dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月7日から1週間ほど、北海道に旅行に行くことになりました。
観光する場所は今のところ、

・札幌→駅周辺(夜のイルミネーションも)
・小樽→堺町本通り
・旭山動物園

です。
そこで、その時の服装について、いくつか教えて頂きたいです!

(1)靴について

雪靴(ショートブーツタイプ)の購入を考えています。
荷物になるので、できれば通販などであらかじめ購入してはいていこうと思っているのですが、
楽天などで数時間探しても、よさそうなのが4点しか見つからず、
値段も5~6000円とそれなりにするようでした。

いっそ札幌で購入した方がいいのかも、と思い始めたのですが、
地元でもブーツは大体このような値段でしょうか?
それと、札幌駅周辺でいい靴屋さんがあったら教えてください!

(2)ズボンについて

札幌小樽の散策は、
160デニールの裏起毛タイツに、すねの真ん中くらいまでの丈の靴下を重ねばきして、
ひざ丈くらいのスカート(生地重めでひらひらしないタイプ)
旭山動物園は同タイツにジーパンと考えていますが、
このくらいでは寒いでしょうか?

(3)トップスについて

インナーにヒートテック系のものにして、ニット系のあったかい服にしようと思っていますが、
タートルネックの方がいい、とかはありますか?
外出する際は、上着に毛糸の長いマフラーを巻いていく予定です。

(4)その他小物について

マフラーと手袋はもちろんですが、
耳あてと帽子もあった方がいいでしょうか?(一応上着にフードがついています)

あと手袋なのですが、関東で売っているような毛糸のものよりも
スキーの手袋のように水がしみないタイプの方がいいのでしょうか。



10年くらい前に数年間青森に住んでいたことはありますが、
冬の北海道は初めてなのでちょっと緊張しいます・・

雪の上を歩く感覚は忘れていないと思うけれど、寒さにの耐性は薄れてきてる気がします。
みなさん、アドバイスよろしくお願いします!
 
 
 

A 回答 (3件)

靴についてですが、こちらでは基本的に雪道対応のブーツばかりですので、種類もお値段も様々です。

安いものでしたら多分2千円台から見つけられると思います。札幌中心部だと特価品を見つけるのはなかなか難しいかもしれませんが、それでも種類は豊富ですから、いいものがあると思います。

ところで、こちらで購入後、帰宅してからも使う予定ですか?それとも今回の旅行のみと考えてますか?
もし旅行のみと考えてらっしゃるなら、旭山やイルミネーションなど比較的外にいる時間が長いので、ショートブーツより、ムートンブーツなどの暖かさ重視のものを買われた方がよいと思います。靴下を重ね履きしてもきつくならないですし、パンツ・スカートどちらにも合いますしね。

暖かめの靴なら札幌駅直結のエスタ8FのABCマートあたりがいいです。お値段もピンきりなので選びやすいと思います。
チラシが見れますので参考にしてみてください。ご旅行近くにはおそらく更新されていると思うので直前に確認するといいと思います。メガステージ゛札幌エスタ店 です。
http://map.abc-mart.com/site/result/direct/back/ …北海道

それから札幌駅の一つ隣の桑園駅前のイオンなら、買いやすい靴がたくさんあります。イオンの靴売り場の他、専門店のニューステップも入ってます。
http://www.aeon.jp/sc/sapporosoen/

帰宅後も履く予定、またはスタイル重視なら、ABCマートのほか、札幌駅直結のパセオやアピアなどのショッピングモールの靴屋さんがいいと思います。
こちらはおススメです↓
http://www.e-paseode.com/floor_detail/0/181/

ズボンについては、風を通さない事が重要なので、お考えの通りでよいと思います。
でも、スカートの場合、タイツオンリーでは風を通すので厚地でも寒い場合があります。もし不安なら、タイツの下にさらに薄手のレギンスやスパッツを履いくとよいです。ただ、重ね着による締め付けも冷えの原因になりますから、ほどよいものを選びましょう。

トップスは、タートルはいらないと思います。首元はマフラーで十分カバーできます。室内に入ると暖かいので、タートルだと結構暑いんです。
それから、ズボンの時はチュニックやロングカーデなどの長いトップスが、お尻まで暖かくておススメです。
今年は手編みタイプの厚手のニットカーデが流行ってますよね。私も今愛用しています。室内で暑くても気軽に脱ぐ事ができ、温度調節がしやすいです。

コートは、私も雪が積もるまでは厚手のライナーが付いたモッズコートを愛用しています。モッズコートの注意点としては、雪が付着しやすく、その雪が融けるとコートが濡れてしまうということです。でも、傘をさせばそれほど問題はないと思います。ただ、吹雪くと傘がさせないので、可能ならコートに撥水加工をしておくといいと思います。

小物などについてですが、帽子はあったほうがよいです。帽子があれば耳あてはいらないです。フードは急に雪が降ってきた場合などにサッと被れて便利ですが、風があるとすぐ外れて不便ですし耳も冷たいです。

