
お尋ねします。
道幅の広い車道の左側(歩道側)に、白いペイントで斜線が引かれている場所があるかと思います。
そういった場所は駐停車禁止なのでしょうか?
交通の教則には、車道上にある「白いペイントの斜線を黄色のペイントで囲ってある地帯」は駐停車禁止とあります。
よく消防署の車庫前などですぐに消防車が出られるように、信号待ちの車がそこで止まらないようにするためのものです。
しかし、路側帯にある白い斜線だけのペイントはこれとは違うものかと思うのですが、いかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>道幅の広い車道の左側(歩道側)に、白いペイントで斜線が引かれている場所があるかと思います。
これは、導流帯です。
車両を進入させないことによって円滑さと安全さを確保し、車の流れをスムースに誘導させる役目があります。
http://www.zenhyokyo.or.jp/seibi/08-03.html
>車道上にある「白いペイントの斜線を黄色のペイントで囲ってある地帯」
これは、立ち入り禁止部分です。
車両の通行や駐停車が禁止されています。
>よく消防署の車庫前などですぐに消防車が出られるように、信号待ちの車がそこで止まらないようにするためのものです。
これは、停止禁止部分です。
導流帯との違いは中央部分の斜線がありません。
通行はできますが停止はできません。
http://www.zenhyokyo.or.jp/seibi/08-01.html
>路側帯にある白い斜線だけのペイントはこれとは違うものかと思うのですが、いかがでしょうか?
停止禁止部分と導流帯は意味が全く違います。
また、白い斜線だけのペイントは路側帯ではありません。
>道路わきの白い斜線地帯は駐停車禁止でしょうか?
導流帯は駐停車禁止場所(教則では10箇所ほど書いてありますね)と駐停車禁止する場合を除いて駐停車はできます。
No.3
- 回答日時:
白枠の斜線と言うことなので「導流帯」ではないでしょうか?
交差点付近(右折ラインの)流れの制御)や、例えば左カーブで左側(巻き込み防止など)に有ったりしますが、別の意味で駐停車禁止の場所にペイントされている事も多いと思います。(前述のように交差点付近や見通しの悪いカーブ等)
で、「導流帯」の走行に関しては罰則は無いが違反であると言うのが正しいようです。(自分の見聞した範囲では)。
「走行すると違反」と言うことは「駐停車でそこに居る状態」も違反になるかと思われます。罰則に関しては、その道路の駐停車禁止状態に依存するのではないでしょうか。
#警察の交通課に聞くのが手っ取り早い…。
No.2
- 回答日時:
どうもこんにちは!
>道幅の広い車道の左側(歩道側)に、白いペイントで斜線が引かれている場所
「車道外側線」若しくは「路側帯」のことではないでしょうか。
下記サイトによれば、「車道外側線は、車両が通行するときに、端によりすぎると危ない
からこの線の右側を通ってくださいね、というような目安を示す事を目的とする区画線で
ある。したがって、この線を車両が踏んだりしても、路側帯に該当する場合を除いては、
直ちに交通法規上の大きな問題を来す事はない。」とされています。
また、「車道外側線のある路端側に歩道が無い場合に限り、この線から外側(路端寄り)
の部分は、路側帯の道路標示とみなされる」とあります。
つまり、路側帯に該当する場合は、駐停車禁止の場所となりますし、車道外側線の外側
部分も道路交通法上の車道であって、駐車禁止指定の効力が及ぶとした事例もあるよ
うですから、注意が必要です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E9%81%93% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%AF%E5%81%B4% …
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 横断歩道とその端から10m以内は駐停車禁止ですか??それとも5m以内?? 5 2023/05/28 15:14
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 地図・道路 すみませんが、車の駐停車のルールについて、お伺いしたいのですが、 写真のように、白い実線が引いてある 5 2022/10/24 13:11
- カスタマイズ(車) 停車のルールについて、一つ、聞きたいのですが、 走行中、歩道の隣に停車する場合、実線の白い車線もある 2 2022/10/23 15:46
- 運転免許・教習所 左折中に車線変更 7 2022/09/04 18:59
- 地図・道路 道路交通法について 3 2023/06/13 10:48
- その他(車) 道路標識「駐(停)車禁止」の有効な範囲は? 4 2022/08/25 10:56
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 運転免許・教習所 国道一車線の黄色い線の制限速度50キロの道路で自分の後ろがバイクでした。バイクは250ccから400 2 2023/01/03 09:37
- 運転免許・教習所 写真の道路で右折を待つ場合 7 2023/05/31 22:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車用の信号機しかない交差...
-
踏み切りがからんだ優先道路の...
-
車用の信号がない交差点では、...
-
信号のない横断歩道は歩行者優...
-
道幅の広い道路と交差する交通...
-
交差点の信号について質問です...
-
譲っても進まない車について
-
自転車で道路に止まれの文字が...
-
押しボタン信号
-
本免試験で1回目が83点、2回目...
-
横断歩道とその端から10m以内...
-
卒検直前!!ちょっと思い悩ん...
-
押しボタン式信号側の車道の信...
-
信号も横断歩道もない交差点で...
-
時速60+αから黄色信号で停止...
-
道路は歩行者優先で横断歩道は...
-
停車中の車に歩行者のバッグが...
-
工事現場、赤信号なのに誘導員...
-
複数車線の道で右折しても良い...
-
名阪国道は怖い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車用の信号機しかない交差...
-
車用の信号がない交差点では、...
-
本免試験で1回目が83点、2回目...
-
交差点の信号について質問です...
-
道幅の広い道路と交差する交通...
-
自転車で道路に止まれの文字が...
-
教習所通ってるのですが 信号の...
-
停車中の車に歩行者のバッグが...
-
卒検直前!!ちょっと思い悩ん...
-
踏み切りがからんだ優先道路の...
-
譲っても進まない車について
-
手動式押しボタン信号の所で、...
-
押しボタン式信号側の車道の信...
-
時速60+αから黄色信号で停止...
-
横断歩道とその端から10m以内...
-
横断歩道を渡ってる自転車や歩...
-
交通ルールに詳しい方お願いし...
-
運転免許の学科試験の語呂合わせ
-
店の前の道路に停車する場合に...
-
押しボタン信号の違い
おすすめ情報