重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新車の軽自動車を購入予定です。父親が変なナンバーだと悪いから希望ナンバーを申し込んだらどうだというのですが、私は別になんでもいいんです。父親がどうしてもというのでどの数字にしようか考え中なのですが、知り合いに聞いたところ、車のナンバーを見たら希望ナンバーをつけてる車かそうでない車か判断できるというのですが本当でしょうか?もし区別できてしまうのであればわかりやすい数字にしようと思いますしわからないのであれば4桁の数字をバラバラにしようと思います。わざわざ希望ナンバーを取ったのになんであんな数字?なんて思われるのも嫌ですしね。わかる方がいらっしゃればご回答お願いします。

A 回答 (6件)

軽自動車ですよね。



軽自動車の場合は、次のように区別できます。
・地名580が、通常のナンバー
・地名583が、希望ナンバー

【説明】
軽自動車(360cc超660cc以下)については、ユーザーの希望により2005年1月4日の分類番号3桁化と同時に希望番号制を実施。車両番号標のうち自家用では、登録時等に所定の手数料を支払うことで、一連指定番号に希望する番号を指定することができる。希望番号の場合、分類番号の下2桁が「83」となることで区別できる。
軽自動車については、「・・・1」「・・・7」「・・・8」「・・88」「・333」「・555」「・777」「・888」「11-11」「33-33」「55-55」「77-77」「88-88」は抽選指定番号(事業用・駐留軍人用・貸渡(レンタカー)用を除く)とされ、毎週行われる抽選で当せんした者のみに払い出される。
【出典】Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%B3% …
    • good
    • 0

すでに回答にあるとおり、軽自動車は現在は580が普通のナンバー、583が希望ナンバーですが、抽選対象外の希望ナンバーの場合で軽自動車協会に在庫がある場合、そのナンバーが発行される可能性があります。

普通車でもたまにこういうことがあります。わざわざ作る必要がありませんので。
    • good
    • 1

こんにちは。



私も、変な番号が付くのがいやで希望ナンバーで行きました。
しかーし、よくよく考えると希望した番号(結婚記念日)自体に4とか入っていて、今更ながら無意味だったのではないかと自問自答…(笑。

ちなみに、普通車「松本530 た・4xx」となっています。
きっと530とか以降が希望ナンバーなんでしょうね。

よーく考えてから決めてくださいね。
でわ!
    • good
    • 3

一例ですけど5ナンバーの車であれば、


「品川 500 わ 12-3○」
「品川 530 の 98-7○」
とあれば、530の方は自分で希望したナンバーです。(どうでも良いですが、「わ」ナンバーはレンタカーということも読み取れます)

3ナンバーであれば330は希望したもの、300はそうではないものです。

だからといって、希望して選んだナンバーを見ても、他人にはどういう理由があるのか不明なものは多いですよ。
選ぶにしても、そこまで気にしなくて良いと思います。世の中には「4」という数字が好きな人もいれば「7」が好きな人もいるし、色々ですから。
ただ、キャッシュカードの暗証番号と同じなどは、やめたほうが良いと思います(笑)
    • good
    • 0

見分けた方はナンバーの上の「地名(?)XXX」というところで見分けます。



以下の場所で解りやすく紹介しています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 1

希望ナンバーの人は、ナンバー見ればわかります。



例えば
品川500・・・通常ナンバー
品川503・・・希望ナンバー

こんな感じで、下一桁が違いますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!