
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
戦闘で勝つためには軍事力が必要です。
当たり前の話ですが。軍事力には
1 純粋な意味での軍隊(正面戦力)
2 奇襲を行うこと
3 地形を活用すること
4 戦闘意識
だいたいこの四つのかけ算になります。アイゼンハワーの言っているのは、2、3,4を抜いた 1での兵力では、ドイツが勝っていたと主張していたように記憶しております。
第二次世界大戦初期においては、初期においては、ポーランド侵攻から、対ソ戦まで、2の効果が大きく効いており、先手を打ったドイツ軍は、1の兵力が少ないにもかかわらず勝利しています。
電撃戦という戦い方も広い意味で2の奇襲に入ります。
第二次世界大戦後半においては、3の地形利用がドイツ軍にとっての優位となります。大戦前半においては、戦争準備(陣地構築など)のできていない連合軍をドイツは奇襲することができましたが、後半では、ドイツは基本的に迎撃態勢にありますので、連合国にとっての奇襲効果は薄まり、ドイツの迎撃(攻城戦には三倍の兵力が必要という一般則ですが)がうまく活用されています。
2,3の効果も含めてドイツ軍は強かった。
No.6
- 回答日時:
おおむね#2さんがおっしゃっていることが正しいと思います。
アメリカ人のロジックって面白くて、自分が負けたときに自分が悪いんじゃなくて相手が優れていたって言い方をするんですよ。太平洋戦争で、ルンガ沖夜戦というのがありました。日本軍駆逐艦隊が米重巡洋艦隊を破るという日本側からすると痛快な一戦です。実はこの作戦を指揮した田中頼三少将について、日本軍関係者からは戦後になっても批判がありました。日本軍伝統である「指揮官先頭」の原則に乗らなかったからです。一方、米軍側は公刊戦史でも田中提督を激賞しています。しかし、本来巡洋艦が駆逐艦にやられるなんてのは恥もいいところです。高校生が小学生にサッカーで負けるようなものです。そこで、恥ずかしさ隠しに「あれは敵の指揮官がとんでもなく優れていたからやられたんだ」という方向に持っていったのです。
なお、ヨーロッパ戦線において米陸軍が独陸軍をはるかに凌駕している点がありました。それは砲兵です。戦時中も「クルップ砲が一発撃てば、GMは4発お返し」という言葉があったそうですが、特に砲撃要請があってから発射するまでの連絡システムはとうとう独軍も真似できなかったほど優れたものだったそうです。
No.5
- 回答日時:
対等の兵力という点に引っかかります。
どの程度のレベルなのかが問題ですが空軍力において対等といえる状態はドイツも連合軍もありませんでした。
単純に陸上兵力だけとしたら、確かにドイツ軍は強力といえましょう。
陸軍の強みは下士官団で決まるというくらいですから。
米軍は実戦経験が乏しく、反対にドイツ軍は実戦を経験しており、新兵には下士官が厳しく訓練していました。
ドラマ「コンバット」でもサンダース軍曹の指示が将校より有効なように描かれていますがこれは米軍の場合のドラマですから。
実際にはこのような有能な軍曹は米軍にはまだ育っていなかったと思います。
個々の兵器にしてもドイツのティーゲル戦車は連合軍戦車を凌いでいました。 小銃はドイツ軍はボルトアクション銃でしたが機関銃が優れていました。 米軍は自動小銃でしたが故障が多かったといいます。
ドイツ軍では武装SSや機甲師団には良質の兵器や配備が優先的に与えられていました。
従って補給の物量面を別にすれば経験と訓練、戦意のいずれもドイツ軍が有利といえましょう。
No.4
- 回答日時:
中国の楚と漢の戦いで、楚の項羽は、連戦連勝で漢の劉邦は負けが込んでいました。
しかし項羽は劉邦に追い込まれ、四面楚歌の状況に追い込まれます。
日本でも、戦場では負け知らずの上杉謙信も、北条家などにやりこまれる場面がほとんどで、関東は北条の所領が大半となってしまいます。
戦いは、前線での勝利だけではなく、政策や外交なども含めた総力戦なのです。
限りある資源をどこに投入するかが戦争勝利のためには必要であり、ドイツではそれを陸上兵器と戦術空軍、兵士育成に注ぎ込みました。
そのため、戦場で同一兵力での戦いでは、敵に対して有利となるわけです。
そのため、海上兵力は貧弱で、イギリスを攻略できませんし、エリート兵士の育成を重視したため、兵力の大量動員はできず、戦略空軍を持つ事もありませんでした。
逆にソ連は、兵士の大量投入でドイツ軍を圧倒しますし、アメリカでは部隊の機械化、戦略空軍などでドイツの国力を奪って行きます。
つまりこれは、思想の違いからそうなっただけだと言ってよいと思います。
No.2
- 回答日時:
第二次大戦に限れば、少数のエリート部隊が連合軍部隊より強いことには、異論が無いのですが、エリート部隊への戦力の偏重も無視できないと思います。
