

コンクリートブロックの使い方について質問です
厚み10センチ程度の市販のコンクリートブロックを穴が水平方向になるように寝かせて
その上に軽自動車を置きたいと思っていますが、ブロックをこのような使い方をした場合
ブロックは耐えられるのでしょうか?
状況としては
・コンクリート敷きのカーポートで、タイヤの接する部分のみにブロックを敷く
・目的の高さ(約30センチ)になるように、2段もしくは3段を重ねたい
・割と湿度の高い場所で使う(片側のみ雨水が流れる)
・一度設置したら、5年程度はそのまま使いたい
というところです
ベストな方法や危険なので止めるべきなど、意見を聞かせてください
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.4です。
そうですか。ウマですか。それは失礼いたしました。w
ですがやはりブロックの中詰めでも恐らく5年は持ちません。
ですので、やはり木材で作った方が良いかなと思います。
ウマであればそんなに大きくありませんし簡単かと。
もしくはブロックを中詰めし横に置いて、その上に 縞鋼板を乗せれば恐らく割れにくくなると思います。
ただし縞鋼板とブロックの間に隙間があると割れてしまうので、板ゴムを入れておけば尚良いと思われます。
縞鋼板なら、鉄工所で多少の加工も出来ますし。
No.4
- 回答日時:
土木屋の観点から言いますと、ブロックの横置きはかなり厳しい状況になると思われます。
基本的にブロックは縦構造ですので縦の圧縮に強いです。
ですから横よりは縦に使った方が良いでしょう。
しかし、30センチとなると結構な高さになりますので。完全に敷き均さないと倒れる危険性があります。
しかも、すべて敷くとなると結構な個数になります。
カーポートがかりに2.5m*5.0mだった場合、
横20.8個*縦12.8個=約267個
267個*390円/個=104,130円
かかると思います。
かなり割高で現実的では無いようおもえます。
また、高さが一個19cmなので、30cmにするのであれば、同じ物を乗せるか、煉瓦等を乗せるかになります。
かなりのコストになると思いますよ。
そこでではどうするかとなると、予算を少なくかつある程度の見栄えも考慮するとやはり、木材で作れば良いと思います。
木材には出来るだけ腐食防止剤を散布し、一番下の接地面角材サイズは10cmもあればOKでしょう。
2段目も角材で、これで20cm。後は横にバタ角を5cmピッチくらいで並べて行けばいいと思います。タイヤの乗る部分だけには加重分散のために板を引いておけば大丈夫だと思いますよ。
こんな感じでどうでしょうか?
DIYで出来ると思いますよ。
色とか塗ると最高ですねっwがんばってください。
この回答への補足
回答ありがとうございます
誤解させてしまったようですみません
目的は、ウマ(リジットラック)代わりなので、カーポート全体に積む必要はないんです
車だけ地面から約30センチ浮かせられればいいんです
なので、もし、必要な高さのブロックがあれば、段積みの必要もなくなります
ブロックを積む方向についての考えは、他の回答者の方に補足しておきましたので
そちらをご覧下さい
No.3
- 回答日時:
こんばんわ
まず結論を申します.
コンクリートブロックは,穴の位置を水平方向に使用することはできません.
ブロックの強度は,穴を縦方向に積み上げて初めて利用するように設計されているからです.
ご説明の設置の仕方では,車などの重量物が乗った場合には,
まずその穴の部分から破砕が始まるはずです.
ブロックは脆いのです.
軽自動車であれ一度位は乗っても割れないかもしれませんが,
回が重なると100%の確立で破砕されるはずです.
ブロックのサイズは,20センチ(高さ)×40センチ(横)
と言う規格に,厚さは10センチからサイズ増で,
幾種類かがJIS規格で製造されています.
車を支える重量が必要なら,希望のサイズで型枠を作り,
そこに充分なセメントを効かせたモルタル流し込むほうがよろしいと思います.
この回答への補足
回答ありがとうございます
私が質問に書いた
>穴が水平方向になるように寝かせて
は、ブロックの寝かせる方向をわかりやすく説明するための表現で
穴の有無にこだわりはなく、強度的に問題なら穴なしブロックでも構いませんし
穴をコンクリで埋めることも全然問題ありません
ただ、寝かせて使いたい理由は、高さの調整が簡単だろういう事と
多少揺れても、倒れる心配が無いだろう・・という発想からでした
説明いただいた
>軽自動車であれ一度位は乗っても割れないかもしれませんが
についてですが、設置後の車は物置として使うので、一旦設置してしまえば
車を廃棄するまでは、動かす予定はありません
No.2
- 回答日時:
はっきり言って耐えられる施工は難しいです。
できないとは言い切れませんが、端部の弱い部分の補強などが必要になると思います。
タイヤの接しない部分はどうする予定ですか?
その部分だけCBで高くするのは危険です。
CBを1つ買ってきて車で踏んでみたり、角をたたいたりしてみてください。かなり弱いものですよ。
街中で自立しているのは、中に鉄筋を入れ、コンクリートやモルタルを隙間に充填しているからです。
全体的に砕石を敷き、タイヤのあたるところだけコンクリートの平板などを敷いたらいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 庭に穴が空いている 5 2023/03/18 23:08
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- DIY・エクステリア 自転車置き場のフラット平板設置について 5 2023/06/04 09:56
- リフォーム・リノベーション コンクリートブロックにタイルを貼りたいのですが、上側はどうしたら良いのでしょうか。 3 2023/07/02 06:41
- 駐車場・駐輪場 土間コンクリートについて 1 2022/12/26 20:22
- DIY・エクステリア 洪水でも耐えられるように何かしら台を置きたい。ただし、簡単に撤去できるものは? 5 2023/03/19 01:29
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸の防音どのくらいしていますか 3 2022/10/10 15:10
- 建設業・製造業 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:42
- 建築士 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
ブロックの穴あけ
-
外構工事、駐車場のコンクリー...
-
相番って 何ですか?
-
8月上旬に打設した駐車場土間コ...
-
駐車場にワイヤーメッシュが入...
-
自宅のコンクリートのヘイを削...
-
コンクリートの茶色いシミは、...
-
大丈夫でしょうか?マンション...
-
土間コンクリートの厚みは?
-
コンクリートブロックについて
-
駐車場の上のコンクリートの上...
-
洗い出しコンクリートのアクに...
-
DIYガレージ小屋(約10m2)の基礎...
-
配筋ミスで鉄筋切断。謝罪なし。
-
基礎コンクリート(18-8-25)と...
-
コンクリートに細長い1cm厚...
-
屋敷内のマンホールに高さが低...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
ブロックの穴あけ
-
相番って 何ですか?
-
駐車場にワイヤーメッシュが入...
-
コンクリートの茶色いシミは、...
-
土間コンクリートの厚みは?
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
外構工事、駐車場のコンクリー...
-
基礎コンクリート(18-8-25)と...
-
電動ハンマードリルと電動ピッ...
-
大丈夫でしょうか?マンション...
-
8月上旬に打設した駐車場土間コ...
-
コンクリートを削ることってで...
-
新築の駐車場土間コンクリートに…
-
コンクリートブロックについて
-
バサモルの強度
-
自宅のコンクリートのヘイを削...
-
土間コンクリートに水抜きの穴...
-
現場打ちコンクリートの最低厚さ
おすすめ情報