dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先月、待望の第2子が誕生しました。これで2児(長男・次男)の父親39歳となりました。しかし表にはだしませんが本当はかなりがっかりしました。女の子が欲しかったからです。
 エコーでは「女の子じゃないかなあ」といわれていたのでやっと念願の女の子!と心の中では大喜び!でも決まったわけではないので生まれるまでは気持ちをコントロールし喜びを封印していました。出産に苦しんだ妻や親族もどちらかいうと次は女の子がいいという程度だったんですが、父親の私だけこんなに落ち込んでしまうとは!なんとか気持ちを切り替えようと努力はしてるのですが、娘を持ち、はなやかでやさしい家庭をと思う気持ちは消えません。もちろん男兄弟でもかわいいでしょうし幸せを感じることもあるでしょう。
 しかし、このうち一人が女の子だったらなああと感じてしまいそうで怖いです。気持ちがふっきれる方法やお叱り、励ましをください。このままではこのことばっかり考えてなんにも手がつかず、うつにでもなってしまいそうです。

A 回答 (13件中11~13件)

こんにちは。

4歳と2歳の男児の母です。私も女の子が欲しくて欲しくてたまりませんでした。(実は一人目の時から女の子が希望で、一人目が男とわかったときも少しメンタルを崩しました…)

そして、次男が妊娠6ヶ月の時に先生から「男の子ですね~」と言われた時、目の前が真っ暗になるくらいショックでショックで……。それから妊娠8ヶ月になるまで、メンタルを崩してしまい旦那や周りの人に心配をかけました……。その時、一番腹が立った言葉は「3人目頑張ったら?」という言葉でしたので、まずそれは言わない事にします。。(だって、すっごい無責任な励まし方じゃないですか。。私はこの言葉を思い出すと今でも腹が立ちます。。)

結論から言うと、産まれてくると可愛いです。というか…産まれて2ヶ月くらいまでは次男を見るたびにがっかりしていたのは事実です。が、だんだんと「ごめんね、○○の事、男の子で嫌だなんて思って;;本当にバカな母親だったね」と息子に申し訳ない気持ちで一杯になってきたんです。年子だったので、育てるのは大変なのですが、一生懸命にお乳を吸っている姿とか、ニコっと笑ったりする次男を見ると、本当に悩んでいた自分をバカだと思い、次男をとても大切に思うようになりました。ですので、今、koijinさんは落ち込んでいる気持ちはとてもわかりますが、そのうちに次男が可愛くて仕方なくなりますよ。

私は母親なので、koijinさんとはすこし立場が違いますが、きっと次男さんの可愛い仕草や行動を見たら可愛くて仕方なくなると思います。私は、実際に次男がお腹にいるとき、(メンタルを崩していた時)本当に産みたくない、いっそ死んでしまいたい、という状態までメンタルを崩したのに、今、次男が可愛くて仕方ないんです。ですので、今は落ち込んでいるかもしれませんが時間が解決してくれます。奥さんを労わって、今の可愛い時期、お子さんと沢山向き合って可愛がってあげてください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。はやく次男もかわいいとおもえ、この家族でよかったと思える日がくるのを楽しみにしたいとおもいます

お礼日時:2007/10/04 08:27

女の子だからといって、必ずしも華やかで優しい女性になるとは限らないですよ^^;


お母さんが女の子を欲しがって、悩むお話は枚挙に暇がないですけど、お父さんですか。。
うちも男の子2人です。実はわたしも性別はあえて聞かず、出産に挑みました、で、男の子。
正直、次男は「へその緒」が首に巻きついていて、顔が鬱血して、とても可愛いとはいえない状態でした。でも、なんとも言えない愛おしさが込み上げてきたのを今でも覚えています。
いいじゃないですか、元気で産まれてきてくれたのですから。究極は元気な体ですよね。それ以上求めたら、かえって自分で自分を不幸にしますよ。女の子じゃなかったから鬱になるなんて、冗談じゃありません。こういう質問でイヤな気分になる人間は世の中に少なからずおります。

参考まで。
赤ちゃんの健やかなる成長をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ないものねだりですよね。元気にうまれてくれてなにより。ほんとこんなことを考えている自分がなさけなくきらいになりそうです。励ましありがとうございます!

お礼日時:2007/10/03 08:44

なんとなくお気持ちはわかります


知り合いで3人の男の子のお父さんがいるのですが
「女の子が欲しくて3人目をつくった」とのこと。
産まれた時は、がっかりしたそうです

でも、子煩悩でとてもいいおとうさんですよ

性別でがっかりするというのは、やっぱりその分、子どもに関心があるからなので
今はそう思っちゃうでしょうけど
育てていけばそういうのはどうでもよくなってきて笑い話になると思いますよ

それとも3人目に挑戦します?(笑)

この回答への補足

早速の回答ありがとうございました。年齢のことや給料面を考えると3人目はもうないかと・・・。今のままで何とか気持ちの整理をとおもっています。

補足日時:2007/10/03 08:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A