dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車対バイクの事故の被害者で、事故当日は、腕の痛みはなかったので、一旦物損処理をしましょうと加害者と申し合わせましたが、翌日手首が腫れてきたので、事故による捻挫を思い整形外科に受診したところ、骨折が判明しました。この際は、バイクで転倒したと医者に説明し政府管掌の社会保険を使用して、窓口にて本人負担3割を支払いました。その後、インターネットで色々と調査していくうちに相手の自賠責保険で怪我の治療費が対応できるとの事で物損から人身に切り替えています。
その中で、社会保険を適用した場合、必ず‘第3者による傷病届’を提出してくださいとありますが、これはやはり必須なのでしょうか。提出しない場合、罰則や不利益を被ることがありますか。必須の場合、管轄の社会保険事務所に届け出るのでしょうか。 宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

再追伸


「第三者行為・・・・」書類とは、相手の不法行為にてケガをした場合、健保でかかることにより、本来相手が負担すべき治療費を立て替え支払いをすることによりあなたが持っている治療費の賠償請求権が健保に移行することを承諾するものです。
したがって、あなたがこの書類を健保に提出しなければ、社会保険は知らずに、病院請求にしはらっても、届出・連絡もないまま放置していた場合、あなたに治療費の返還要求されることになります。

それにしても、この手続がないと相手の不法行為による治療費は自由診療で請求されるのが通例です。
病院は当初は自損事故だから社会保険 次は「第三者行為・・・・」手続きがされる前提で健保治療されてるのだと思います。(本来この手続をしないと不法行為による傷害事故は健保でかかれません)
あなたがなにもしないで放置されたまま、健保でかかる弊害はいずれでてきます。

したがって、よくいわれるのは任意保険未加入者相手には、治療費は健保でかかり、治療費を安く抑え自賠責枠内に収まるように努める。ただし、自賠責120万越えるようなことがあれば、健保との競争、早い者勝ち、自賠責補償枠(慰謝料・休業損害・通院交通費)を先取りすることが必要といいます。
健保が自賠責に請求 自賠責枠がなくなっていれば加害者に求償します。この求償権行使も「第三者行為・・・・」提出なければできません。
提出なき場合はあなたに求償 あなたはその分を相手に取りたてすることになります。

第三者不法行為事故による傷害は原則健保ではかかれません。健保でかかるには社会保険事務所で所定の手続をすればということです。
それが「第三者行為による傷病名届け」です。
罰則、不利益があるとかないとかの問題ではなく公的保険を使う人の義務です。
    • good
    • 0

追伸


非接触であろうと、転倒の原因が急な飛び出車によるものであれば、事故、ケガとの因果関係は充分にあります。
自損事故であれば、自賠責に請求はできません。
相手加入自賠責に請求できるのは、相手車両が存在すること、その事故との因果関係が証明され、事故証明書に相手車および氏名が明記されていなければなりません。
「第三者行為・・・・」書類に事故証明書を添付することで相手がわかります。
社会保険は治療費を病院に支払うとともに、その治療費を自賠責もしくは相手に求償します。

交通事故も必ず健保でかかれます。
しかし、一般的には病院のほとんどは必ず健保は使えないといいます。最初に自損事故との申し出があったため健保でかかれたのだと思います。
自損事故といわずに、交通事故でケガをしたということだけで即健保は使えません と言われたケースもあります。後日、自損事故と話し健保でかかれましたが・・・。

この回答への補足

やはり、少し質問と回答の間に温度差があるようです。
現在の状況としては、人身事故扱いとなり、驚愕転倒で当事者間で過失が存在する事、故に相手自動車の自賠責にて当方の治療費(損害賠償請求)を請求する事、病院は交通事故でも保険診療をしてくれている事、事故証明書も取り付ける事は決定しています。当方としては‘第3者による傷病届’の扱いが知りたかったのですが。

補足日時:2007/09/24 21:25
    • good
    • 0

必須です。

病院は治療費を社会保険に請求します。この届けをしてないと社会保険から治療費支払いができず、病院は自由診療の治療費をあなたに請求しますよ。
社会保険事務所に定型の「第三者行為・・・・・」書類があります。
入手されて手続をして下さい。書類には事故証明書添付が必要です。TELにて郵送も可と思います。
また、受傷原因を自損事故とウソの申告をしています。医者に訂正 告知する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
ただ、私の説明不足があったようですが、病院にはバイクで転倒したと説明していますす。質問の中には車とバイクの事故と記載していますが、実際の接触ではなく右直事故で車が急に飛び出して来たため急ブレーキを掛けたために転倒したものです。私も接触の事実が無いためにある意味泣き寝入りの感じでしたが、警察に相談すると接触の事実が無くても自動車の運転が起因(今回は急な右折)によってバイクが転倒した場合驚愕転倒となり、交通事故の対象となるといわれたため人身事故となったものです。後日、現場の実況見分が行われる予定で、警察からも実況見分の日までに医者の診断書を取り付けるように指示があったため医者にも診断書を書いて貰っています。従って、当方は交通事故の事実を偽って診察を受けた気持は無く、病院も交通事故だから自由診療になりますとは言っていません。私としては嘘の申告をしたとは思っていませんでした。また、今後、自賠責の被害者請求を行う予定ですので新たに診断書や診療報酬明細書は病院に記載していただくよう予定ですし、事故証明書も取り付ける予定です。
質問の内容に誤解を招くような記載があった事を深謝します。

お礼日時:2007/09/24 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!