
原付バイク初心者です。さきほど、登録してナンバーをもらってきたばかりです。(^^;
自宅周辺には幹線道路があり、片側3車線で2段階右折禁止の標識はありません。
私は、その幹線道路をクルマではほぼ毎日10年間以上運転していますが、2段階右折をするバイクそのものをあまり見かけたことがありません。(今まで原付を乗る立場でなかったので気付かなかっただけなのかもしれませんが・・・)
さらに、右ウィンカーを出して直進するバイクなぞ一度も見たことがないのですが、本当に原付に乗られている方は、法的に2段階右折すべき交差点で実践しているのでしょうか?
正直な話、片側3車線の道路で、皆さんどうなされているのでしょう?
(1)二段階右折しているが、右ウィンカーは出さない。
(2)右ウィンカーを出して二段階右折している。
(3)二段階右折しない。
現実の割合はどのくらいなのですか?参考までにお聞かせください。
ちなみに、私は(2)でいこうと思っています。
なぜなら、原付に乗らない自動車ドライバーで、二段階右折のときに原付バイクは右ウィンカーを出さなければならないということを知っている人はほとんどいないと思うからです。
実際私は、このルールを昨日はじめて知りました。原付に乗ることが無ければこのルールを知ることはありませんでした。普通免許を取得したのが昭和63年なので、このルールを教習所で習うことはありませんでしたし、その後、行政府からの広報等でもみた記憶もありません。免許更新の安全運転者講習でも聞いたことがありません。
ルールを知らない2日前の私でしたら、左のレーンにいる原付が右ウィンカーを出したら、「こいつ、こんな所から右折するのか!!」と思い急ブレーキをかけます。
あぶなくて、右ウィンカーなど出す気になれません。右ウィンカーを出さなかったために、切符を切られて経験のある方はいらっしゃいますか?
だれがこんな危ないルールを考えたんだろう...。
ルールを守るために死ぬのはイヤです・・・。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>だれがこんな危ないルールを考えたんだろう...。
バイクにも乗らない(乗った事も無い)様な「糞役人ども」です(笑)
永い事「バイク乗り」してると道交法の不備・不公平をひしひしと感じます。
さて、tochi-poohさんは何故に原付ライダーになられたのでしょうか?
バイクが好きで乗り始められたのか?それとも必要に迫られて否応無く乗ってるのか?
「必要に迫られて」の選択なら悪法でも遵法するしかないですネ。
もし好きで「バイク乗り」になったのなら速やかに自動二輪免許所得しましょうヨ!
二段階右折が始まった頃に原チャリにヘルメット着用義務化されたと記憶してます。
当時自分は既に自動二輪免許を持ってましたので何のメリットも無い「原付1種」のバイクを保有する事は止めました。
(若い頃は本当に原動機が付いた「ノーヘルで気軽に乗れる自転車」でした。)
「高性能・運転に慣れた者」の原付と「初心者・老齢者が運転する」原付を十羽一絡げに制め付ける事には反発しますが法律なのでしかたないでしょうね。
>ルールを知らない2日前の私でしたら、… 急ブレーキをかけます。
ライダーとドライバーの視点の違いを感じてもらえましたか?
そしてどれだけライダーが法的迫害を受けているか体感してもらえたようですネ。
ライダーは「孤独」で「マイノリティ」なのです。
一人でも多く「バイク好き」の方が増える事を望んでいます。
>ライダーとドライバーの視点の違いを感じてもらえましたか?
>そしてどれだけライダーが法的迫害を受けているか体感してもらえた>ようですネ。
はい。本当にそう感じます。
今までよりもライダーの気持ちを考えられるようになっただけでも、良かったと思います。同時に、良いライダーにもならなければ・・・、ですね。
アドバイスありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>今こうやって、教えてgooで書いていることも、
>立派な問題提起&発言だと思いますが・・・。
飲み屋でおっさんが愚痴っているのと同じレベルです。
街で署名でも集めて提出してください。
>あなたは、原付で30km/h超で走っていませんか?
>クルマも、流れに乗らずに法定速度を完全に守っていますか?
