

主人の実家の敷地内に家を建てる予定です。
実家のすぐ横の農地(柿畑)のどこかを少し分けてもらって宅地変更して建てるのですが、初歩的な質問かもしれませんが教えてください。
実家の隣だと同居と見なされ「母屋とはなれ」という感じで町内会費やNHK受信料なども支払いは一緒でいいみたいなのですが、実家から少し離れた所で(同じ敷地内)囲いまで付けて建てると別世帯と見なされ、そういった支払いも全て別々なんだと聞きました。町内の付き合いなども別々で出席しないといけないとのこと。
私個人としては生活は別々と言っても敷地内同居じたいにちょっと不安があって、できればちょっとでも離れた所に建てたいという気持ちがあります。
主人はどちらでもいいような感じです。
そこで実家の隣に建てるか離して建てるかで、その他に違ってくる事って何かありましたら教えてほしいのです。
細かいことでも何でもかまいません。
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>実家の隣に建てるか離して建てるかで、その他に違ってくる事って何かありましたら教えてほしいのです。
市街化区域前提で回答します。
基準法上の観点から、
用途上可分なものは同一敷地内には建築できません。
母屋と離れであれば建築可能です。
母屋と分家住宅は同一敷地内に建築はできません。
http://kodou.web.infoseek.co.jp/jiten/jiten_h_si …
また、市街化であれば敷地分割は一部申請でOKですので分筆線不要です。
No.5
- 回答日時:
町内会のことは地域によって違いますが、同じ敷地でも建物が別であれば別扱いが多いと思いますし、町内会費程度は知れています。
ご主人の実家の場合は出来ればなるべく離して、お互いに何時に帰ったか分からないようにするくらいの方が良いとおもいます。
どうしてもお互いの行動が気になり遠慮などをして生活が不自由になります。
奥様の実家なら女同士が親子ですから、いっそ2世帯住宅的にする方が便利だと思いますが・・・
回答ありがとうございます。
主人の実家なので、お互いいつ帰ったのか分からないくらい離したいと思っていました。
町内会費やNHK受信料くらいなら知れているので、その他によっぽどなデメリットがない限り、後々の生活の事を考えたら離した方がいいですよね。
実家は築50年くらいは経っていて本当古いので、そのすぐ横に新築で建てるのも気が引けていた所でした。

No.4
- 回答日時:
ANo.3です。
>細かいことでも何でもかまいません。
甘えて書いてみたところトンチンカン、斜め読みしてましたすみません。
広大な敷地ですね、「隣にするか離すか」が同一敷地内での話とは考えも及びませんでした。
単純にまず「建てる事」を考えれば2さんの敷地分割になるでしょうね。
ただ市街化調整区域ですと基本的には建築はできません。
(線引き、収容移転、農家云々細かい事は省きます、「基本的には」です)
まずそこは前提として所轄の都市計画課に確認された方が宜しいのではないでしょうか。
細かい事云々絡め教えてくれますよ。
>実家から少し離れた所で(同じ敷地内)囲いまで付けて
別世帯ですか・・・とまれこれは大きな問題では無さそうですね。
受信料は・・・・推して知るべしで。
>敷地内同居じたいにちょっと不安があってできればちょっとでも離れた所に建てたいという
これがちょっと解りません。
味噌汁の冷める距離としたい訳ですか。
でしたら前回回答同様納得出来ます。(義理の両親との関係)
ん?違いますか?
