
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
接道要件が設けられている趣旨は、避難通路の確保が主な理由ですから、自分が正権限を持って使用できる土地を経由して道路に接していれば、認められる可能性はあります。
なので、通行地役権を設定し、接道要件を満たすだけの通路が確実に確保できれば、敷地延長の一種として認められる可能性が高いと思われます。
もっとも、現にその通路の途中部分に家が食い込んで立っているような状況では、地役権が設定されていたとしても認められないでしょう。
No.2
- 回答日時:
>他人の土地に通行地役権を設定することによって、家を建築することは可能なのでしょうか?
できません。
都市計画区域内という前提で、
根拠法令
建築基準法42条
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/toshikei/k …
この中のどれかに該当するものが、「道路」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- 建築士 建築基準法の接道義務の例外についての質問です。 2 2023/08/08 00:41
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 地図・道路 分譲地のセットバック 分譲地を購入しようと思ってます。 ある区画が気にいり購入したいと思いますが、セ 3 2022/10/05 11:32
- 借地・借家 賃貸料の値上げ交渉について 2 2022/12/05 21:57
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- 一戸建て 建築基準法の2メートルとは 3 2022/10/04 11:13
- 相続・譲渡・売却 都市計画道路 戸建ての保証について 3 2023/02/22 23:11
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共有持分のある競売物件の入札...
-
簡単に教えて!!!土地の所有権
-
位置指定道路と地役権
-
建築確認について教えてください。
-
境界石について 法律に詳しい方
-
土地の購入にあたって
-
隣の竹林が茂って困っています
-
所有者不明土地
-
隣との境界線について
-
家の裏に、マンションが建つと...
-
地積測量図がない土地 国有地?
-
取得時効について(地に着てい...
-
隣の地主に境界のことでいやな...
-
長年売れなくてそのままにして...
-
所有権移転時における名前の表...
-
買った土地の一部が市の土地だ...
-
土地の分配 どの人の考え方が正当
-
同意していない境界標識の位置づけ
-
Aさんの畑(斜面)とBさんの宅...
-
不法占拠土地の時効取得は成立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
官地の使用について
-
田んぼの余分な水を流している...
-
登記簿上にない土地について
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
隣家の地下の下水配管が越境し...
-
石垣の雑草
-
隣の竹林が茂って困っています
-
戦後のどさくさの具体例
-
土地区画整理法95条と金銭清算...
-
線路沿い私有地の除草は鉄道会...
-
海や湖に面して土地を所有して...
-
勝手に畑に野菜を植えられたら...
-
駅の敷地はどこまでなの?
-
山林に立ち入ったりすること
-
個人所有の島の海岸
-
土地区画整理の精算金払わなけ...
-
当方の駐車場の雨水が隣になが...
-
隣地の造成 この承諾書 本当...
-
行政財産の譲与について
-
隣地は竹林です自地へ生えたた...
おすすめ情報