dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月に子供が生まれ、両方の実家には初めての孫ということで、会いたがるので顔を見せに行きますが(両方の実家には1時間くらいで行ける距離)今度、車で5,6時間かかる地方への転勤が決まりました。

その家にそれぞれの両親が遊びに来ると言うのですが、主人は家に泊めるべき、私はホテルに泊まったほうがお互い気楽だろうということでホテルに泊まってもらいたいのですが、こういう場合家に泊めたほうがいいものでしょうか?

私としては、人を泊めるのは気を使うし、お互いの生活のペースもあるので別のところに泊まったほうがいいかと思うのですが・・・義理両親と一晩一緒というのも少し辛いところもありまして・・・
私の両親はホテルの方が楽だと言いますが、主人の両親は田舎に泊まったり、人を泊めたりするのが頻繁な家なので、きっと家に泊まりに来るつもりでいるのかと思います。
私が無理してでももてなすべきですか?
それとも割り切ってホテルで、っていうのもありでしょうか?
皆さんの考えを聞かせてください。

A 回答 (13件中1~10件)

>こういう場合家に泊めたほうがいいものでしょうか?



泊めたほうがいいかどうかと聞かれれば、そりゃもちろん泊めたほうがいいに決まってますよ。
確かに泊めるのは気遣いますよね。しかも義両親、しかも小さい子がいるんですから。
うちも4ヶ月くらいの暑~いときに、旦那が出張でいないにもかかわらず義父だけで2泊も泊まっていきました。
(旦那が居て、もう少し落ち着いた頃にと何度も頼みましたが)

本当に疲れたし義父のことを嫌いになりそうになりましたが、やっぱり
泊めておいてよかったかな~と思います。
向こうも大変だったのが分かったのか、(もともと乗り物が苦手なので腰が重い人なのですが)、それ以来一度も来ませんが(笑)

私の経験からいうと1泊ならすぐですが、2泊はものすごく長いです。
中1日が本当に疲れます。
どこか行くと言っても、質問者様は化粧して赤ちゃんの準備して、家帰ったらお茶出して気つかって、ですからね~。

まず1回目は(確実に疲れるだろうけど)がんばってみてはいかがですか?
あまりに頻繁に来るようなら、1泊は自宅に泊まってもらって、「うちじゃくつろげないだろうから、今日はホテルを取ったからたまにはのんびりしておいで」と旦那様に言ってもらい、全額出します。
そんな感じで少しは気づいてもらえるかな?(笑)

年に1,2回、1泊するだけなら、我慢して泊まらせた方がいいと思いますよ。
1泊なら、疲れるけどあっという間ですよ。
泊まらせないで関係悪くするよりいいと思います。

後は必要以上に気を遣い、あまり居心地よくしないことですね(笑)

がんばってください。
    • good
    • 1

質問者様の気持ちとてもよくわかります。


我が家の義両親は生後2ヶ月のときにやってきましたよ~

はっきりとは覚えていませんが4泊か5泊くらい泊まっていきました。

授乳はしづらいし、お風呂も首が据わっていないから嫌だと言って断られたし、夜中に旦那と昔話をして騒いで子供は泣き止まないし、
食事の準備もこちらがしたりと、はっきり言ってとーーーーーっても迷惑でした。
旦那は大歓迎してましたけど。

何もしないならホテルに泊まって顔だけ見に来ればいいのにと思いましたよ(汗)それ以来義両親は苦手です。

質問者様の義両親は1泊だけだと言うことですがもし私の義両親のような人達であれば(そうではないと思いますが)気の毒です・・

この秋下の子が生まれるのですが、年内に来たいとか言っています。
お客様気分で来るつもりなら、旦那と喧嘩になろうが断るつもりです。(前回とっても懲りたので)。
質問の回答になっていませんが、他人事だとは思えなくて。失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4,5泊ですか・・・ 迷惑と思っていながらもちゃんともてなしていたんですね、尊敬します。 
やっぱりみんなあることなんですね。たぶん頻繁に来るわけではないと思うので、受け入れようかと思います。

