
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大手の企業というだけで業種や職種に希望はないのですか?
早稲田とのことなので大手企業に入れる可能性はすでに十分持っています。
新卒なら資格はそんなに重視されないと聞きますが
その就職する業種・職種に合った資格を持っていれば少なからず有利になりますね。
たとえば、経理職であれば簿記というように。
まずはどの職業に就きたいのか考えてみてください。
ちなみに、ワード・エクセルなどは業種関係なく持っていて損はありません。
No.3
- 回答日時:
一般的に大企業に入社するために文系のための特別に有利な資格はあるとは思えません。
公認会計士とか税理士などの資格なら別ですが。もっともこれらは大学生では取得できませんが。中小企業で1人で何役もやらされるところなら別ですが、大企業で新卒が会社に貢献できる資格を持っていると考えるところはないのではありませんか。但し、何か持っていて悪いことはありませんから、資格の内容よりもそれを取得するまでに、どのような過程を経験、勉強したかのほうが大事です。資格を取得するために本業の専攻が疎かになったのでは本末転倒です。資格よりも取得までの経験、専攻分野での知識を使って企業にいかに貢献できるかを訴えることがより重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就活で、食品営業職かスーパーで有利になる資格はあるか? 5 2023/07/16 22:46
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 新卒・第二新卒 SPI高得点者と企業に有利な資格持ちの人、どちらが就活で有利か 1 2023/06/02 22:42
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- 大学・短大 地方私立文系Fラン大学でもいい就職先にいきたい 5 2023/05/30 16:59
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 大学受験 早稲田大学 3 2022/12/12 22:45
- 大学受験 早稲田大学 法学部 1 2022/12/12 22:43
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
資格取得の報告メール
-
どっちが良いと思いますか? 医...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
現在、30手前のフリーター...
-
キャリアカウンセラーVS産業カ...
-
電気工事士
-
21歳フリーター、大学か専門学...
-
大学を留年してしまったので半...
-
私は、40代後半になりますが...
-
専門卒でIT関連の大企業
-
女性35歳以上で就職された方へ
-
システムエンジニアの就職試験...
-
FP2級からのAFP取得/FP+社労士...
-
資格・学歴
-
30歳手取り15万底辺事務員の転職
-
音楽療法士資格の通信講座はあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
私は、40代後半になりますが...
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
資格取得の報告メール
-
30歳手取り15万底辺事務員の転職
-
履歴書に書く資格について。(...
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
電気工事士
-
2022年の三月に大学を卒業して...
-
高卒でも取れる就職に有利な資格。
-
教えて下さい❗定年(60歳)迄あと...
-
看護大学から一般企業に就職
-
私の大学生活を客観的に評価し...
おすすめ情報