
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
コケ発生は環境に左右されますので、水槽の大きさ・濾過器・濾材・照明方法・照明時間・その他付帯設備と水換え頻度等をお書きになると回答される方に適切なアドバイスを頂けると思います。
>紫色に変色したようなコケがあるのですが
海水特有の藍藻とおもわれます。条件が揃うと加速度的に殖えますので初期段階で駆除した方が良いと思います。
>魚たちには害があるのでしょうか。
経験上、魚に悪影響が出た事はありませんが、鑑賞上見苦しいと感じます。
駆除方法
ペロッと剥がれる筈ですから、エアチューブで根気よく水ごと吸い出してください、ネットで掬うと細かくなって水槽内に転移しますので注意が必要です。減った分の海水を補給して終了ですが、直ぐに発生することも有りますので、照明を点けていたら暫らく点灯しないことです。
原因は濾過能力の不足や水質と照明時間が深く関っていることは間違いないのですが、特定するには水槽の管理者が、それらの原因を一つひとつ潰していくしかないことで、非常に難しい事と思っています。
赤ゴケ駆除用の薬品も販売され、私も持っているのですがコケが発生しませんのでまだ試した事が有りませんから、本当に効果が有るかわかりません。
簡単な方法としては、コケは光が無いと発生しませんから、鑑賞時だけ照明を点灯するとコケの発生は極端に抑えられます。
但し、イソギンチャクやサンゴ類も同時に飼育している時はこの方法は使えません。ライブロックについては光が無いからといって色が落ちる事はありません。
私は藍藻と判断しましたが、同じ紫色のコケ類でビロード掛かった紫で肉厚のものが発生するときがあります。
これは非常に綺麗で成長も遅く、私は敢えて駆除はしていません。
この回答への補足
水槽の大きさは60センチで濾過方法は外部式フィルターと底面フィルターを直結した上部フィルターがあります。
照明は朝6時から夜9時頃まで15時間2灯式蛍光灯をつけています。
やはりこれでは照明時間が長いでしょうか。
一応水質のチェックはしていますが水換えは水槽立ち上げ段階なので行っていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚の水槽の掃除を2週間に一度程度行っています。 そのときは水槽の周りのコケを取り、水を半分入れ替え 4 2022/12/02 17:36
- 魚類 日淡60センチ水槽が緑コケだらけになりつつあります 一番の対処法はやはりこまめに取る事とコケ取りの貝 1 2022/10/29 17:20
- 魚類 外の小さめのプラスティック製の水槽で数匹のメダカを飼っているのですが、水はほとんど替えていません。時 3 2022/08/19 11:52
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 国産バイク シグナス、2018年、色ガンマ、走行1万5千キロ、売ると相場はいくら位ですかね?雨ざらしにはしてませ 1 2022/06/23 14:16
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- ガーデニング・家庭菜園 300円ショップで購入したパキラの育て方 3 2023/02/26 20:51
- 爬虫類・両生類・昆虫 アカアシガメ(チェリーヘッド)の飼育を始めました。 紫外線ライトについて、日中だけ照射しているのです 1 2023/04/10 09:32
- ダイエット・食事制限 ダイエットで食事制限、朝のウォーキング、寝る前に筋トレストレッチをしていた、顔が急激にコケて周りにも 5 2022/10/20 18:43
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報