dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、高校生で大学受験を考えているんですが、母親に「出来れば人に言えるような大学に入って欲しいね」と言われました。うちの近所には良い大学に行っている人(行っていた人)が多いからでしょう。張り合いたいとは思っていなくても、言っても(行っても)恥ずかしくないような学校に入って欲しいということなんだと思います。けれど、その「人に言えるような学校」と「人に言えない学校」のボーダーラインはどんなものなんでしょうか。

 母親に「じゃあ、言える学校と言えない学校の境目はどこ?」と聞いたんですが、本人もわかっていませんでした。母親は地方出身で専門学校へ行ったので首都圏の大学は全く知りません。なので、学力が高い(有名)学校(マーチetc)は知っていても、学力が低い学校は知りません。私の親戚は今のところ全員高卒で就職なので大学受験経験者も居ないので親も私もほとんど無知です。

 そんな親が言う「人に言えるような大学」だなんて、深く考えない方が良いのかもしれませんが、「人に言えるような大学」と「人に言えない学校」のボーダーラインはどこでしょうか?曖昧でも構いません。具体的な学校名でも構いません。教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (16件中1~10件)

大東亜帝国や獨協・國學院クラスがボーダーでしょう。



出来れば、日東駒専以上が望ましいです。
    • good
    • 24

成城や日東駒専クラスではないでしょうか。


そのくらい行っていれば十分です。
    • good
    • 11

質問者さんが意図した回答ではありませんが、学歴というもの全体に対するアドバイスをしたいと思います。


まず、これ参考になるとおもう↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3573653.html

学歴に関する議論を混乱させる最大の要因は”何を基準に考えるか”です。学歴至上主義者に言わせてみれば北大さえ馬鹿にされます。(ランクは予備校の資料で調べてください)事実旧帝大の中で一番簡単で本州方面から楽して旧帝大のブランドが欲しいやつが集まってきています。一方、世の中すべてを見渡した基準から言うと、大学の進学率は50%なので入試が入試として機能する合格率100%未満の(いわゆるFランクではない)4年制大学に行けることだけでもよしとされます。

人に言える=ブランド(人に言いふらして自慢できるor俺って頭いいんだぜーという自己満足)と考えるとNo.12さんの通りです。
人に言える=社会、会社で通じると考えると一概に偏差値では区切れませんね。偏差値が低くても就職時に好印象をもたれる大学はたくさんあります。

あなたが学歴至上主義者と渡り合いたいならNo.12さんの通りにすべきですし、そうでないと考えるならばあなたの基準で選べばいいのです。
ちなみに私の個人的意見を述べさせていただくと、大学=ブランドの考えは絶対に間違っていると思います。よってNo.12さんは間違っています。
    • good
    • 0

代ゼミの偏差値表見てください。

偏差値66で20人にひとり。63で10人に1人。このレベルまでが難関。58なら5人にひとりでまあまあ。54なら3人に1人。ここらあたりでボーダーラインと思いますよ。
    • good
    • 1

俺も高3の受験生でうまいことは言えないけど、要は自分が入りたいって思ってそこに入れたら胸を張って“人に言える大学”だと思うよ。


今自分自身、胸を張って頑張ってるって言えるしね。
だから仮に第一志望に落ちたとしても、今まで一生懸命やってきたんだからかりに第三第四志望の大学にはいることになったとしても堂々とそこに入ろうと俺は思うよ。
    • good
    • 12

甘めに答えると東大・京大、首都圏ならば早稲田と慶応でしょう。

それ以外はクズです。国立でもダメです。知名度がありません。人に言える=全国全ての人に伝えた場合にほぼ全てが、恥ずかしくないと答えられる大学とすれば、ケンブリッジなど海外の大学もダメです。一般人は凄さがわかりません。

ですので、人に言えるといった点では東大のみでしょう。学力が高い・特定分野に強い・個人的に有利な点があるなど特色がある大学は多数あるので、質問者様に合った大学を探すなら別ですが。東大なら誰でもわかりますので、まさに人に言えるような大学です。

個人的には、大学名だけなら早稲田がいいと思います。マンモス大学で定員多いですし、楽に入れます。

よく立教や中央、明治などの大学に入ったことだけをもって恥ずかしくないと思って話す親御さんがいるのですが、ハッキリ言って自分がバカなのを暴露しているようなものです。知名度で入るなら東大しか意味ありません。それ以外は何か目的(遊びたいでも良いです)があって初めて恥ずかしくないと言えるのです。極端に言えば関東学院大学でもスポーツやりたいとか、子供のころから夢だったとかなら恥ずかしくないのです。

極論ですが、自分の目的がしっかりしていればどこの大学でも人に言えます。それ以外は東大のみです。
    • good
    • 6

 ご自分でこの質問を書いていて何も感じませんでしたか?だから出したのでしょうね。

回答者も何考えてるんだか?
 「じゃあ、言える学校と言えない学校の境目はどこ?」ですが、下らな過ぎます。あなたは他人に自慢するために大学へ進学するのですか?私の意見は「大きなお世話」と言い返しますよ。あなたのような思想で大学へ進学したら、大学入学が目的であって何のビジョンもない人生を送っちゃいます。それでよいのでしょうか?親御さんにはよくあることですが、他人に何かを自慢したいのです。それがあなた・・・。逆に言えばあなたのお母さんは何の自慢もできない極々平凡な方なのでしょう。いい迷惑ですね、自慢できる大学なんか存在しないし、逆に自慢できない大学もない。当然ボーダーなんかない。そんなにかっこつけたければ教えますよ。それはハーバード、ケンブリッジ、オックスフォードです。物凄く鼻高く自慢できるでしょうね。
    • good
    • 3

現在、大学進学率は50パーセントほどです。

ですから、いわゆる普通の大学日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学ぐらいが妥当だと思いますが、一応国立大学にいけば、問題ないと思います。
    • good
    • 5

地元の国公立大学あたりはどうでしょうか。

親も知っていてそこそこ質が高い国公立であれば納得されると思います。国公立大学は全国的に無名でも共通の評価というものが役立つことがあります。
    • good
    • 2

わたしは四国の方ですが、質問者さんと同じような感じでした。


家族や近くの親戚で大学に行ってる人がほとんどいなくて、両親は「工学部に女の子がいくなんて」と反対するかと思えば「理工学部はかしこそう(=利口そう)でいいよね」とか、笑えないことを本気で言ってました。
理系だったので一応国立希望だったのですが、滑り止めに関関同立を受けたいと言っても「そんな聞いたこともないような大学なんて!!」と大騒ぎされて、塾の先生から説得してもらったりして大変でした。
ここまで無知なのはちょっと極端かもしれませんが、親や周りの人が無知でその親御さんを喜ばせてあげたいなら、県名がそのまま名前になったような国公立大学が一番いいかなーと思います。
それなら「国立の●●大学なのよ、安くて助かるわ」ってさりげに自慢できるので(笑。
質問者さんが都会に住んでいるなら私立大学もたくさんあるでしょうけど、お母さんが人に言いやすい大学というと、やっぱりMARCH辺りまでかもしれませんね。
それでもたぶん私の母だと中央大?聞いたことないわ、って感じだと思ので、やっぱりあんまり気にしないことですねf^^
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A