電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私webデザイナー志望です。webデザイナーとしてのスキルを身につけるために企業ホームページなどをまねして作ろうと思います。

それを制作実績として就職活動のときに作品として出すことは可能なのでしょうか?
また企業ホームページをまねて作ったものを公開するということは著作権とかの問題でだめなのでしょうか。

そういった場合URLを見せられない場合どのようにして企業側に自分の実績を見せればいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

実績というものは、クライアントから発注を受けたものを制作して納品し検収を受けて初めて成立するものです。


クライアントがない状態で作成したものは、単なる「サンプル」であって実績ではありません。

自分でレンタルサーバーを借りるなどして、公開する場を作りましょう。
そこに、作ったサンプルを掲載して、就職活動の時はそのURLを提示すれば良いです。
企業サイトと一口に言っても、同じモノは一つとしてありません。
もちろん、有名な企業のサイト丸々真似はNGです。
そんなものを作っても意味がありません。
(あくまでも、「見せるためのサンプル作り」という観点では意味がない、ということです。
制作技術向上のために、有名企業サイトと全く同じ見え方をするようにゼロから作ってみる…ということなら、大いにやるべきです。
ただしそれを人に見せてはいけません)
有名企業のサイトを自分なりに作り直してみたらこうなった…というサンプルなら、あなたの意識が向かっている方向や感性などがある程度見えるので、評価してくれる企業があるかも知れません。


他のご質問も拝見しましたが、基本的なところでいろいろ勘違いされているようにお見受けします。
質問を乱発して何でも安易に教えてもらおうとするのではなく、自ら調べ試行錯誤して作っていくスタイルを身につけていかないと、デザイン業は難しいのではないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません
これからは質問乱発控えようと思います。

お礼日時:2007/09/25 10:14

どんなHPを作ろうと思われますか?


ただ その企業の立場で自分の会社の広告を真似されてどう思うでしょうか?
また その広告がどんな意図でどんな相手にどのような仕組みで展開されたか 想像されましたか?
広告はお客さんに伝えるものですけど、作るときは会社側皆のものです
色んな意見の結集ですし、広告してどんな結果になれば広告成功の指標も考えられています。
出来れば、そうしたことを意識したり、学校・資料・サイトで広告のケーススタディを聞かれると良いと思います。そうした背景で考えると違って見えます。芸術とは違いますよね。

厳しく言えば以下です
広告の前提は、見る方のことを意識することです。そうすると何処かの広告のマネはありえません。どっかで見たような広告を見たがる人はあまりいませんから 特にそんなことするプライドのない広告主は少ないと思います(少なくともまねしたくなるような広告やっていれば。お笑い演芸ならありえるのでしょう。まぁ あえてパロディするかエッセンスを盗むCMはたまにありえますが 高等手段ですし一般的ではありません)クリエーターはオリジナルを出してなんぼです

著作権でいえば、製作側が訴えなければ問題は起こらないと思います。広告主側の広告をパロって見せに行っても、その場だけなら許されるのではないかという気がします(法的裏づけはありませんので、ご自身の判断をしてください)
逆に他の広告主やwebで見せたりしてると、完全に著作権侵害です コレは広告主以外も音楽家・企画者・制作者諸々に影響します
まねした作品は扱い方を注意して下さい

良い制作でうまく繋がることを期待します
    • good
    • 0

真似をしても企業側は魅力を感じません。



ご自身のホームページを立ち上げ、テイストは採り入れてもオリジナル性を出した内容にしてはいかがですか。
実際にあるものが実績です。

この回答への補足

ということは、まねしたサイトは、
自分の実績という形で企業側にアピールできないということですか?

補足日時:2007/09/24 12:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!