dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連休の初日に、主人の同僚A君が婚約者(22歳?)を連れて
お昼に遊びに来ました。

そして、いきなり婚約者は大きな声ではしゃいだように
「ウメちゃん、はじめまして~。」と挨拶してくれました。

彼女と私は9歳年齢が離れていて、全くの初対面。
婚約者はA君を通じ、色々と私の話を聞いていたそうです。
恐らくA君が私の事をウメちゃんと呼ぶので真似だと思うのですが・・・

いきなり”ちゃん”付けで呼ばれ、その後もずっと”ちゃん”付け。
お茶を出すと「ウメちゃん、○○(自分の名前)コーラがいいのぉ。」
コーラを出せば「ウメちゃん、これダイエットじゃなーい!」
とにかくウメちゃん、ウメちゃん、あれがいいこれがいいと連発。

彼女の方に用事があり、11時に来て2時には帰るということで
いろいろ用事を言い付けられた私は座っている暇もなくクルクルと
動き回ったという感じでした。

私が昼ご飯を作って待っているので、顔合わせしましょうと
主人が彼らを誘ったので仕方ないとは思うのですが、彼らが帰った後
なんだかアホらしくて腹が立ちました。

皆さんが同じような挨拶&経験をされたら、どう思われますか?
自分でも”ちゃん”付けの何が腹が立つのかハッキリは分からないの
ですが、この状況で腹が立つのは、おかしいでしょうか?

A 回答 (10件)

初対面で「ちゃん」付けは、さすがに非常識ですね。


お茶を出したときの態度も初対面の年上の人に対して失礼ですね。
私なら完全にむっとしますね。(私は男ですが)
まあ、ご主人の立場もあるでしょうから、その場では態度に出したり文句を言ったりするのはまずいでしょうけど。
ちなみに、ご主人はどう思ったのでしょうか?私が同じ立場なら、気分が悪かったでしょうね。

この人の態度が全部こうなら、A君はそのうち恥をかくと思いますよ。

>自分でも”ちゃん”付けの何が腹が立つのかハッキリは分からないの
ですが、

おそらく、「ちゃん」というのは自分より年下もしくは立場的に同等以下と感じますから、まったく初対面で年下だし、ご主人の同僚の彼女(上司ではなく)という同等以下の立場の人に言われたのですから、腹が立っても仕方ないと思いますよ。さらに、遠慮する態度も見せなかったのでそう思ったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

主人も彼らが帰った後に「今の若い子ってみんな、ああなのかねぇ?」と
ボヤいてました。あまりのハイテンションに圧倒されて「ねぇ、それは
おかしくない?」と言いそびれてしまったらしいです。

うんと年下と交流する機会が無かった為、今はこんな呼ばれ方も普通なの
かもしれないと思っていましたが、そんな事もないようで安心しました。

お礼日時:2007/09/25 16:40

9番です。


意味が通じなかったようなので。
職場での会話は「金をもらうため」の会話です。ですから、言葉使いひとつ取っても、金に関係します。金をもらうために自分を殺し、自分の文化を否定し、金をもらうために相手の文化を無条件で見とめているのです。

ところが、ご質問の内容は、私的付き合いで場での内容です。
すると、相手を尊重し、相手の文化を尊重できなければなりません。
お互いに相手の立場を尊重しなければならないのです。
ですから、ちゃんづけでよばれたからといって、カリカリ来ているようでは今後の付き合いが成り立たなくなってしまいます。

最後に、「日本国内で胃の中の蛙大海を知らず」と日本の文化を守り礼節を尽くしても、海外でこの行為を行うと、「日本人に差別された」といわれてしまうマナーがあります。
なぜ、日本人は「馬鹿なワニ」というのでしょうか。
なぜ、日本人は「(隠語の)女性生殖器を示す言葉」を仕事中に使うのでしょうか。

相手は、はじめてであったわけですから、それなりの礼節を尽くしているわけです。それを理解し様ともせずに、自分の考えを「守るべきマナー」として押し付けるのは問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。