>守っているなら、貴方の言うことは正論です。
>守っていないなら、全く説得力はありません。
>お返事お待ちしております。
普通二輪に乗っているので、原付には乗ってませんよ。
原付が嫌なので二輪を取ったと書きましたが、老眼でしょうか。
もちろん法廷速度遵守です。
キープレフトで走っていますから、せっかちな車は追い抜いて
くれるので、流れを悪くするようなこともないと思ってます。
ルールに納得したのであれば、それを守るのが正常な人間でしょう。
自分の異常を他人に押し付けないでください。
(周りがそうだから=正常、ではありません)。
>もちろん法廷速度遵守です。
>キープレフトで走っていますから、せっかちな車は追い抜いて
>くれるので、流れを悪くするようなこともないと思ってます。
あなたは偉いです。心より尊敬します。m(..)m
これからも、私たちの見本になってください。
みんな貴方のような方だったら、交通事故も減少するでしょうね。
×「法廷速度」→○「法定速度」
「ほうてい」が「法廷」と誤変換されるということは、法律に携わっている方なのかもしれませんね。
>原付が嫌なので二輪を取ったと書きましたが、老眼でしょうか。
はい。実は若年性老眼という病気なんです。
ただ、老眼の人を差別するこの発言だけはいただけません。
人の肉体的な特徴を指摘して差別するような人間は、最低な人間です。法律を守ることも大切ですが、その前に最低限の道徳を守れる人間になってください。
No.5
- 回答日時:
ルールに納得できないなら、何故免許を取ったのですか?
納得して取ったわけでしょう。
今更知らなかったで済まされる話ではないことは、わかりますよね。
納得できないなら、免許を返して、法律改正の行動でも
なんでもやってくださいよ、ぐだぐだ言ってないで。
>でも、それは、自分だけはその法律の適用外に逃れ、
>他人はどうなってもかまわないという思想です。
それは二段階右折をすると事故にあうという、あなたの勝手な
前提の基での考えでしょう。
まず二段階右折によって、どれくらい事故率が上がるのか、
きちんとしたソースを提示してくださいよ。
現状、あなたの意見って、「俺は二段階右折なんて知らないから
回りも知らないだろう、そんなの危ない」っていう至極自己中な
意見です。
二段階右折を遵守したので死にました、なんて話、私は聞いた
ことがありません。
>それは、どんなに理不尽な法律でも、法律だから
>守るということです。とても危険な思想に感じます。
>戦前の日本人的思想です。上官に命令されたら、
>貴方は特攻隊で突っ込むタイプです。
>私は恥も外聞もなく断ります。
いえ、私だったら、この国のルールは守れないということで、
国外へ行きますけどね(原付と同じ対応です)。
あなたは行動を起こさずぐだぐだ言うだけで死んじゃうタイプでしょ?
>はたして、それが良い大人なのでしょうか?
>おかしいと感じることは、堂々と発言し法律改正させるための
>活動をするのが良い大人なのでは?
じゃあやってくださいよ(苦笑)。
私はルールに納得したから免許を取得しましたが、遵守が難しい
ものがあったので、遵守できる範囲の免許を持つことにしただけです。
これが大人の対応でしょう。
自分がおかしいと思うというだけで、ルールを破って原付に乗る
ような対応が大人だとは思えません。
ルールに納得できないなら、ルールが変わるまで、原付には
乗らないでください。
俺ルールで走られては迷惑です。
中高年にはこの手のタイプが多く、ホントに迷惑しています。
この回答への補足
まずはじめに、二段階右折には最初から賛成です。二段階右折を批判するようなことは一言も書いていません。
私が質問したのは、右ウィンカーをあげるかどうかの話です。
他の方にアドバイスをいただいて、右ウィンカーをあげることにしました。
>>はたして、それが良い大人なのでしょうか?
>>おかしいと感じることは、堂々と発言し法律改正させるための
>>活動をするのが良い大人なのでは?
>じゃあやってくださいよ(苦笑)。
今こうやって、教えてgooで書いていることも、立派な問題提起&発言だと思いますが・・・。
あなたは、原付で30km/h超で走っていませんか?
クルマも、流れに乗らずに法定速度を完全に守っていますか?
