dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母の成年後見人をしております。
マンションを売却するのに[居住用不動産処分許可申立書]に添付する書類について教えて教えて下さい。
家裁からは「売買契約書案」と「契約の相手方の住民票」を添付するように言われております。

(1)「売買契約書案」は契約書にハンコを押す前のものと伺っていますが、これは重要事項を説明する前のもので契約書に記入しただけのものを提出すればよいのでしょうか?
買主さん側とお会いして重要事項を説明した後の契約書(ハンコ押す前)を提出するのでしょうか?

(2)その際、契約書の日付は入れるのでしょうか?
入れるとしたら契約書にサインをした日の日付を入れるのでしょうか?それともハンコを押す日の日付を入れるのでしょうか?

(3)提出する契約書はコピーではなく原本なのでしょうか?

(4)提出する相手方の住民票はコピーではなく原本なのでしょうか?

昨日マンションの買い付けが入り、契約書案を提出したいのですが不動産側も分からないし、家裁も休みなので困っております。急ぎたいので詳しい方、ご回答を宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

家裁の家事係書記官のすべて聞くべきです。


「案」が前提だと正しく認識すれば疑問でも何でもないです。家裁の許可がないと処分できないのですから、「案」になるのは当然。
1 重説は本決済のときです。家裁が出せというのは、前のに決まってます。2も入っているわけなし。3原本はあり得ず。4住民票を取り付けてわざわざコピーしたものを出すより、まんま出せばいいのでは。

 なんでそんなに急ぐのか不明です。ひとつ買い付けが入っただけで、あいみつも取らず、業者の査定書も無しでとなれば、急ぎすぎは良くない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。やらなげればならない事が詰まっていたのもあり、不動産屋に「買主さんの気が変わらないうちに」と急かされながら書類を集めておりました。
仰るように明日、書記官にも確認してから提出したいと思います。

お礼日時:2007/09/24 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!