お金の件、仕事に対する根本的な考えが違うようなので理解に苦しみます。今回の質問とは関係ないのでこれ以上は触れません。

文章での質問では、どういう感じで話すのかなど細かいことが伝わりにくいのが残念です。とても私や、我が家の文化を尊重して話しているようには聞こえませんでしたよ。

胃の中では確かに大海は分らないでしょう。

井の中の蛙大海を知らず・・・だから郷に入れば郷に従えでしょう。

理解に苦しんでいる状態であって、私の考えを彼女にはまだ何ひとつ押し付けてはいないですよ。

お礼日時:2007/09/27 22:55

子供は、わざと自分をちゃんづけで呼ばせています。


これは、同姓同名がやたらいて(姓又は名の、発音又は漢字の一致・同じ漢字の読み方違いでの発音一致等で20名ほど)区別する手段がないのです。

それと、地域にも寄りますが、「目下は呼び捨て」という方言がある地区があります。このような方言が有る・方言の影響を受けている方の場合には「ちゃん」という敬称をつけることで敬意を払っている場合があります。
「ちゃん」という接尾語も尊敬語の意味で使われている地区があります。
地区によっては「さん」という接尾語は、「よそ者・流れ者」という意味で侮蔑を意味する場合があります。
家の主は「ちゃん」付けで、婿養子や嫁は「さん」付けです。さん付けからちゃん付けになって初めてその地区の人間として見とめられたことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私が住んでいるのはド田舎ですが、初対面の方に”ちゃん”を付ける事はありませんし、昔から住んでいる義母でも聞いたことが無いと言います。

男同士でも”ちゃん”付けで親しく呼び合う地方を知っていますが、彼らもその土地とは別に会社に出たらちゃんとしたマナーを持って相手に接しています。部下だから呼び捨て、社長や取引先に敬意をはらい”ちゃん”付けなど聞いたことがありません。

絶対に彼女の”ちゃん”付けに深い意味が無いとはいい切れませんし、地方でそのような風習があることについて否定もしません。しかし彼女の場合は他の方がおっしゃる通り少し常識はずれなだけかな?と思います。たとえ自分の地元がそうであっても、別の所では礼儀をわきまえないと大恥をかいてしまいますね。

お礼日時:2007/09/27 10:38

相手の女性が非常識なのは当然として、


ご主人と、同僚のAさんがどういう態度だったのか気になります。

私は、後輩(とそのツレ)が妻にそんな態度取ったら
悪くて、血の雨を降らすか
良くて、家から追い出しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

主人は最初はムッとしてましたが、後は呆れてました。結婚後はA君とは今までのような付き合いはしないようにしようと思ったみたいです。A君は何か彼女に弱みを握られているのか、振りまわされっぱなしでした。

主人が食事をしているとき彼女に「うちの息子(幼稚園児)といい勝負だね。」と嫌味を言い、一瞬嫌なムードになったのですが「えへへ、○○子供なんですよねぇ。」とあっけらかんと彼女は言いました。言い返す言葉も無かったです。

お礼日時:2007/09/26 11:13

日本には「親しき仲にも礼儀あり」と言う言葉があります。



文面からは「親しさ」も「礼儀」もありませんね。

私なら確実に首を絞めています。(久しぶりに怒りがこみ上げました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

親しき仲にも礼儀あり・・・ですね。きっと彼女からしてみたら親しくないから無礼でも大丈夫なのでしょう。腹が立つのもありますが、9歳も離れると別の生物として扱ってしまったほうが楽な気すらしてきます。こう言う生物だから、仕方ないと。

代わりに首を締めて頂きたかったです。(笑)

お礼日時:2007/09/26 11:06

私は友人の一人から○○リンとあだ名で呼ばれています。


その友人と一緒に居たとき、町でその友人の妹とバッタリ会ったとき
初対面の挨拶が
「○○リンでょ?○○リンのことはいつも話しで聞いているよ」
と言われたことがあります。
これだけなので腹は立ちませんが、あまり良い感じはしませんでした。
ですから、質問者さまの気持ちもわかります。
もう少しA君が大人だったり、きちんとするタイプだと、
あとで婚約者に注意するんですけどね。
二人帰った後、A君は婚約者に注意しているかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

婚約者の子も、きっとそのお友達の妹さんの感覚と似てるのかもしれないですね。よく話しで聞いているし、お友達が○○リンがね~と話すからそのまま言ってしまうんでしょうか。

主人への謝り方からして、A君が彼女に注意したとは思えません。さっきなぜか彼女から私の携帯にメールが来ましたが、ここでもやっぱり”ちゃん”付けでした・・・。

お礼日時:2007/09/26 11:02

ある程度知り合って気心知れてれば「ちゃん」づけもありでしょう。


気兼ねなく話しが出来るかもしれないですし。

でも初対面は非常識という他ありません。
旦那さんに「どうなの、あの子?」と聞いてみて下さい。
多分「ちょっとね。」って云うと思います。

>この状況で腹が立つのは、おかしいでしょうか?
私が9つ下の奴に同じような態度取られたら多分喧嘩になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

