重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テントを持って出かけるようなキャンプは
I went camping.
ですね。
「サッカーのキャンプ(練習のキャンプ)に言った」などは
I went to a soccer camp.
でいいですか。

また
We had a camp at 場所.
のような言い方もあるようなんですが、このhave a campはどっちのキャンプの意味で使われるのですか。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

北米在住です。

夏休み前になると「今年は(子供を)どこのキャンプにいれる?」という話題が、必ず持ち上がります。人気のあるキャンプ(野外キャンプではなくサマースクール)は、2月ごろから予約が埋まっていくそうです。

>I went camping.
野外キャンプのときは、そのとおり使用します。なんの問題もありません。"go hiking"などと同じ感覚です。

>I went to a soccer camp.
これも問題なし。
似たようなもので、メジャーなのが、"summer camp". 辞書には「林間学校」とありますが、必ずしも林間ではなく、普通の学校の建物の中でやっていることもあります。"summer school"に近いかな。他に、"art camp", "music camp"なんていうものもあります。

>We had a camp at 場所。
どちらの意味でもOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよくわかりました!!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/03 00:56

はじめまして。



ご質問1:
<「サッカーのキャンプ(練習のキャンプ)に言った」などは
I went to a soccer camp.
でいいですか。>

1.「行った」は=「参加した」になりますから、No.1で回答されているように、take part inや、participate in「参加する」などの動詞を使うといいでしょう。

2.また、ご質問にあるキャンプは=(強化)合宿のことですから、その場合は必ずtrainingをつけて、娯楽のキャンプと区別する必要があります。

3.他にも以下のような表現があります。

I stayed in a soccer training camp.
「サッカーの強化合宿をした」
We camped together for soccer training.
「サッカーの合宿練習をした」


ご質問2:
<We had a camp at 場所.
のような言い方もあるようなんですが、このhave a campはどっちのキャンプの意味で使われるのですか。>

どちらにも使えます。

1.合宿の意味を出すなら、上記で説明した通り、trainingを前置します。
例:
We had a soccer training camp at Hokkaido.
「北海道で、サッカーの合宿をした」

2.ちなみに、「合宿所」はthe site of a training campと表されます。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな例を挙げてのご回答ありがとうございました。
とてもよくわかりました。

お礼日時:2007/10/03 00:55

「サッカーのキャンプ(練習のキャンプ)に行った」



I took part in soccer training camp.

サッカーの練習キャンプに参加した(=行った)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/03 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!