dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
ハードディスク内のデータが見れなくなったのですが。修理に出したほうがいいのでしょうか?
貴重なデータが入っていたので修復したいのですが、、、

ハードディスクですがLogitecのLHD-E160SU2という型式です。
ベーシックで接続できなかったためオンラインで接続しています。
最初にハードディスク内を確認した時は正常にデータを確認できたのですが、ハードディスクのバックアップを行っている際処理が停止し、再度ハードディスク内を確認しようとしたところ、一部のデータは読み出せるのですが、あるはずのファイルが確認できなくなりました。データ容量を確認したところ160G中100G消費していることになっており、故障前の容量と変わりはありません。
ハードディスク内を確認した後ディスクの管理で状態を確認するとオンライン(エラー) 正常(危険)と表示されています。

Windowsのエラーチェックを行ってみたのですが、処理が途中で止まり終了しません。

どのような障害が考えられるでしょうか?復元方法はあるのでしょうか。このような現象が初めてなものでどのように対処するべきか分からない状態です。ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

恐れ入ります。



質問をお読みしたところ、ハードディスクが壊れてしまうのが初めてのようにお見受けいたしました。
ハードディスクは消耗品ですので、民生品であれば大体5年を目安に壊れます。(状況によってはさらに早くなります)
基本的にデータは復旧できないとお考えください。

障害はいくつか考えられますが、状況から見てHDD本体が壊れたようです。

対応策は3つあります
1.メーカーに修理に出す。基本的には交換修理になります。つまり、まっさらなHDDが返ってきます。
2.HDD復旧会社にデータ吸い出しを依頼する。3万円~100万円程度でデータの吸い出しをしてもらいます。
3.Linuxなどを使用して、自分で吸い出す。「KNOPPIX HDD 吸い出し」などで調べると関連情報が探せます。

お金はかかりますが、オントラック(www.ontrack-japan.com)などのデータ復旧専門の会社にお願いすると楽にデータの吸い出しが可能です。
(吸い出す=壊れたHDDから、新しいHDDなどにデータを移動すること)

諦めるか、お金をかけるか、手間をかけるか、お決めになってから、
再度わからない点を質問をされると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなり申し訳ありません。
対策法ありがとうございます。
今どのような対処を行なうか社内で検討中です。
わからない点があれば再度質問させていただきます。
宜しくお願いします。

お礼日時:2007/10/06 16:12

http://www.altech-ads.com/product/10003043.htm
試用版を試してみてはいかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
試用版試してみたいと思います。

お礼日時:2007/10/06 16:14

物理的にHDDが壊れているのでは?


(シークヘッドや基盤などが)

データ復旧サービス業者(有料)を利用するのが良いのでは?
「データレスキューセンター」
http://www.rescue-center.jp/

「日本データテクノロジー」
http://www.ino-inc.com/index.html

「データ復旧センター」
http://www.drivedata.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
検討して対処したいと思います。

お礼日時:2007/10/06 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!