お礼日時:2007/09/26 18:19

うーーん一泊くらいなら家に泊めた方がいいのじゃないかなーと思います。


とはいえ、義両親に気を遣うのも分かりますし、
たとえ一泊といっても、義両親が泊まるとなれば、いろんなところを掃除して、ふとんも用意して、
その用意のほとんどは質問者様がすることになるのでしょうから、
大変ですよね。
お気持ちは痛いほど分かります。
お子さんは今4ヶ月くらいですか?
これが月イチで毎月来る、となるとちょっと考えものですが、
今回は家に泊めた方がいいんじゃないかなと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろな方の意見をきいて、泊めた方が圧倒的に多いので泊まってもらう方向で考えます。

お礼日時:2007/09/25 11:10

No8の回答者の方に賛成。



一晩や二晩の話なのになぜにホテル?そこまで人間関係築くのに問題を抱えてるのでしょうか?あちらからしたら『嫁に迷惑がられてる』って普通に感じると思います。

うちは旦那が外国人なので旦那の両親が遊びにくるといえば一ヶ月単位です。普通に一緒に暮らします。気を使う…まぁ確かに、時には。でも、自分の旦那様の両親です。旦那を育ててくれた人達で、自分の義両親です。ホテルはないんじゃないか?って思いますが。他人じゃないんですから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泊まってもらう方向で考えます。
ただ少し干渉があったりするので適度な距離でつきあいたいと思っているのでなんとかならないかなと思っていました。

お礼日時:2007/09/25 11:07

義理とはいっても親ですから、家に泊めるべきでしょう。


ご両親から「ホテルの方が気が楽でいいから」と言われたら、「そうですか、じゃあホテルをお取りしますね」でいいですけど、それはあなたからは言ってはいけない一言です。
気を使うことは何もかも避ければいい、というものではありません。
最近は、誰もかれもが「我慢するのはばかげている」という発想しかできなくなってきていますが、それこそ、ばかげた考え方です。
人間は社会性をもつべき動物です。
よほど狭くて(1Kとか)どうしても泊まる場所がないということでなければ、泊まっていただくべきでしょう。
何と言っても、親なのですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
自分の両親には布団がないからホテルでいい?と確認したらあっさりと「いいよ、予約だけしといて」と言われたので義両親もそれでいいかなと思いましたけど、みんなそうではないですしね。

お礼日時:2007/09/25 11:05

親ぐらいは泊めてあげればいいと思います、親戚や友人まで泊めろとは言いませんが。

最近はみんな「気を遣うから嫌」という主張が強くて、許容範囲が狭すぎるように感じます。同居するわけじゃなし、2日や3日なんてすぐ過ぎちゃいますよ。5日以上とか住まいが1DKとかなら、ちょっと大変かもしれませんが。

「寝食を共にする」という言葉があるように、24時間一緒にいれば色々なエピソードも生まれ親しみも湧きます。私の子どもは双方の祖父母の家に毎夏泊まりに行きましたし、祖父母も時折泊まりにきました。ですから成人した今でも、祖父母、とくにお祖母ちゃんは大好きですし、会えば「あの時はああだった、こうだった」と思い出話で盛り上がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、泊める方向で考えます。
許容範囲が狭いのは自覚してます。
とまることで苦手な感じがなくなればなと思います。

お礼日時:2007/09/25 11:03

はじめまして。


もうすぐ9ヶ月になる娘をもつ新米ママです。

質問者様が無理して泊めなくて良いと思います。
>主人の両親は田舎に泊まったり、人を泊めたりするのが頻繁な家
という義理両親の感覚に
質問者様が合わす必要はないと思いますよ。

うちは、義理両親から連絡すら滅多にないので
頻繁に会っているという感覚すら分かりません。
距離的には双方の実家とも自宅を中心に
反対方向に400キロ以上離れていて
頻繁に行き来する距離ではありませんが、
娘が生まれたとき(里帰りもしていません)ですら、
主人が「落ち着くまで来なくていい」と言ったら
3ヶ月になるまで来ませんでしたし、
たった一度来たときも日帰りでした。
うちに居たのは3時間くらいでしょうか。
あとは新幹線の時間まで
主人が観光に連れ出しましたよ。

