dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生男子です。来週に釧路・根室・ウトロ・網走など道東へと修学旅行に行きます。知床遊覧船に乗るなどで外に結構出ます。
不安で寒さを調べてみたところ最低気温は一ケタ、最高気温もせいぜい18度となってました。しかし、風とかの様子が分からないのでお聞きします。
今の季節でジャンパーやマフラー、手袋、カイロは必要でしょうか?ご回答、どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

道民です  



逆に質問したいですが,内地の人って,15度前後の気温で凍死します?
もし凍死するなら,「ゆきんこ」みたいな服装で来て下さい.
まだ大雪山や羊蹄山などの山頂以外,雪も降っていないんですよ
まだ冬の渡り鳥でさえ来てません.

早朝の気温が出る頃はあなたが宿でぬくぬく熟睡している時間です.

あとは天気次第.
雨になれば,1日中低めの気温(10度前半)で推移することになります.
あなたが来る日がどうなるか,だれもわかりません
北海道民は秋~初冬の寒さを調節するとき,マフラーを使います
それで服を1枚少なくできるんですよ

過去の天気を見て,様子を覚えておくこと↓
網走:1年前の9~10月
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1c/17 …
釧路:1年前の9~10月
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1c/19 …
根室:1年前の9~10月
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1c/18 …

あと,寒くなったら宿に逃げ込むこと
北海道の建物は,窓や玄関が二重なので,中はけっこう暖かいです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元の方の話を伺えて、うれしいです。気温は15度前後になってますが、北風が冷たいというイメージがあるので質問しました。
仰るとおりにマフラーを持っていこうと思います。あとは雨が降らないように祈ります。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 22:32

ジャンパー、セーター →必要



マフラー、手袋、カイロ →不要
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単明瞭な回答ありがとうございます。不要かもしれませんが、マフラーは持っていこうと思います。

お礼日時:2007/09/30 23:53

やはり寒いよねぇ?暖かい土地からやってくるとねぇ?かといって、服着て暑くなって汗でもかくのもねぇ?迷ってしまうの分ります。


わたしのお勧めはパーカーとウインドブレーカー。ヨットパーカーはいざとなったら、フードをかぶれるし(耳が隠れる)、ふだんは、おしゃれに。
風対策は万全にね。ウインドブレーカーと手袋?いつもは小さくて伸びて大きくなるもの。あれって、なんて呼ぶんでしょう?スポーツ軍手?かさばらないしね。
これだけあれば、どうせすぐにバスに戻るんだから、大丈夫。
パジャマ用にジャージを持って行くんだったら、それをズボンの下にはいたりしても暖かいね。寒かったら重ね着しましょう。
寒さに弱い人はダウン(薄手のナイロン製のクシャクシャになるもの)を持って行きましょう、真空パックに入れて小さく薄くして持参するんです。帰りはホテルで掃除機を借りてまた薄くして持ち帰りましょう。袋に穴を開けちゃうと使えないので丈夫な袋が良いと思います。
とにかく寒いところで暖かく感じながら旅行できれば、寒さをがまんするよりもずっと良い思いでができますよ。たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、先日まで30度オーバーの日々が続いてましたので少しカルチャーショックはあると思います。
暖かい服を持っていこうと思ってもどうしてもかさばってしまうので、かさの低いものを取捨選択して持っていこうと思います。あと、「重ね着」を意識しようと思いました。回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 22:38

まだマフラー、手袋までは不要だと思います。

あれば確かに防寒対策は完璧ですが。
ただし、季節的にお天気が崩れることが多いので、雨対策を兼ねた防水性のジャンパーなどはあってもよいでしょう。

カイロも、使わなければ持って帰ればよいのですし、ひとつふたつカバンに忍ばせておいても損はないですね。
運がよければ、羅臼岳に積雪を見ることができるかもしれませんが、そこまでは冷え込まないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。風邪などひかないように対策していきたいと思います。

お礼日時:2007/09/29 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!