
質問させてください。
私は仕事をきっかけに不眠症→抑うつとなり、もう3年になりますが、精神科に通ってます。
社会復帰を試みましたが長続きしません。
今は風邪をきっかけに体調も崩して仕事はしていません。
メンヘルになって感じたのですが、親に対して苦痛を感じるようになりました。特に母に対して。
うちは4人兄弟で私は一番上の長女です。
妹や弟の面倒をみるのは嫌いじゃなかったけど、母に甘えられない、父は単身赴任で家にいない。とても寂しかったけど我慢してました。それから大人になってもずっと・・・。
そんな時、精神疾患になり親に甘えてもいいかなと思ったのですが、理解してくれず体調が悪くても心配してくれませんでした。
最近は父は言葉は少ないけど心配してくれるようになりました。私が無口でも話しかけてくれたりします。父に対しては愛情を感じてますし、感謝もしてます。
ただ、母に対してはうまく付き合いできません。
母も複雑な環境で育ったので、私が理解してあげないととは思ってますが、どう接したらいいのか分かりません。
今までは両親が喧嘩すれば母のかわりに私が家事をしたり、金でもめれば私の給料から半分ぐらい家に入れてました。母に捨てられるのが怖くて今まで自分の感情を抑えて母に尽くすことで親孝行だと思ってました。妹は私と逆の性格ではっきりと言うので母とはうまくいってません。弟は母がかわいがっていたので、うまく自分の意見も言えてよい関係でいます。
同じように風邪をひいても私には「寝てろ」というのに弟がひくと付きっきりで看病してます。
体罰や言葉の暴言を受けてきた訳ではないので「アダルトチルドレン」に当てはまるか分かりません。まだ知識不足で私なりに調べてみましたが、自分はどうなんだとうと思い新しく書き込みをさせていただきました。もしかして鬱がよくならないのはアダルトチルドレンなのではと感じているのですが、どうなんでしょうか?
鬱のように薬で治るとも思えないし、今ごろになって伝えたところで医師がきちんと聞いてくれるかと考えると不安だし、そうだったときのショックが怖くてまだ言える自信がないんです。
もし精神科以外で(お金もないんで)無料で相談できる方法とかあれば教えていただければと思います。
今、精神的に不安定なので批判的な意見は申し訳ないのですが控えていただけないでしょうか。
どうか温かいアドバイスをお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃるとおりACは投薬治療を行うような「病気」ではなく
その人のこころの課題なので、アプローチしていくとすれば
カウンセリングや心理療法になると思いますね。
ただし、問題に専門的に切り込んでいくとなると
プロのカウンセラーによる有料相談になってしまいます。
カウンセラーの援助・かかわりによって自分を知り、
自分を受け入れるというプロセスを大切にするからですね。
今はまだ、ACかどうかもわからない状況ですので
こちらをご覧になってはいかがでしょうか?
ACとは何か、自分にACの傾向があるのかどうかを
最初につかむきっかけになるかもしれません。
http://homepage2.nifty.com/by-myself/huma-rhythm …
ACは、暴言や体罰を受けた子どもだけが該当するとは
限らないと思いますよ。また、家族機能の問題が
そういう人たちを生み出しているということで、
家族心理学の視点から見てみるのも、よいかもしれません。
さっそくサイトを拝見しました。
とてもいいサイトですね。参考になりました。
ひとまずしばらくはこちらでお世話になろうかと思います。
ご意見、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「毒になる親」という本は読まれましたか?
