてる人や相手の事は考えずぼそぼそとつぶやく様に講義をしたり会議をする人がいます。残念ながらその方々は何か医学的な問題がある訳ではありませんそれまでの習慣が修正されず自分本位になっている為です。
 あなたはそれを気にかけて相手の立場に立って話すことが出来る方なのです。上記した様にそれは宝なのです。医師に相談してみて診断書に書かなければいけない程なのか否か確認しましょう。「『異常』と書く程度ではないよ」ということであれば進路に制限をかける必要がないという事です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

これからは吃音の嫌な部分だけを気にするのではなく、
逆に吃音を抱えているからこそのプラスな部分を見つけていこうと思います。

そして、手術を行った病院も調べて行こうと思います。

焦らずゆっくり話していけばそれ程問題ありませんよね^^

お礼日時:2011/07/11 23:17

素人です



私は事故で頭を打ってから吃るようになりました
一時は吃りだけでなく
伝えたいことが伝えられませんでした
考える力がなくなったから

私は吃りはまだ続きますが
気にしませんね
これが私なんだって思います
みんな聞きづらくてm(__)mなさい
って感じ
治せるなら治したい
でもこれといって強くは望みませんね
吃っていたっていいじゃないですか
自分で気にするほど
人は気にしてませんよ
吃りを気にするあまり人と話せない、不安恐怖なんて嫌でしょ
元々話するのが好きなら
吃っていても話せばいい
気になるようなら
吃っちゃってm(__)mね
って言っておけばいいし

就職なら話ことを仕事としないなら
どんな仕事でも出来ますよ
アナウンサーや司会とかじゃなければね
普通吃っていたって仕事には関係ないでしょ
伝わればいいのだから

それより気にし過ぎ(^_-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

いくらどもったって伝わればいいんですよね。
これからは気楽に構えていこうと思います。

お礼日時:2011/07/11 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!