
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じ意味で使うこともあるでしょうし、違う意味で使うこともあるでしょう。
「心理、心理状態と2つの用語がある」とおっしゃいますが、どんな分野
における用語ですか?専門用語ならば分野を区切って話をしないと用語と
しての意味は、はっきりしません。
普通の言葉として「心理、心理状態と2つの」言い方がある、というの
なら分かりやすいです。「心理」は、心のあり方、その仕組みであり、
「心理状態」は、その心理が今どういう有り様か、ということをいう言葉
と考えればいいのではないでしょうか。
例えば、気象と天気などもそうかも知れません。概念を表す言葉と具体的
な状態を表す言葉の関係だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
受け答え? 受け応え?
-
「こまめ」は「細目」?
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
2択・3択において、どっち・...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
いち~~として、の「いち」の...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報