dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく聞こえる電話機を探索中です。
そんな中で、ふと、思ったのですが、パナソニック製の電話機は比較的良く聞こえる(受話音量が大きい)ような気がしたのですが、そう感じていた方はいませんか?携帯電話もパナソニック製の物は音が大きいような気がするのですが・・・。
メーカーによっては「特大受話音量」等とあってもぜんぜんたいしたことない物があります。
10年ほど間に三菱製を検討し、メーカーに直接問い合わせたら「かなり大きい音」といわれて安心して購入したらたいしたことなくがっかりしました。
また、ソニー製品では音が響いて音を大きくすると頭がわれそうになって使いにくかったです。
先日はNECのFAXを購入したら、すごく音が小さくて、特に子機は使い物になりませんでした。
しかし、職場の電話がたまたまパナソニックでこれがとてもクリアに大きな音になるんです。たまたまなんでしょうか?よく、音を大きくすると自分の話す声までも大きく響いてとても話しにくい電話がありますが、そんなことなく、快適な通話が楽しめました。パナソニック製の電話は音質が良いと評判を聞いたことのある方がいたら教えて下さい。パナソニック製のFAX購入を検討しているのですが、これ以上電話貧乏になって失敗したくないので、お願いいたします。

A 回答 (3件)

どの程度の音量が必要なのかわかりませんが、難聴者・高齢者用の電話機を使うという手もあります。



NTT東日本・西日本/シルバーホン ひびきSII
 http://web116.jp/shop/goods/hibikis2/hibikis2_00 …
NTT東日本・西日本/シルバーホン めいりょう
 http://web116.jp/shop/goods/meiryo/meiryo_00.html
NTT東日本・西日本/シルバーホン ふれあいS
 http://web116.jp/shop/goods/fureais/fureais_00.h …
アラウド/難聴者・高齢者用電話機
 http://www.jiritsu.com/site/goods/products/57.html
受話器コードの途中に取り付けるアンプ
 http://www.jiritsu.com/site/goods/products/18.html
 http://www.jiritsu.com/site/goods/products/88.html
受話器に取り付けるアンプ(持ち運び用)
 http://www.jiritsu.com/site/goods/products/71.html

人によって聞こえにくい周波数帯域が違うので、強調する帯域を変えられる機種がよいと思います。また、補聴器をつけている場合にも聞き取り難くならないような機種もあります。
NTTの電話機は、近くの支店やショウルームなどで試聴ができるかどうか、116番に問い合わせてみてください。

ビジネスホンやPBX内線用には、工場など周辺雑音が多い場所で使う防騒音仕様の電話機やハンドセットがオプションで用意されている場合もあります。
NTTの公衆電話機のハンドセットは防騒音仕様になっています。

------------

一般の電話機で、自分の周りが騒がしくて相手の声が聞き取りにくい場合は、送話口を手のひらでぴったり塞ぐという、安直かつ確実な方法があります。もちろん自分が話すときは手を離してください。

どのような電話機でも、自分の送話口から入った音が少しだけ自分の受話器に回り込んで聞こえるようになっています。これを「側音(そくおん)」といいます。
相手の声が小さいときや自分の周囲がうるさいときは、反対側の耳を塞ぐよりも、送話口からの側音の回り込みを遮断するほうがはるかに効果的です。
一度お試しを。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼がこんなに遅くなって、すみません。
たくさんの参考HPありがとうございました。
よく検討させて頂きます。

お礼日時:2008/09/28 18:19

3743sada さん、お久しぶりです。

 まだ締め切っていないようなので、書き込みさせていただきました。
 我が家は、パナソニックのファックス(居間に設置している10年物)を使っていますが、受話音量は充分あります。子機(2階)の方は少し小さいようですが。

さて、我が家もMJS(セキスイハイムのマルチメディア住宅システム)を使っていましたが、もうずっと前にISDNからADSLに戻した時にアナログ回線に戻していましたが、ドアホンのためだけにMJSを使っていました。MJSは20Wも消費するのでずっと気になっていたのですが、本日ついに取り外す事にしました。と言うのも、先日近くのハードオフでドアホンターミナルを安く(840円)入手したので、実験した結果、MJSのドアホンを繋ぎ変えても使用できることが分かりましたのでとりあえず、MJSを外し、ドアホンとドアホンターミナルとファックスを繋ぎました。
各部屋のISDNターミナルの方は、今はそのままですがいずれLAN端子化して行きたいと思っています。

2階の寝室の電話機はファックスの子機を置く事にしましたので電話交換機の必要は無いと割り切りました。(子供部屋には電話は置いてないし、その内自分の携帯電話を持ちたいと言うでしょうから)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yurichannopapaさん ありがとうございます。
お礼遅くなって申し訳ありません。
実は、まだこの問題が解決できずにいたため、締め切っていませんでした。
セキスイのMJSの悩みをわかって下さる方がいてすごく嬉しいです。
やはり必要ないですよね。
パナソニックのファックス、やはり購入してみようとおもいます。
確かに、子機があれば、電話交換機の必要はないですよね。
うちも、MJS取り外すことにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/28 18:18

コードレスの子機と一口に言っても、親機と子機の間の通信がアナログかデジタルかの二種類ありますから。



一般にデジタルの方が音は良いようですが、高価です。

単にどこどこのメーカーが良い悪いではなく、アナログかデジタルかで聞き比べてみるのも選択する際には必要かと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
以前、NTTのデジタル電話機を使ってとても音が小さくて困ったことがあったものですから、デジタルといううたい文句には魅力を感じなかったのですが、それはデジタルが出たての頃だったからでしょうかね。
確かにクリアな音質かもしれませんから、聴き取りやすそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/05 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A