アダルトチルドレンに関する知識が深まると思います。
子供なのに、オトナの役割を押し付けられた質問者さまは
アダルトチルドレンなのかもしれません。
http://innerchild.halfmoon.jp/recovery/
インナーチャイルドの森
↑掲示板もありますし、
なにか参考になるかもしれません。
私もウツ病になった当初に、
親の虐待が関係あるのかも?と思いカウンセリングを受けました(有料)。いろいろ家庭事情をカウンセラーさんにお話しましたところ、私は虐待を受けていた、とのことでした。
私の感想としては、親とうまくいかないことはストレスの一因ではある(または主原因)とは思いましたが、それ自体が病気ではないな、と思いました。
カウンセリングは3ケ月ほどでやめ、親に対する悩みは半年ほどで消え、今度は別の悩みで心がいっぱいになりました。
だから私の場合、ですが、ウツ病の波だったみたいです。
暴力よりも、ネグレクト(親に十分に愛情をかけられない環境で育つ)ほうが子供の怒りは大きいとも聞きます。
質問者さまがなんらかの方法で癒されるといいですね。
応援しています。
なぜか自分でも分からないのですが、母に対してはささいなことでもイライラが募ります。
私ももしかしたら波なのかもしれませんが・・・。
貴重な経験話、ご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
自分なりに解決法がみつかればいいなと思います。
No.1
- 回答日時:
貴方が自分の事を「アダルトチルドレン」だと思うなら、他の誰がなんと言おうと貴方は「アダルトチルドレン」なんですよ。
っていうのは、「自分は(きっと)アダルトチルドレンなんだ」って思うのってもう既に一大事なんです。
自分は親に愛されていなかったんじゃないか?という事を認める事ですから。自分では認められずとも(だって、そんな事認めたくないじゃないですか。”子供として、家族として”愛されていなかったなんて。)疑いを持つという事ですから。
普通はそんな事思いもしませんよ。愛されているなら愛されている。ただそれだけの事でしょ?それ自体を疑うって事は、「愛を感じられなかった」事に他ならないんです。
だから、貴方が自分の事をアダルトチルドレンだと思うならそうなんですよ。自分で定義する事であり、それには必ず理由があるのですから。
自分で感じたらそのようですね。
私は両親も健康だし、金銭面でもあまり苦労せずにそだったので幸せだと思っていました。
ただ「無償の愛」というのでしょうか。
愛されているというのは感じたことがありません。
親に尽くして笑顔をみられたらそれが愛情なんだと思っていました。
ご意見いただきまして、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 2 2023/04/09 12:43
- 不安障害・適応障害・パニック障害 自閉症、対人恐怖症持ち20歳男です。 物心ついた頃から離婚している距離感の遠い父親(根性系、気が強い 2 2023/02/13 20:05
- その他(悩み相談・人生相談) 私の親友の人生の話です。 とても長くなり、申し訳ありませんが、質問します。 まず、小学生の時に祖母が 4 2022/08/21 22:09
- ストレス 初めまして… !! 少し長くなりますが悩みがあります。 私は19歳で現在、定時制の高校に通っています 1 2022/08/19 00:36
- その他(家族・家庭) 家庭環境についての相談です。 私の家族は7人家族で 5人の兄弟姉妹と両親で暮らしています。 自分は長 4 2022/05/21 01:58
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- うつ病 私は鬱病になって今年で7年目です。 20歳の女です。 中学生の時に母親からの虐待、姉妹差別で色々あっ 2 2023/06/29 15:34
- その他(メンタルヘルス) 精神科、心療内科に関わる方にお聞きしたいです。 私の以下の特徴や性格が、精神障害なのかどうか、 ご意 1 2022/06/23 21:20
- その他(悩み相談・人生相談) 私は人の愛し方、大切にする仕方がが分からないのかもしれません。 今まで深く関わった人達に対して上手く 3 2022/05/07 09:35
- その他(家族・家庭) 家族の愛をどうやって知ればいいのか。 いろんな考え方を教えてください。 30歳女です。 70歳の両親 9 2023/03/22 20:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日から一人暮らしなんですが...
-
気づくと退行していて怖いです
-
親が精神病を認めない、子供が...
-
因果法則
-
親離れする方法 自分は25歳でち...
-
男友達にレイプされた
-
体調が悪くて学校を3日間休んだ...
-
急ぎの質問です。 最近、好きな...
-
大学ぼっちが辛すぎます。 今大...
-
高校生女子です 私は同級生より...
-
学校に関して質問です。 学校に...
-
学校を休む癖がついてしまいました
-
友達はいるけどぼっちです
-
最近よくLINEが来るクラスの男...
-
お弁当を一緒に食べる友達がい...
-
これはいじめですか? 学校でお...
-
友達が自分以外と楽しそうにし...
-
好きな男子と勉強することにな...
-
私はいじめ加害者でした。(長文...
-
クラスでいつも5人グループでい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報