主人は彼らが帰ってすぐに「A君って、何であの子を選んだんだろうね?」と言ってました。結局、私も主人も彼女の若さと非常識に圧倒されて、注意するタイミングを失ってしまったという感じでしょうか。

初対面で「ウメさん」とか呼ばれたら、私もそんなに堅苦しくなくても良いよ。と言えたのに。だけど、皆さんの回答を見ていて多分”ちゃん”付けじゃなかったとしても、私は彼女に腹を立てたと思います。

なるべく付き合わないようにしたいですね。

お礼日時:2007/09/26 10:54

こんにちは。



質問文を見ながら状況を想像してました・・・。

あり得ないです。初対面でしかも年下にちゃん付けで呼ばれるなんで。
うちのだんながその場にいたら、張り倒してそうです。

あまりに非常識。
この状況で腹が立たない方が私はおかしいのでは?と思いますよ。
よって、質問者様に同意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

うちの主人は結構怒りっぽいのですが、若い子を前にするとダメみたいですね。あまりのテンションの高さと、9歳の年の差は大きく何を話してもチグハグで、怒りを通り越して呆れたみたいです。

会社で直接A君に「ちょっと、あの時の彼女の態度は失礼だったな。」と言ったそうで、A君も謝ってくれたようですが「ああいう子だから仕方ない」という事のようです。

お礼日時:2007/09/26 10:42

年上だろうと、年下だろうと、初対面で呼び捨て(ちゃん付け)やタメ口は失礼ですね。


腹が立ちますし、そういう方とは余り関わり合いたくは無いです。

>この状況で腹が立つのは、おかしいでしょうか?
少なくとも私はおかしいとは思いません。
普通に社会に出て仕事をしている方なら、腹が立つのは当たり前でしょう。
学生の頃は初対面でタメ口や呼び捨てというのはよくありましたが、社会に出ている人間でこういう失礼な方が居るんですね。
同じ日本人として恥ずかしい限りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

学生の頃はそうでしたね。
その頃の付き合いが社会人になっても続いていれば”ちゃん”付けでも構わないのですが、初対面では誰でも失礼だと思って当然なのですね。彼女は大学を卒業したばかりと言っていたので、学生気分が抜けないのかもしれないです。

なるべく関わらないよう、気をつけたいと思います。

お礼日時:2007/09/26 10:34

あー、それは災難(失礼)でしたね(^^;


ご質問の状況であればお怒りになるのもおかしくないと思います。
いきなり、TPOや質問者様の気持ちを無視した呼び方をされた上、
(本人達に悪気はないとしても)わがまま勝手に振り回してくれて、
しかも3時間動き回っていたということは、婚約者のAさんという方も自分の婚約者さんの行為をとがめたり、とめたりしなかったと想定しておりますが、間違っていたらすみません。

恐らくですが、きっと「え?!」と思われたのは「ちゃん」づけから始まったのでしょうが、そこまで目くじら立てることではないかもとかいい雰囲気を壊すのは忍びないとかご主人やAさんの顔とか立てて、気にされないようになさったところに、つぎつぎと彼女のわがままが降ってきて、明らかに彼女の方が非常識だと思うのに誰もそれを咎めることなく立場上怒るわけにも行かず我慢させられてしまったということかなと感じました。なので、きっと「ちゃん」づけだけにお怒りになられているわけではないのかも・・・と思ったのですがどうでしょうか?

ご主人に怒るのではなく質問者様が「私はこう感じて腹立つようなばかばかしいような嫌な気分になってしまって辛かった」と伝えて、あまりAさんの婚約者さんと顔を合わせなくてすむように気遣っていただいたらいかがでしょうか(もしかしたら立場上難しいことなのかもしれませんが)?
・・・って大きなお世話ですね、すみません。
悔しいですが非常識な相手につける薬は殆どないのではないでしょうか?
できるだけ、その方と質問者様が距離を置いてすごせますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
また、お礼が遅くなり申し訳ありません。

玄関でまず「ウメちゃん」といわれて、「えっ!?」と引いてしまったんですよね。それがいけなかったのかな。友達だし、呼んだのはうちの主人だから・・・なんて遠慮しないで、ちゃん付けは嫌だ、ちっとは手伝え、と言ってしまえば良かったと後悔しています。

昨晩主人ともう一度話をしました。A君から主人へ謝罪もあったらしいですが、「ああいう子なので仕方ないんです。」という感じだったみたいです。

お気遣いありがとうございます、本当に顔を会わせないように過ごしたい。また”ちゃん”付けで呼ばれるのかと思うと怖いです。

お礼日時:2007/09/26 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!