dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

壁に40X50cm位のアルミの額を吊ろうと思っています。
家の建築中に大工さんに話をしていたら石膏ボード(15mm)の下地にコンパネを張っておくよということで張ってもらってあります。
コンパネがなければ、よくある石膏ボード用のフックを取り付けるところなのですが、せっかくコンパネを施工してもらったのでもっといい方法がないか?とかんがえています。
ただ普通に木ねじなんか使ってしまうと、奥の下地にささったとしても石膏ボード部分でぐらぐらしてしまうような気がします。
何かいい方法はないでしょうか?
3本ピンを使う石膏ボード用のフックで充分でしょうか?

A 回答 (4件)

アルミの額を掛けるだけなら、石膏ボード用3ピンフックで十分です。


心配なら3ピンフックを2コ付ければ良いでしょう。
わざわざ石膏ボード分を貫通して、コンパネまで届かせる止め方をした場合、石膏ボードに開く穴が大きくなるだけで、後々汚くなります。
ピンなら抜いてもピン穴しか残りませんから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに後々のことを考えるとピンが良いような気もします
有難うございました

お礼日時:2007/09/19 09:55

こんにちは。



下地にコンパネを入れてあるとのことですので、強度的には申し分ないでしょう。しかし、本人さんも言っているように石膏ボード(クロス仕上げ?)の穴が次第に大きくなるような気が・・・・

見た目的にも、ピクチャーレールを付けてワーヤーで吊るすのが見た目的にも良さそうな気がします。
ピクチャーレールは、天井との境目に回り縁が取り付けてあれば、廻り縁の上か直下に下地があるので、そこにビスどめすればOKです。ワイヤーフックも含めて大きなホームセンターに行けば置いてあります。ドライバーでの施工は大変ですので、ホームセンターの貸し出し工具を借りると楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も初めはピクチャーレールを考えたのですが、吹き抜け部分なのでワイヤーが長くなりすぎるのです。
アドバイス有難うございました

お礼日時:2007/09/19 10:00

裏地が無くて軽量であれば3本ピンフック


裏地が無くて重量物であれば石膏ボード用アンカー
裏地があれば、ネジくぎがよいと思います。ぐらぐらせず、かなりの重量物がかけられます。

3本ピンフックで裏地があると、釘が途中から打ちずらくなり、抜くときも大変になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピンだと釘が打ちにくくなりますか?
一度長さを測ってシミュレーションしてみます
有難うございました

お礼日時:2007/09/19 09:57

奥のコンパネにしっかりとネジ止めされれば、石膏ボード上でグラグラしませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます

お礼日時:2007/09/19 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!