dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、27歳になった男性です。強迫性障害を患っていて、2年程、クリニックに通って薬をもらっています。同じ小学校を出た男の同級生が今年の4月に赤ちゃんが産まれたそうです。小学校、中学校、大学が一緒でした。大学では喋ることもなく、そのまま疎遠になっていました。自分は、現在、某私大の大学院のドクター生です。なので、まだ就職もしていませんし、結婚もできません。また、その同級生の弟が、京都大学から東京大学大学院に進学し、現在、修士課程で研究しているそうです。JPモルガン?のアルバイトで月に60万円程稼いでいるそうです。本題ですが、両親、特に父親に「おまえは数学が嫌いで逃げてきたから旧帝国大学に入学できなかったんだ。努力が足りない」といわれました。某私大とさきほど言いましたが、慶應、早稲田の次くらいの偏差値の大学の大学院に在籍しています。「東大が無理なら京大くらい行け」と言われました。何故、そのようなことを言われたのかというと、現在、指導教授のアカデミックハラスメントで休学中なのです。おまけに、「この年になって彼女がいないのもおかしい」と言われ、彼女が欲しいですが縁がないので仕方ないです。。。昔は、20代前半は彼女がいました。とにかく、他人と比べられて「おまえは努力不足で駄目な人間だ」と言われ続け、半分うつ状態になりかけています。でも、バブルがはじけてから、会社経営が厳しくなり、今日までアルバイトで850万円稼ぎ、親の会社経営につぎこみました。それでも、こんな言われ方をします。こんなに自分に未来はあるのでしょうか?未だ就職はしていない、彼女はいない、もちろん赤ちゃんも授からない・・・。すごく落ち込んでいます。僕の人生はもう終わりですか・・・。奇しくも明日は、妹の24回目の命日です。もう、人と比べられるのは嫌です。一瞬、自殺の文字が頭をよぎりました。みんな一緒の人生などないはずなのですから。妹が亡くなり一人っ子なので、親がうるさいのかもしれません。どなたかアドバイスください。

A 回答 (5件)

こんばんは。


ずっと1人で抱えていたんですか?辛かったでしょう?他人と比べられるのは何とも嫌なものです。気持ちはすごくわかります。でも、自殺は良い選択ではないのでは?命って、取り戻せないんですよ。消えてしまえば終わってしまうんです。生きたいと、生きていて欲しいと願ってもダメな時もあるんです。お願いですから、自ら粗末にはしないでくださいね?
私の周りの仲が良かった友人も、皆家庭を持っています。だからといって焦る必要は全くないと思うんです。(私は全然焦ってませんよ)よく考えないで結婚したとして、先々どうなるか…(>_<)タイミングは人それぞれ。まだその時ではないんでしょうね。まだ27歳じゃないですか(・∀・)私の兄だって30歳半ばで独身ですよ。
ご両親も、相談者さんに期待をしすぎて重荷になるような事を言ってしまうんでしょうか?全部を受け止めていたら、ツラくなってしまいますよ?相談者さんは素直な方なんでしょうね。多少は聞き流すことも必要かもしれませんね。必要ならば話し合いをすることも。言葉って簡単に相手を傷付けたり癒したりできます。言葉にしないと相手には伝わらない事もありますよ?
長々と失礼いたしました。
    • good
    • 5

こんにちは。


子供に親は選べません。
そしてその親が子供の精神上良くない教育、言動をするとすれば子供にとって本当に悲しいことです。

周りにも沢山いますよ。
「親のせいでこんなんになった!」
「親が一々干渉するから、好きなこと出来ない」
分かるんですけどね。

親が子供の人生に影響を与えてしまう・・・という事実はあるし、また、貴方が一人息子であるがゆえに、背負わなければならないプレッシャーがあるのですよね。でも、27歳なら十分自分の意志だけで生きていけるのでは?

現在大学院生なのだから、独り立ちは現実には難しいだろうし、研究生活でも行き詰まっているようです。私も高学歴な方ですが、一流大学院卒であろうが、ドクター生であろうが、レールに乗らなければ思うような就職が出来ないのが現実ですよね。貴方は恐らく、そのことでも壁にぶち合っているのでしょう。

貴方が抱えている最大の問題は、親と「同居」していること、そして学生としてまだ親の「世話」になっていることです。学問の成就のために学生である身分を続けなければならないのであれば、歯を食いしばってあと数年頑張れば良い事。キチンとした目標があれば出来るのですが・・

「彼女を見つけること」「子供を作ること」
そんなこと余計なお世話です。
でも、その言葉が貴方の心に重くのしかかるのであれば、きっと貴方自身が自分で気に病んでいるのです。他人との比較も貴方自身がしているのですよ。本当にどうでも良いと思っているのなら、親が何と言おうが気にはならないはずです。「出来が悪いのはお前らの遺伝子が悪いからだろうが!」の一言で終わりです。

事情があるのは分かりますが、親のせいばかりしていても仕方ないですよ。とにかく、学校をどうするか・・アカハラの教授との関係、大学院の在籍の存続などを決着つけましょう。早く仕事を見つけ、自活する手段を得て下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親のせいで、自分の人生が無茶苦茶になったというわけではないです。普段は、何も干渉されませんし、昔から放任主義で育ってきたので。当然、27歳ですから自分の意志はあります。就職のことでも壁にぶちあたっているのが現状です。親と同居していることと、学生としてまだ親の世話になっていること。これに関しては、学費は大学生時代から全額自己負担、親には月に50万円は入れています。なので、親の世話になっているとは思っていません。但し、御飯を作ってもらっているということでは世話になっていますが。他人との比較は私自身がしているのは事実です。早く結婚して子どもが欲しいのです。何とかこのジレンマから脱却できるよう頑張ります。

お礼日時:2007/09/30 16:37

的外れかも知れませんが、あなたが本当にやってみたかったことは何だったのでしょうか。

現在それがはっきりしまいようだったらアルバイトと言わないで大学院を中退し、定職につくことを考えてみたらどうしょうか。その仕事の中にあなたが本当にやってみたいことを探すことは十分可能だと思います。経済的に独立することによってご両親からの束縛も保護も冷静に考えることができると思います。しかし職種も会社のランキングとか給与の高ではなく興味が持てる可能性があるかないかで決めるべきだと思います。
    • good
    • 0

いやあ、頭も良いし、友人も優秀で問題ないじゃないですか。

浅学非才のボクからすればあなたは十分に優秀な人だと思いますよ。ただ、ボクの方があなたよりも幸せな精神状態でいられるのは、他人との比較で人生を見ていないからかも知れませんね。ですから仮にボクが同じ事を親から言われても「あっそう」てなもんで意に介しません。そう言われて気になる、落ち込むって事は、あなたの中のどこかで他人と自分を比較しているんじゃないでしょうか。他人から見て幸せそうな人生よりも、自分が幸せだと感じられる人生の方が幸福度は高いと思うんですよね。いくらお金を稼いでも世の中で言われる程、幸福を感じる訳でもないですしね。優越感とか劣等感とか、そういう比較によって幸不幸を判断する事を止めれば苦しみは無くなると思いますよ。
    • good
    • 0

両親も他人と比べていると思いますが、あなたも他人と自分を比較していませんか?


誰に何と言われようと、他人は他人。自分は自分。
自前のマイペースがあるかと思います。
未来は自分で切り開き、歩み進みべきもの。
未来が在るか無いか悩むまえに、目の前の課題を一つ一つ解決していきましょうよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!