数年前に亡くなった祖父は陸軍の准尉で終戦を迎えました。生前、補充兵にしては昇進が早いほうだと自慢しておりました。先日、役場から軍歴の資料を取り寄せました。それによると昭和12年9月に欠員補充のため応召、歩兵二等兵からはじまり昭和13年1月一等兵、4月上等兵、そして14年7月に主計伍長、12月主計軍曹、昭和17年3月主計曹長、20年3月主計准尉となっています。
階級が低い時に経理学校(?)へ行ったらどうかと言われてそして歩兵から経理に転科して陸軍航空本部の経理部に異動して幸運だったと言っておりました。原隊はフィリピンにて全滅したそうです。果たして、祖父の昇進は彼の言うように早かったのでしょうか?因みに祖父の学歴は旧制中学卒業です。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
乙種幹部候補生ですね。
従来の現役兵からしか取らない幹部候補生制度が昭和13年に改正され、補充兵も幹部候補生に採用される様になった第一期生でしょう。
乙種幹部候補生は、採用後一等兵に、 2~3ヶ月後上等兵、4ヶ月後伍長になります。
但しお爺様は主計に転科していますので13年4月以降に主計学校に入校したものと思われます。(当然下士官用のコースです)
連隊本部~陸軍航空本部勤務は昇進には有利だった筈です。
No.5
- 回答日時:
上等兵までの記録によりますとほぼ一般的ですが恐らく上等兵昇任の際に現役志願ないし幹部候補生養成学校への進学を薦められたのではないでしょうか。
当時下士官は不足しており、旧制中学卒業なら士官学校受験資格があり、下士官養成には好適だったと思います。
それ以後の昇任は極めて早い速度で余程有能であったと思われます。
陸軍では上等兵と伍長の間に1階級あって、伍長勤務上等兵(後の兵長)が存在しました。
これをとばして主計伍長、5ケ月後軍曹というのは異例です。
軍関係の学校に進学しないで准尉となるのは立派なものです。
No.4
- 回答日時:
一般に二等兵→上等兵、伍長→軍曹は自動的に進級できますが、上等兵→伍長、軍曹→曹長、曹長→准尉は選抜ないし評価指定されて進級するものなので、このステップで順調に進級している点で「早い」と言って良いと思います。
早速のご返事有難う御座います。
そうでしたか早いほうだったのですね。自分でも少し調べたのですが召集されてから4ヶ月で一等兵に、そして上等兵から主計伍長まで3ヶ月というのは早いのではないかと思っていました。その頃はは中国との戦争が激しくなってきたという背景はあるかもしれません。
尚、原隊はフィリピンではなく、インパールで最後を迎えたようです。
No.3
- 回答日時:
お祖父さんは「陸軍経理学校」へ行ったのではないようですね。
もし行っていたのであれば、准尉で終わるということはないはずですから。補充兵でそこからずっと勤め上げ、最後はポツダムではなく、本物の准尉ですから、たいしたものだと思います。旧制中学卒業で(当時はインテリの部類)経理の仕事がよくできたのだと思います。
ご返事有難う御座います。経理学校へ行ったのかどうかは残念ながら今は知るすべがありません。自分は要領がいいほうなので上官に可愛がられ経理をすすめられてその後連隊本部勤務~陸軍航空本部になったので戦争の修羅場は経験していないといっておりました。
軍隊で経理の仕事をしていたおかげで終戦後まもなく、安田銀行(富士銀行)に採用されました。
No.2
- 回答日時:
戦前の陸軍は知りませんが、基本的に准尉というのは、兵から上にあがった場合、上がりである「曹長」の上になります。
陸軍准尉で検索したら
田形 竹尾 という方が陸軍准尉だったようです。
ものすごい戦歴のようですが、兵からのたたき上げなので准尉で終わられているようです。
昭和9年に志願兵となり16年に陸軍准尉。で、昇進はここでストップしているようです。
No.1
- 回答日時:
戦時中は平時に比べれば全体的に昇進のスピードが速かったのと、旧制中学卒であれば幹部候補生になれたので幹部候補生になったのかどうかでも違いますが、特別に早かったともいえないように思います。
ただ、歩兵と経理と比べれば経理は花形の兵種ではないですが、最前線勤務は少ないし、過酷な勤務もあまりないので幸運といえばそのとおりです。(特に本土の官庁勤務)
ご回答有難う御座います。祖父は幹部候補生では(多分)なかったと思います。
中国にいたときは自分は経理なので物品の購入とかがメインで戦闘には一度も参加したことがないと言っておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
戦争で「上等兵」などの階級の決め方
歴史学
-
陸軍士官学校卒の昇進の限界について
歴史学
-
旧日本海軍の階級昇進について
歴史学
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画私は貝になりたいの
-
先任参謀と参謀長ってどっちが...
-
太平洋戦争での米軍戦死者数は...
-
A級戦犯に海軍軍人がいないのわ...
-
昭和初期 なぜ軍部が政治の主...
-
帝国陸軍では炊事担当の兵士を...
-
軍人さんの名乗り方
-
日本軍が使用した暗号文について
-
日本陸軍の昇進スピード
-
陸軍士官学校卒の昇進の限界に...
-
海軍の口調が知りたい
-
終戦時に旧日本軍の中で一番偉...
-
陸軍士官学校出の少尉と幹部候...
-
日本海軍
-
東條英機のゆかりの言葉の意味...
-
兵と卒の違いは?
-
帝国陸軍・海軍(明治、大正、昭...
-
高木武雄海軍大将
-
旧日本軍の兵士は、いつ頃から...
-
海外の軍人について。『指揮官...
おすすめ情報