まだお子様も小さいですし、
質問者様が無理のない付き合い方ができるよう
ご主人とよく話し合われた方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

義両親はとても行動的な方たちなので遠くてもあまり気にならない感じなのです。
少し苦手意識があるので、私が無理のないように付き合えるよううまくいけばいいなと思います。

お礼日時:2007/09/25 11:01

私の場合、夫の両親にはずっとホテルに泊まってもらってました。


来てもせいぜい2泊くらいだし。
もちろんホテル代はこちらで負担。
時には、全員でホテルに一泊することもありましたよ。

うちは社宅なので3部屋しかないし、そもそも来客用の布団がない。
それに、小さい子どもがいるとやっぱり大変です。

夫には、「ごめん、もてなしてあげたいのは山々なんだけど・・・
私のストレスも大きくて耐えられそうにない・・・」
と話し、夫も、
「いいよ、俺もちゃんと説明するから」
と言ってくれました。

主人の両親も娘夫婦の家には泊まってますし、親戚の家に泊まることも当然な人たちですが、息子がそういう言うのなら仕方がないって感じでした。
なので、大切なのは御主人がちゃんと理解して同意してくれることが必要だと思います。

しかし、さすがに義理の父が亡くなって義母が一人になってからはウチに泊まってもらってます。
まさか一人でホテルに泊めるわけにはいかないし。
子供も大きくなってしまったし。
一人だから気楽ということで何泊もするんで、どうにかしてほしい!って感じですけどね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり泊まってもらうという方もいらっしゃいましたか。
私もなんとかそうしてもらいたいのですが、主人が止まってもらうべきという考えなのでなかなか難しいです。

お礼日時:2007/09/25 10:55

>お互いの生活のペースもあるので・・・


「生活のペース」といっても、一生な訳ではなく、たった1晩か2晩の話じゃないんですか??
食事のことなどのおもてなしが大変なら、みんなで一緒にホテルに泊まってしまうとか。
ツインルームを2部屋用意すれば、あなたも子育ての気分転換になりそうですし、それならきっとお支払いもしてくれるのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、一晩くらいのことです。
まぁ、合計2日間一緒に過ごすということですが、数時間でうんざりしてしまうので、とても長く感じそうです。でも頑張るしかないですね。

お礼日時:2007/09/25 10:52

自分の両親は泊めるけど、夫の両親はホテル!というような勝手なお嫁さんでない事に、まず敬意を払います。

そういう自己中心的な人も多いですからね。
同じ嫁の立場として、気を遣うからホテルに泊まって欲しい気持ちはよくわかります。
産後で、初めての子育てでナイーブになっている部分もあるでしょう。
旦那様が家に泊めるべきだという理由は聞きましたか?もしその理由が先に回答されている方々のように”今後のため”という主旨だったら、聞き入れるかは別として理解は示しておいた方が良いと思います。”お金がもったいない”とかだったら無視して良いと思いますが。
赤ちゃんだからやっぱり夜泣きしますよね?ゆっくり休めないでしょうから是非ホテルで…と促す作戦でホテルに泊まって貰っても失礼には当たらないと思いますけどね。あと、(暗に、義父がいると)授乳の場所が…とか。(我が家だと義母に「じゃ私も起きてて面倒みるわ!」とチャキチャキ言われる気もするので、微妙ですが…)
もし私だったら、1泊なら無理して泊めますが2泊以上ならホテルをこちらで取る旨、夫から「僕”達”としては…」と話して貰います。ガマンするなら1泊までですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は、実家にはよく親戚が泊まったりしているので、泊まってもらうのがあたりまえのような感じです。
布団ないし、部屋もせまいからという理由だったら両親も納得するのではないかと思いました。
実際、私の両親に、布団ないからホテルでもいい?って聞いたら、「あ、いいよいいよ。予約だけしといて」とあっさりした答えでした。でも泊まるつもりで来るならやっぱり一泊くらいは頑張るしかなさそうですね。

お礼日時:2007/09/25 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!