質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

人口5千人程度のニュータウンに土地があるため、
1階コンビニ、2~3Fを学生用ワンルーム×6(各階3)程度を検討しています。(まだまだ構想段階です)
一応、駅から5分くらいで、大学(単科大学ですが)も近くにあり、また交差点の角地にあたる為、条件はいいと思いますが、
上のワンルームの駐車場を含めてどれくらいの土地面積が必要でしょうか。
ちなみに駅はありますが、車必須の地域で、土地面積は三角形に近い300坪程度です。

A 回答 (2件)

1です。


コンビニ本部です。
でも、そういうテナント呼び込みの案件はいくらでもあるでしょうから、計画の未熟なものははねられやすいので要注意です。かといって計画が固まりすぎでは出店の自由度が少ない。その辺がアプローチのポイントでしょう。
それとは関係なしに立地審査は遅くても1週間ほどででると思います。
あっという間に断られるという事もありますよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございました。
参考にします。

お礼日時:2007/09/20 21:55

1棟建てだった場合は建物自体は、管理や構造計算の申請提出のこともあり(200を越さないで平屋)150m2が基準だったと思います。

ビルインならコンセプトによって違うとは思いますが広すぎても賃料に対して業績が厳しいのでどうだかということになります。150前後という事ではないでしょうか。

駐車場はL型に目いっぱいとめますが1台の幅は広めで3~3.3くらいは見ます。大型車が入る時ははなして設定します。
駐車スペースの奥行きは店周りの犬走り2m転回6mを考えて店から道路まで13m最低欲しいといわれました。
店のバックヤードスペースも2mは欲しいようです。

ワンルームの駐車場付置義務条件もわからないのでなんともいえませんが土地が三角形では更に敷地面積をお伝えするのは難しいですね。

何しろ現実的にコンビニを入れたいのなら立地条件でOKが出るか計画段階からいくつかのコンビニチェーンに相談しないと普通は入らないでしょう。審査が厳しくてここは出店しません!といわれる事も多々あります。出したいですねといわれれば駐車スペースが多少狭くてもここならいいといわれることもあるでしょう。経験からですが特にセブン○○○○等の市場調査グループは判断が明確でしたね。こちらが条件はいいと思っても抱えている住宅戸数や道路の通過交通についてなどデータで判断しますので思うようにいくかわかりませんよ。

大学内に学割店舗があれば集客も危ういですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。詳細にありがとうございました。
よろしければ、もう少し教えてください。
コンビニを入れたい場合、ゼネコンやハウスメーカーに相談すればよいのでしょうか。
それともコンサル、またはダイレクトにコンビに本部ですか?

お礼日時:2007/09/19 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報