というか、ドイツの産業能力では一般部隊まで平均的に強力にする力が無かったのですが…。(米軍は一般部隊まで自動車化が進んでいるのに、独軍の一般部隊はエリート部隊を強力にする割を食って、中世以来の馬車輸送が主体でしたし…。)
連合軍にしてみれば、
独軍の一般部隊相手にジワリジワリと勝ち進む
↓
ある日突然、独軍のエリート部隊に叩きのめされる
↓
でも、独軍のエリート部隊がいなくなった地域は、勝ち始める
↓
以下最初に戻る
いわゆる、「3歩進んで2歩下がる」な状態なので、小さな勝ちの連続よりも、数度の大敗したインパクトだけが強く残っている可能性が…。
実際、連合軍は、ドイツ本国まで勝ち進んだ訳ですし…。
結論として、師団や軍団規模でエリート部隊同士の対等な戦力での戦いなら独軍が優位でしょうけど、一般部隊同士や方面軍クラス(当然補給や航空機も含む)になると…。
あと、独軍の強さを声高に主張する裏には
「こんな強い独軍に勝った俺たちって、もっと凄くない!!」
って言うのも有りそうです。
それと勝利できる能力とは別に、絶望的な状況でも戦闘意欲を失わず戦い続けた独軍(一般部隊を含む)は、戦闘能力から受ける敬意以上に連合軍から尊敬を受けていたと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 阿南陸相は自決の直前に、なぜ、「米内海相を斬れ」と言ったのか? 2 2023/03/29 13:46
- 歴史学 軍産複合体って世界でどのぐらい影響力を持ってるんでしょうか? 1 2022/07/11 16:56
- ヨーロッパ イギリスと日本が結構似ていると思っているが、みんなの意見も聞かせて欲しい 11 2022/09/02 19:03
- 戦争・テロ・デモ 極悪アメリカが世界で行ってきた戦争は全て正義の戦争で極悪アメリカが正しいと主張する従米派 2 2022/05/05 15:45
- 政治 私が考えた憲法9条改正案はどうですか? 11 2022/12/03 15:37
- 世界情勢 現在のロシア軍の状況で、生き延びたければ、戦車兵より歩兵の方がマシって言えるかな? 6 2023/03/25 19:29
- 戦争・テロ・デモ 日本と中国はいずれ全面戦争すると思いますが、日本側は勝てると思いますか? ウクライナ、ロシア戦争で核 11 2022/06/23 12:13
- 世界情勢 嫌中や嫌韓の連中はアジアの国同士で対立しててどういう連中が一番得をするかわかっててか 5 2023/04/21 16:52
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 3 2023/02/22 22:08
- 世界情勢 極悪戦争軍事恐喝国家アメリカ大統領で犯罪者バイデンが日本も常任理事国になるべきだとの発言 3 2022/05/24 10:56
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
百人斬りというのは創作記事(...
-
戦陣訓「生きて虜囚の辱を受け...
-
どの国の歩兵が一番強いですか...
-
大砲一門を操作するための必要...
-
戦争中、敵兵の遺体はどうした...
-
戦死公報ってどうやって情報を...
-
真珠湾攻撃は空母6隻かは発艦...
-
統合作戦司令部
-
東條英機は、真珠湾攻撃の作戦...
-
ヤリ、銃、斧、弓で戦ってる人...
-
大本営発表ってなぜバレなかっ...
-
旧日本軍の部隊の配属について
-
あ号作戦の敗因
-
フリントロック式小銃の構造に...
-
日本陸軍将校の"完全軍装"とい...
-
なぜ真珠湾に米軍空母がいなか...
-
大日本帝国のパイロット
-
日本陸軍はなぜ海軍より悪役に...
-
馬にまたがった軍人さんの階級は?
-
旧帝国海軍の、軍人さんの生活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦陣訓「生きて虜囚の辱を受け...
-
捕虜にゴボウを食べさせたとし...
-
米軍が体罰をしないのは何故?
-
政治将校はどんな仕事をするの...
-
戦争中の兵士の水分補給
-
「バターン死の行進」て、嘘な...
-
慰安婦導入の効果がないのに、...
-
日本兵は何故、降伏せずに万歳...
-
インドネシアと日本
-
日本軍による命令の証拠
-
旧日本軍の現地調達主義はいつ...
-
ドイツには、慰安婦問題はない...
-
朝鮮戦争 韓国軍は慰安婦を制度...
-
手榴弾で自決するのは旧日本軍...
-
「降参」の時はなぜ白旗をあげ...
-
大砲一門を操作するための必要...
-
人数差15倍。でも空挺部隊な...
-
第二次世界大戦で日本が戦った...
-
沖縄戦について
-
従軍慰安婦の問題について
おすすめ情報