とまれ謝罪+ご参考に。
ありがとうございます。
田舎なので広大な敷地かはちょっと分かりませんが、敷地内のどこで建てるかで扱いや条件が変わってくるようですね。
主人の実家は昔からの古い家で、近所に同じ名字の親戚が多く住んでいます。と言ってもお金持ちなわけじゃなく、本当に古いだけで手を加えるようなお金はないようです。私は本家の長男の嫁になるので、義両親との仲とゆうよりはそういった周りとの付き合いの方が、どちらかと言うと不安に思っています。
なので同じ敷地内でも許されるなら少しでも離して建てたいと思ったのですが、でも受信料や町内会費が別々などちょっとした違いしかないのかもしれないですね。
参考になりました。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
思いつきで。
私の兄夫婦子供3人と両親が隣同士です。
兄嫁は子供の世話を母にゆだね気の向くままに?いろんな仕事や習い事に挑戦しています。
兄嫁の不在時に子供は実家でご飯を食べる。
何とも羨ましく又ほほえましく見ております、私が子供連れてたまに帰ると大抵甥や姪がご飯食べてます。
こんなメリットもあるでしょう。
近くであれ棟が違えば嫁姑?関係が仮に悪かろうが自宅に入ればリラックス出来る、同居とはストレスにおいて比較にならないでしょう。
私、同居してます、疲れます・・・・
子供を見てもらえたりご飯を食べさせてもらえるのは助かりますね。
でもそれは敷地内なら離れていても出来るような・・・
完全同居に比べたらまだ敷地内同居の方がいいのかもしれませんが、うちの場合は最初から同居はしないと義両親も言ってましたから、比較にならないとゆうより比較しようとも思っていません。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 自宅のフェンスに、隣家の布団が干されている。 9 2022/04/11 16:21
- その他(家族・家庭) 母は、祖母が家を建てるおいう条件で同居したのに、祖母が約束を破って建てずに開き直り、悪態つかれたから 1 2022/08/27 07:34
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- 父親・母親 敷地内同居について 主人の両親宅の真横で敷地内同居をして2年になりました。 両親は干渉もなく良いかた 1 2022/08/13 22:20
- 相続・譲渡・売却 立ち退き…橋脚の間隔について… 都市計画道路で 橋の高さが地上から20メートル? ぐらいの高さに設置 3 2023/01/19 02:14
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- その他(住宅・住まい) 農用地区域内の田畑を不動産や行政書士に頼んで宅地にした方は居ますか? 売られていない農用地区域内真ん 3 2022/05/10 01:17
- その他(家族・家庭) 隣に越してきた家族がいつも家の外をウロウロしています。 4 2023/02/08 10:40
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家に帰りたいけど夫について...
-
夫婦喧嘩したら夫が実家に帰っ...
-
男の人が奥さんの実家の家業を...
-
旦那が実家の用事をさせられる...
-
妻の実家帰省には夫は泊まらな...
-
昔は嫁に行ったら、実家を頼る...
-
今度息子が結婚します。 実家(...
-
母の姉の旦那さんが亡くなりま...
-
夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理
-
再婚について
-
妊娠中に喧嘩になり実家へ来たが
-
社会人6年目の独身男です。特に...
-
旦那一人だけで実家に帰るのっ...
-
ケンカをして実家に帰った時旦...
-
実家に帰るのはおかしい?
-
独身時代の写真やアルバムは同...
-
月1回の実家帰省って多いですか?
-
嫁が親離れ出来なく困っています。
-
彼が私の家族と仲良くしてくれ...
-
実家に帰省する私(ダンナには...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家に帰りたいけど夫について...
-
実家とのつながりが濃い旦那に...
-
ケンカをして実家に帰った時旦...
-
実家に帰ることを良く思わない...
-
妻の実家帰省には夫は泊まらな...
-
夫婦喧嘩したら夫が実家に帰っ...
-
月1回の実家帰省って多いですか?
-
夫の実家に泊まらない方々へお...
-
旦那の実家への長期連泊、もう...
-
嫁が実家に帰るのは嫌ですか? ...
-
嫁が実家に帰省する頻度、期間
-
彼が私の家族と仲良くしてくれ...
-
実家に帰省する私(ダンナには...
-
嫁が親離れ出来なく困っています。
-
夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理
-
嫁入りする際、地方によっては...
-
旦那が実家の用事をさせられる...
-
男の人が奥さんの実家の家業を...
-
昔は嫁に行ったら、実家を頼る...
-
旦那一人だけで実家に帰るのっ...
おすすめ情報