
No.6
- 回答日時:
NEC9801用はフロッピが20枚以上あったのでMSのAT互換機ようのようですが、MSからも9801用がありましたし、エプソンからも9801互換機ようのWIN3.1が発売していました。
フロッピイのラベルに印刷されている項目が重要なのでそのまま詳しく書いてください
この回答への補足
オークションでこのような物がありました。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5 …
写真があんまりよく見えないかもしれませんが、どうでしょうか?
ご回答、本当にありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
NEC9801用のwin3.1のフロッピイ版とAT互換機のMS版フロッピイを両方持っていますが、両方ともにDOSをインストールしてからwinをインストールしていましたのでdosが無いと無理だとおもいます
3,1のフロッピイではパソコン自体が[no system disk]
のようなメッセージがでて立ち上がりません
先にも書きましたようにDOSとwinは別々に発売されていてウィンドウズのインストールにはdosが必要と明記されていましたのでwinのインストールディスクにdosが含んでいるとは考えにくいですね
今お持ちのウィンドウズ3.1の種類(9801用かAT互換機用か)
フロッピイ(何枚あるか?)かCD-ROMか、どの機種にインストールしようとお考えなのか正確に詳しく書かれると参考になる回答があるかもしれません。
この回答への補足
またのご回答、ありがとうございます。
そうなんですか。Win95以降とは違い、MS-DOSも別途必要なんですね。
>フロッピイ(何枚あるか?)かCD-ROMか、どの機種にインストールしようとお考えなのか正確に詳しく書かれると参考になる回答があるかもしれません。
中古で購入(AT互換機)して、これから、古い機種(IBM Aptiva E57)にインストールしようと思っていました。
・ちなみにWin3.1のインストールフロッピーディスクの枚数は15枚でよろしいのでしょうか?
何度もすみませんが、よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
NEC9801を使っていましたのでこの場合ですが
MS-DOSはウィンドウズ3.1とは別々に発売していました
当時WIN3.1はフロッピイ版とCD-ROM版が発売されましたが
CD-ROM版の場合は私はしりません(当時、CDドライブを持っていなかった)
3.1発売時はDOS6はまだでていなくてDOS5.0が必要だったとおもいます。当時3.3が広まっていましたがこれでWIN3.1が動いたかどうかは覚えていません
9801用はNECから発売されていまして、AT互換機用DOSはIBMとMS(マイクロソフト)の両方から発売されていてWIN3.1も両方からでていたような気がします(当時に本で読んだ知識なので曖昧です)
WIN3.1のアップグレードと言うかバグ取り版、プリンター追加版はMSから配布されたり雑誌の付録CDに入っていて、これは3.1がインストールしていないと何にもならないはずです
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
やはりMS-DOS5.0が無いとWindows3.1はインストールできないのでしょうか?
単体のWindows3.1のインストールディスクではインストールできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
Windows3.1までは、WindowsはOSではなく、DOS上で動くアプリケーションでしたので、
MS-DOS6.2(またはPC-DOS)をインストールしてから、Windows3.1をインストールします。
MD-DOS6.2にはアップグレード版がありましたが、ごまかして、新規インストールをすることは可能でした。
96年ごろまで、MSDNでMS-DOSとWindows3.1を収録したCD-ROMを配布していました。
私はそれで、i386のマシンにWindows3.1の環境を作っています(もともとのFDのメディアもあるのですが)。
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
ところで、MS-DOSというのはWindows3.1に付属するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
昔の記憶を頼りに書きます
NEC9801用win3.0からアップグレードしましたが
店頭で3.0のフロッピイを見せて3.1を買った覚えがあります
その3.1フロッピイで何度もインストールはしましたが何も入ってないじょうたいからdosのフォーマットをはじめてインストールをしても3.0のフロッピイも必要ありませんでした、
旧グレードのフロッピイを確認する必要があったのは95になってからだと思います
9801用はPC/AT互換機には対応していません
そうなんですか。PC-9801シリーズ対応というのは、PC-9801シリーズにも対応していて、PC/AT互換機も対応しているのだと思っていました。
参考になりました。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Windows 11 への無償アップグレードの期限について 3 2022/03/29 17:27
- Windows 10 SONYの音楽ソフト「x-アプリ」について 3 2023/01/29 19:09
- Windows 8 windows 10をwindows 11にアップグレードしょうとするとこのpcはTPM2.0をサポ 6 2022/11/13 08:05
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 DirectX というのについて教えてください 11 2023/07/03 11:32
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメールにて数万件の受信メール対応方法 2 2023/01/27 13:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
PoweMacG5+OS10.4でのclassic環...
-
Windows Genuine Advantage Not...
-
i-RAMでLinuxをインストールし...
-
LinuxのLiveCDを使用した内部ス...
-
スマホでFire Foxのアドオンを...
-
USBメモリにLinuxをインストー...
-
J-USB Card Support 1.4.1
-
vmware serverに64bitのゲストOS
-
古いパソコンのOSを変えたい
-
Linuxについて
-
windowsとlinux
-
FreeBSDを入れたいと思っています
-
アプリケーションのバージョン...
-
学校配布のPCの初期化について
-
低スペックPCにCUI環境のみのイ...
-
iMac G4 の再インストールがう...
-
Mac OS 10.5→10.6以上に更新する
-
初心者が覚える場合。
-
iMac10,1 / Mac OS X 10.6.8の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
学校配布のPCの初期化について
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
USBメモリにLinuxをインストー...
-
ロータス123 を windows10 に...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
Windows3.1とWindows95の最低動...
-
Ubuntu に xed をインストール...
-
UEFIのPCにUbuntu(Zorin OS 15)...
-
Windows8.1 AOS BOX coolnとは...
-
ワンセグ視聴ソフトをインスト...
-
manが使用できません。
-
LinuxにApacheをインストール際...
-
Ubuntu インストール ”ルート...
-
■ブートキャンプ マックでの右...
-
windows VISTA LinuXインストール
-
kali linuxのアーカイブ(過去の...
-
macportsでインストールができない
おすすめ情報