手袋は毛糸で大丈夫です。こちらでは裏ボアの毛糸手袋が1000円前後で売られてます。暖かいですよ♪もし手持ちのもので寒ければ購入されてはいかがでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

靴のお店について詳しく教えて頂きありがとうございます!
やはり現地で購入した方がよさそうですね。
小物も、様子を見て購入しようかと思います。

服装についてのアドバイスもありがとうございます。
あったかインナーは逆に暑すぎるというのは意外でした・・!
調節して着回せるように服装の検討をしてみます。

お礼日時:2012/11/27 10:14

 これくらいの寒さですと、例を上げて示せないのが残念ですが、あなたの重装備ほど心配しなくて良いと思いますよ。

(どちらから来られるのかわからないのに無責任ですが。東南アジアからの観光客もそんなに神経質になるような服装にも見えませんので)
 帽子や耳あては上着にフードがついているなら構わないと思います。ところでその上着というのはどんなものなのでしょうか。ダウンジャケット?厚てのパーカー?ニット系の暖かい服とはなっていますが、コートについては触れていないのが不安です。
 たいていはインナーに長袖のヒートテック。その上にブラウスなどとセーター。これが基本で室内で暖かければセーターやコートを脱いで調節という感じで過ごしているのですが。
 靴については、空港からJRかバス。札幌に来てから地下街で大通公園まで。ほぼ雪道に足を付けずに到達できますから、札幌についてから町の人の服装を見て地下街の店で買っても間に合うし、無駄にならないかと思いますが。

http://tsurutsuru.jp/kaiteki/erabu/erabu2.html

 私は高齢の男性なので、あとから若い女性の方から適切な回答があると思いますが、次のサイトや下記URLを参考にされては如何でしょうか。
 冬物もすでに結構値下がりしていますよ。

参考URL:http://www.welcome.city.sapporo.jp/monthly/1201w …

この回答への補足

参考URLありがとうございます!しっかり読んでおきます。
上着ですが、裏ボアのモッズコートを着ていく予定です。

補足日時:2012/11/09 18:33
    • good
    • 2

12月は、雪がまだぎりぎりつもってないくらいで、日によって降るかどうかっていう季節になります。



日中や、雪が降ってないのであればブーツは、雪靴でなくても平気ではありますが、雨が降ったりすると凍る可能性は高いので、やはり溝の深いショートブーツで無難ですね。
青森で暮らされていたのであれば、大体どんなものがいいかはわかっていらっしゃるかなと思います。

札幌在住ではないので詳しい靴屋さんの所在はわかりませんが、おそらく通販で買うよりは、こちらについてから購入するほうが安いかもです。
6000円もしないものもいっぱいあると思います。3900円とかで買えるかなとは思いますよ。
デザインとかも、4種類から無理にえらばなくても、店頭のほうが、雪道じゃなくてものちのち地元に帰ってからでも使いやすいようなものもあると思いますし。

服装は、北海道に住み慣れているなら、12月初旬はそのくらいの服装でもいいかなと思ってますが、寒さ耐性がない人ならわかりません。
足元がタイツの重ね履きにスカートだと、中に風がはいるから寒いと感じる人もいるでしょうね。
外を長時間散策するとなれば余計。ただ、連続で外にい続けるわけではなく、お店とかにちょこちょこ入るなら問題ないと思いますよ。札幌小樽は街中なら、さむければどこでも入れるところありますしね。
ただ、スカートなら、短くてもひざくらいまであるコートとかのほうがおすすめかなあとは思いますが。

あと、インナーのヒートテックは、正直やめたほうがいいです。
動物園のときはそれでもいいと思います(ずっと外なので)が、札幌とか小樽とか、もしJRやバスにのったり、お店にはいったりするなら、北海道は室内の暖房ががんがんきいているので、逆に暑くなります。
外ではちょうどいいけど、中では厚い、というとき、インナーでは調節しにくくてつらいです。

どちらかというと、上に羽織るものや、コートの素材などで簡単に脱ぎ着できる調節をしたほうがいいえすよ。
私は札幌から数時間はなれたところ在住ですが、冬期間にJRとかで札幌に出ようとすると、万全策と思ってインナーにヒートテックきていると列車の中で暖房があつすぎて具合が悪くなります。

小物ですが、手袋はスキー手袋のような防水のものは必要ないです。そういうのってデザイン性もないですし、普通でつけてる人はあまりいないですね。雪遊びとかする小学生とかなら必要ですけど、そうじゃなければ普通のものでいいと思います。
ただ、防水でなくてもいいけど、手袋してても寒いときは寒いので、もし手袋で保温性の高い素材があれば、そっちのほうがよりいいかもです。
あと、帽子は、動物園とかいくならあったほうがいいですね。
ついているフードではすぐに落ちたり風を通してしまいますし。イヤーマフはあってもなくてもいいです。
というよりも、耳まで隠れるニット帽があれば、両方は必要ないので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!