dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのうら側(USBケーブルとかさすところ)を見たら、すごいほこりでした。
ほこりを取るにはやっぱり、なんとかワイパーみたいなのを買ってきて取らないと取れないのでしょうか?
濡れた雑巾はまずいですし、けっこうほこりで汚いのですが、うまく取る方法はありますか?
実はメモリの増設をする予定できれいにしたいのです。
ついでにメモリの増設の注意点も教えてもらえたらうれしいです。
増設の方法は一応知っています。
パソコンについても勉強もしました。

A 回答 (5件)

まず、PCの電源をコンセントから抜いてください。

その後、裏側の大きめのホコリを掃除機で吸ってください。その後、つながっているコード等を抜いて、本体を出してください。その後、ぞうきん等で拭いてください。濡れぞうきんはまずいですが、少ししめった程度のぞうきんで外側を拭くくらいなら問題ないと思います。中はダメですが。
本体の筐体を開けたら中を弱めの設定にした掃除機で、ホコリを吸ってください。ここはこすらない方が良いので、掃除機で吸うか、スプレーのほこり取りをかけるしかないです。ただし、ファンの羽にホコリがついていたらぞうきん等で拭いてください。

メモリーの増設ですが、慣れれば5分以内に終わります。
注意点はまず、静電気です。今の時期なら湿度も多いのでほとんど問題ないですが、メモリーを触る前に、ドアノブなどの金属に触ったりして一応静電気を逃がしてください。(冬は要注意ですが)
それとはずすときはメモリの横のレバーを両方均等に開けるだけでメモリがはずれますから、それほど気にしなくて良いですが、はめ込むときに方向を間違えないようにするのと、まっすぐ左右均等に力を入れるように入れてください。堅いこともありますから、堅いときは、方向を確認し直して、基盤に対して垂直に入るように気をつけて入れてください。
基本的には簡単なので、その辺だけ注意すれば問題ないです。

この回答への補足

これなら、気管の弱い私にぴったりです。まずは先にこのやり方で掃除したいと思います。
土曜日は私しか会社に出勤しないので、土曜日にじっくりとやる予定です。アドバイスいただいた通りにしてみようと思います。
回答ありがとうございます。

他の回答者の方、補足に書かないといけないのにお礼に書いてしまいました。
結果報告は、すみませんがこの方のお礼の欄でしようと思います。
NO.3の方を含めみなさんすみません。うっかりしていました。

補足日時:2007/09/25 23:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。
なんとかやれました。

お礼日時:2007/10/02 16:50

この場合はメモリソケットでメモリを刺すコネクタ部分です。

    • good
    • 0

取り敢えず吸排気口なら掃除機で吸い取る。


その後、ショップでエアーダスターとかの吹き飛ばすスプレータイプの物を購入し、吹き飛ばす。
このスプレーは連続使用すると冷えて噴射圧が下がるので、休み休み使います。
後は、メモリ増設ならソケットの中も吹き飛ばしておいた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強したつもりでしたが、分からない単語があります。
ソケットって何でしょうか?

お礼日時:2007/09/25 22:50

先日ファンの穴のところがホコリが付いてたので本体を外に出しカバーを外して市販されてるダストブロアーと言うスプレーでしましたがファンなんかは取れませんでした。



またスプレーが凍った感じになって水分も付きます
天気が良かったの暫く天日干しをやってから水分を飛ばして付けました

メモリは思った以上に取り付けが固いの注意が必要です
何よりも静電気に充分注意してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取り付けが固いのですか。握力が弱いので心配ですが、頑張ってやろうと思います。
土曜日は電話も少なく、落ち着いた日なので土曜日にする予定です。(会社のPCです)
結果はまた報告したいと思っています。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/25 22:55

増設については未経験なので何も言えませんが、キーボードのホコリ用スプレーを使うといいと思います。



500円ぐらいです。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/yousay-do/565165/623303/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
せっかく回答いただいたのですが、気管アレルギーがあり、スプレーは使えません。でも、私以外の人に使ってもらってほこりをとってもらうことは出来そうです。お店で探してみます。

お礼日時:2007/09/25 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!