守っているなら、貴方の言うことは正論です。
守っていないなら、全く説得力はありません。
お返事お待ちしております。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ。
2回目の登場です。気になる事があったので・・・まず
marimarimさんも、自分が知っていることはみんな知っていると思うと危険ですよ> そんな事は思ってないから大丈夫です。心配有難うございます。
あと、質問者様が 1 で行こうとしてる件
危ないかもしれないですよ。 なぜなら、後ろに原チャが走ってたりした時に 右ウインカーだしてないと、危ないですよ。実際にそれで、ぶつかっている原チャ同士を見た事ありますから。
なんにしても、原チャでしなないでね!
右ウィンカーをあげることによる危険もあるが、あげないことによる危険もあることが分かりました。
右ウィンカーあげることにします。
いろいろと失礼なことを言いましてすみませんでした。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
右ウインカールールは多分・・・・
左では左折場所を通り過ぎてしまう
無しでは交差点内で急に止まってしまう
と、不自然なため(2段階右折もその合図も不自然といえば不自然だが)
無理やり作り上げた結果でしょう
しかし、ルールとして確立されれば不自然ではなくなります
他の方法では左折との区別がつかない
危険回避のためのブレーキと区別がつかないなど不都合がありますが
右に関しては多少の違和感だけですので選ばれたのではないかと思います
交通法規は基本です
勝手に応用されるほうが危険が大きいかと・・・
昔、トンネル内を走行するときにハザードを点ける事が関西方面で流行りましたが(関東にも入ってきた)前の車がハザードを点けたときは
緊急停車灯!! と思い急ブレーキを踏むところでした
また今でもお礼の代わりにハザードを点ける人が多いですが
トラックやバスのように車高が高かったり濃い窓ガラスで車内が見えない場合を除き手で合図するのが本当だと思います
軽く手を上げたり会釈したり・・・それとも電光掲示板のSWを入れるとア・リ・ガ・ト・ウの文字が流れたりお人形さんがペコリとするほうが気持ちいいですか?
昔はそのような場合(車高・濃い窓)でも窓を開けて手を出して御礼をしていたものですが
ちょっと脱線してしまいましたが
ルールは守りましょう
あえて守らない場合はクレームがあったときには理屈を言わず(言ってもいいが正当化せず)素直に謝りましょう
右ウィンカーをあげることによる危険もあるが、あげないことによる危険もあるのですね。
そして、ルールではあげることと決められた。
となれば、原則に立ち戻り「ルールを守る」。
ですね。
>ルールは守りましょう
はい。(^^)
このルールを国民に周知させることが大切ですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>右ウィンカーを出さなかったために、切符を切られて
>経験のある方はいらっしゃいますか?
警察としても点数稼ぎなのか、交通安全週間中は注意されている
原付を見ることがありますよ。
危なかろうがなんだろうが、ルールはルールなんです。
良い大人なんですから、守りましょう。
それで死んだら国を恨んでください(笑)。
私は二段階右折が面倒なこともあって、普通二輪を取りました。
質問者さんも、いっそ、小型以上のバイクに乗ればいいんじゃ
ないですかね。
免許取るのが手間ですが、煩わしさはなくなるかと。
やっぱり、「悪法でも法」ですか。
たしかに、法律遵守は大切なことだと思います。
しかし、二段階右折時の右ウィンカーは30km/h制限と同じように大きな問題だと思います。原付に乗っている人が30km/hを守らずに、45km/h前後で走るのは、身に危険を感じるからだと思います。もしこの人たちが警察に捕まっても私はこの人たちに同情し、かつあなたは正しいのだよといってあげたいです。自分の命を守るのに遠慮はいりません。ルールを守れないなら、原付じゃなく125cc以上乗りなさいという意見があるかもしれません。でも、それは、自分だけはその法律の適用外に逃れ、他人はどうなってもかまわないという思想です。
クルマが60km/h制限の道路を70km/hで走るのとは訳が違います。
30km/h制限、二段階右折時の右ウィンカー、この原付の2つのルールは、事故を誘発するルール以外の何物でもありません。
>危なかろうがなんだろうが、ルールはルールなんです。
それは、どんなに理不尽な法律でも、法律だから守るということです。とても危険な思想に感じます。戦前の日本人的思想です。上官に命令されたら、貴方は特攻隊で突っ込むタイプです。私は恥も外聞もなく断ります。
>良い大人なんですから、守りましょう。
はたして、それが良い大人なのでしょうか?おかしいと感じることは、堂々と発言し法律改正させるための活動をするのが良い大人なのでは?
