dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京の城北が地元なのですが、最近青いLEDの付いた個人タクシーを良く見かけます。
酷いになるとフロントグリルやバンパーだけでなく、リヤスポイラーやリヤバンパーにまでまるでキチガイのようなドライバーも居ます。
ズバリ青いLEDをつける目的ってなんでしょうか・

A 回答 (5件)

ヘッドライト常時点灯の代わりじゃないでしょうか。


ヘッドライトを常時点灯する事で事故が減ったという話もあります。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/189/189688.html
LEDですとヘッドライトをつけるのと比べて消費電力が格段に違いますので
LEDをヘッドライトの代わりにつけているのではないでしょうか。
http://www.ichikoh.com/youhin/product/led.html

参考URL:http://www.mic-works.co.jp/day.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
そういえばLEDって球切れないんでしたっけ?
だとしたら便利ですけど、どのくらいでトントンになるんでしょうね?

お礼日時:2007/10/07 03:39

何がとんとんになるのかわからないですが、消費電力的には多めに見積もっても10Wは行くことはないでしょう。


LEDは原理的には切れることはないですが、長期間点灯させると劣化で輝度が落ちることがあります。

参考URL:http://biz.national.jp/Ebox/everleds/led/princip …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
すいません、言葉足らずで・・・
デイライトの導入コストとハロゲンランプの交換によるコストです。
LEDが半永久的なら数回の交換で元が取れちゃいますね。

お礼日時:2007/10/09 02:46

昼間の時間帯に目立つ為です、目立つといってもお客さんに対してでなく、他車からの自車の視認性を高め、貰い事故の抑制に効果あります


ヘッドライトをを点けるより大幅に消費電力が抑えられますので、バッテリーにやさしくなっています
「デイライト」で検索すると、いろいろでてきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
『デイライト』って言うんですね。
元々事故防止の目的ですが、青色はファッション性のようですね。

お礼日時:2007/10/09 02:41

個人さんが、よく行く、LPスタンドに委託したり、売りにくる業者の一押し商品なんでしょう。


一国一城の主ですし、同業者との競争心で、ピカピカになってしまったのではないかと、思います。
デコトラの心理と、似ているのでは、ないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答感謝します。
デコトラの心理とは面白いですが、遠目は族やヤンキーかと思いますね。

お礼日時:2007/10/09 02:36

私の住んでいる地域でも増えてきました。



目的はズバリ。「目立つ」事でしょう。

車自体が「個人商店」なので、お客を呼び込む為には「目立つ」事をするのでしょう。

あまり付けすぎると「センス」と「品格」を疑います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
宣伝目的ですね。
santana-3さんの仰るとおり、やり過ぎは困ったものです。。。

お礼日時:2007/10/07 03:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!