dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高2です。
以前から速読英単語必修編をやっていたのですが、今度から塾で単語テストをするためターゲット1900をやらなくてはならなくなりました・・・
速読英単語のほうはCDも購入して半分くらい終わっています・・・
なので速読英単語も使っていきたいと思っています。

この2冊をどう使い分けるべきでしょうか??
自分が考えたのは・・・
1、速読英単語は読み物、ターゲットは単語帳として使う。
2、塾は無視して速読英単語のみをする。
ただし2は塾で単語テストの時間(見直しを含めて)が長くその間他のことはできません。

難しいかとは思いますがご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 塾経験のない元受験生からの意見で恐縮ですが…


   迷わず「2」でしょう。

 単語帳の内容は頻出単語、いわばあなた方受験生が優先して覚えなければならない単語の集合体です。出版社にもよりますが、その分析結果はどこもそれほど異ならないはず…言い換えれば、語彙レベルの同じものなら内容がダブる可能性は十分にありうるということです。あなたのいう2つの単語帳は、たしか同レベルの内容ではないですか?1冊の単語帳をマスターできるくらいの単語力がついていれば、同レベルの単語帳からのテストは問題なくクリアーできます。
 むしろ今使っているものを完璧にマスターし、(同じ出版社のワンランク上の単語帳があれば)それに進んでマスターしていくことです。私はこの方法で志望校に現役で合格できました。
 あなたの最終目的は塾でよい成績をとることではなく、大学に合格することですよね!2年生であれば、まだ時間はあります。これからの頑張りを期待しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
速読英単語は上級編もあるのでまずは必修編を完璧にしてから上級編に進みたいと思います。

お礼日時:2007/09/17 19:59

こんにちは。



NO.1の方に一票。 私も塾は無視。

理由は簡単。質問者様は塾に何の為に言っているのですか?まさか塾での成績を上げるために通っているわけではありませんよね~ とすれば自ずから結論は得られます。単語帳2冊やるなんて非効率的なことこの上無いですね。

塾の先生があなたのことを疑問に思ったら、あなたの戦術を説明すれば良いだけの話。それで、十分先生は納得しますよ。説明しても分からない先生が塾の講師だったら。そんな塾私なら辞めます。そんな塾に通ってもお金と時間のムダ以外の何者でも有りません。

勉強頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。
塾での成績ではなく大学に合格するためにやってるんですからそうしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!