
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
北米在住です。
夏休み前になると「今年は(子供を)どこのキャンプにいれる?」という話題が、必ず持ち上がります。人気のあるキャンプ(野外キャンプではなくサマースクール)は、2月ごろから予約が埋まっていくそうです。>I went camping.
野外キャンプのときは、そのとおり使用します。なんの問題もありません。"go hiking"などと同じ感覚です。
>I went to a soccer camp.
これも問題なし。
似たようなもので、メジャーなのが、"summer camp". 辞書には「林間学校」とありますが、必ずしも林間ではなく、普通の学校の建物の中でやっていることもあります。"summer school"に近いかな。他に、"art camp", "music camp"なんていうものもあります。
>We had a camp at 場所。
どちらの意味でもOKです。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<「サッカーのキャンプ(練習のキャンプ)に言った」などは
I went to a soccer camp.
でいいですか。>
1.「行った」は=「参加した」になりますから、No.1で回答されているように、take part inや、participate in「参加する」などの動詞を使うといいでしょう。
2.また、ご質問にあるキャンプは=(強化)合宿のことですから、その場合は必ずtrainingをつけて、娯楽のキャンプと区別する必要があります。
3.他にも以下のような表現があります。
I stayed in a soccer training camp.
「サッカーの強化合宿をした」
We camped together for soccer training.
「サッカーの合宿練習をした」
ご質問2:
<We had a camp at 場所.
のような言い方もあるようなんですが、このhave a campはどっちのキャンプの意味で使われるのですか。>
どちらにも使えます。
1.合宿の意味を出すなら、上記で説明した通り、trainingを前置します。
例:
We had a soccer training camp at Hokkaido.
「北海道で、サッカーの合宿をした」
2.ちなみに、「合宿所」はthe site of a training campと表されます。
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
免許合宿が辛いです。 大学四年...
-
高校1年生です! もうすぐで、...
-
どう思いますか?
-
免許学会試験の引っ掛け問題 今...
-
免許証はマイナ免許証にした方...
-
管理栄養士や栄養教諭の資格を...
-
元々ゴールド免許だったのです...
-
教官によって調子が変わる!?
-
125cc未満のバイクの運転免許
-
免許センターでの視力検査
-
免許の一発試験はなぜあんなに...
-
運転免許・コンタクトをしてい...
-
タクシー運転手の求人について...
-
私はパニック障害があるのです...
-
田舎に住んでて車の免許持って...
-
5AGSについて教えてください。 ...
-
未成年なのですが、20歳の偽装...
-
新規運転免許試験の際の収入証...
-
免許とってからどのくらいで高...
-
マイナンバーにある住所は全国...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報