現実にそぐわない法律というのは沢山あります。だから毎年いろいろな法律が改正されていくわけです。税法しかり、民法しかり。
ただ、道路交通法は命に関わる法律です。一刻も早く改正させる方向に少しでも尽力したいと思います。
No.1
- 回答日時:
2ですね。
私は更新時の講習でいわれましたけど。。右ウインカーを出す事を知っている人はほとんどいない・・・・・
そんな事はないと思いますよ。(ということは質問者様の定義にあてはめると私は ほとんどいない 部類に入ってしますのですが)
ルールを知らない2日前の私でしたら、左のレーンにいる原付が右ウィンカーを出したら、「こいつ、こんな所から右折するのか!!」と思い急ブレーキをかけます。
あぶなくて、右ウィンカーなど出す気になれません> 私からみれば急ブレーキをかける貴方が信じられません。
これからは右ウインカーをだして右折なさるそうですが、いまいちど、ネットで二段階右折方法を確認なさってみては? そうすれば、2日前の貴方が原チャに右ウインカーを出されて急ブレーキをかけることが不自然に思えるはず。また、しらなくとも、そのシチュエーションで急ブレーキはあぶないですよ(もしかけたら・・の話)
ちなみに、車も原チャも250ccものってます。
ルールを守って、かつ、死なないように頑張ってください。
この回答への補足
質問の文言に誤りがありました。
「ちなみに、私は(2)でいこうと思っています。」は、
「ちなみに、私は(1)でいこうと思っています。」
の誤りです。
すいません。書いているうちにちょっと感情的になってしまいました。marimarimさんの言うとおり、急ブレーキはいけませんね。
ただ、この質問を挙げた後いろいろ他のサイトを調べたのですが、右ウィンカーはやはりかなり不評のようです。私と同意見の方も多数いるのだなぁと思いました。お役所の人が机上で考えたルールなのでしょう。
それから、今会社で同僚に聞いてみたら、右ウィンカーのルールを知っていたのは、20代(5人中2人)、30代(6人中1人)、40代(3人中0)でした。知っていた人はやはり原付経験者でした。ご参考までに。
marimarimさんも、自分が知っていることはみんな知っていると思うと危険ですよ。
それとも、私の周りがみんなおかしいのか・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 原付の二段階右折 二車線目が右折専用なのに違反っておかしくないですか? 6 2023/07/18 10:32
- 事故 どっちが悪いの?これは右直事故?割合は? 片側一車線の信号のある交差点でA車は右折待ちをしています。 3 2022/05/23 14:35
- バイク免許・教習所 原付(50CC)の二段階右折について 4 2023/07/18 21:49
- その他(車) 普通の交差点で、左折時にフックをして曲がるというのは教習所で習うのですか? 1 2022/03/26 15:07
- その他(暮らし・生活・行事) 原付バイクの警察が二車線を二段階右折しない 6 2023/07/25 23:17
- バイク免許・教習所 原付の運転についての質問です。 今免許を取ろうと勉強しているのですが、原付バイクが二段階右折をしてい 5 2022/08/09 17:41
- 地図・道路 原付で2車線の道路で2段階右折した場合 3 2023/07/26 09:30
- バイク免許・教習所 原付で走行中、三車線以上ある時は二段階右折をする必要がありますが、1番左の車線がバス二輪専用レーンか 1 2022/04/09 23:46
- その他(バイク) 原付の運転の仕方で質問です。 3社線あり一番左が左折専用レーンで真ん中が直進、右側が直進または右折レ 7 2022/06/10 00:09
- バイク免許・教習所 皆さんこんにちは! 私はバイクに乗りたいなと思っているのですが車・バイクに乗るのが怖いと思っています 5 2022/04/13 13:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付って燃費どれ位?
-
2WDと4WDの切り換えを頻...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
教えてください。カラーナンバー
-
原付について質問です。 1、原...
-
JOGのタイヤの空気圧は
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
MT車の停止状態からのフル加速
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
モビリオスパイクについて。
-
MT車でAT並みの発進の仕方をす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報