
会社で複数のノートPCを利用しています。
ノートパソコンのACアダプターについてですが、
現在使っているACアダプターの出力を見ると、
16V 3.5A
となっています。
しかし、ノートパソコンの裏側の入力を見ると、
16V 4.5A
となっています。
たぶん、どこかでACアダプタが入れ替わってしまったのだと思います。
電気関係に詳しくないので、よくわからないのですが、
上記条件にて利用していても、問題ないでしょうか。
素人考えでは、逆だと電圧が高すぎて危ない気がするのですが、
入力が弱い分には大丈夫のよーな気もしますが・・・。
電気関係詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
表示されている定格は最大値です。
実際はそんなに流れる事はありませんが、
負荷が上がると故障の原因になります。
>素人考えでは、逆だと電圧が高すぎて危ない気がするのですが、
>入力が弱い分には大丈夫のよーな気もしますが・・・。
パソコンよりACアダプタ定格が小さいと大丈夫なのではなく、
実は逆に考えなければなりません。
家電品などには「消費電力」というものがあります。
W(ワット)という単位です。
これに当てはめて考えると、
電圧(V)×電流(A)=電力または消費電力(W)
※正しく云えば、電力と消費電力は少し違いますが、今回の場合同じと考えて構わないでしょう。
ACアダプタ
16V×3.5A=56W
ノートパソコン
16V×4.5A=72W
今回の場合、パソコン側が最大72WでACアダプタは最大56Wになります。
パソコン側の消費電力が最大になると、
56W-72W=-16Wとなってしまい、16Wの電力が足りなくなります。
つまりはACアダプタが故障する可能性がある訳です。
ちなみに、どれだけの電流が足りないかというと、
電力(W)÷電圧(V)=電流(A)で計算すると、
16W÷16V=1Aになり、
表示されている定格のぴったり1A不足している事が分かります。
これが逆の場合はどうなるかというと、
72W-56W=16Wとなり、16Wの電力が余裕が出来ます。
72W分の電力が全て流れるのではなく、あくまで56Wの電力しか流れません。
だからACアダプタ大きくてもパソコンが壊れる訳ではないのです。
ただし電圧(今回なら16V)は守らなくてはいけません。
大きくていいのは電流値だけです。
どちらにしても、正規のアダプタを使われるのが一番です。
アダプタの容量が大きい方が、パソコンへ流れる電気が大きすぎて、
過電流になってしまい、故障の原因になるかと思ったのですが、
実は違うんですね。
サードパーティ製のACアダプタが純正のものと比べて、
若干電圧が大きいものがあるのは、このためなんですね。
こういう計算が出来る方はうらやましいです。
とりあえず、他の人が小さいPCに大きいACアダプタを付けて
使っているのを見つけたので、取替えて、それぞれ正しいACアダプタで
使う事ができました。
ですが、今回のOKは勉強になりました。
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
> ノートパソコンの裏側の入力を見ると、16V 4.5A
「入力」とのことですから、"16V 4.5A"は、ACアダプターからの入力端子の定格値ではないでしょうか?
ACアダプターの出力定格値の"16V 3.5A"と比べて不自然ではないと思います。
PCの取説の仕様欄にACアダプターの型番が記載されているはずですから、ご確認されると安心できると思います。
パソコンが何台かあり、ACアダプタがごちゃごちゃになっているんですよね…。
ひとまず今回は、ちゃんとしたACアダプタが見つかったので、
定格のもので使う事ができました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- バッテリー・充電器・電池 12V2AのPCで12V3AのACアダプターは使えますか? 5 2023/08/22 10:37
- バッテリー・充電器・電池 ★ACアダプターの大きさについての質問です♪ 1 2023/02/06 11:06
- アンテナ・ケーブル 初めて利用します。 ACアダプターについて質問です。 ニッケル水素の単3乾電池の充電器に使用している 2 2022/10/23 00:32
- バッテリー・充電器・電池 ★ACアダプターの大きさについての質問です♪ 5 2023/02/06 11:11
- バッテリー・充電器・電池 ポータブルテレビの電源について 2 2023/01/12 21:52
- ノートパソコン ダイナブックのACアダプター 3 2023/08/09 12:22
- 中古パソコン 海外仕様のPC用アダプターは使えますか? 5 2023/06/24 18:48
- その他(AV機器・カメラ) 遮熱や断熱した金属ウオルボックスはありませんでしょうか。 1 2022/07/09 22:10
- 照明・ライト ACアダプターのフェライト 1 2023/04/27 18:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
電線から異音がします
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
電圧が不安定
-
あまり使わない テレビのコンセ...
-
電圧の低いACアダプターを使う...
-
電気容量について
-
分電盤のカバーを取り外したい
-
高圧受電設備CT容量選定
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
スマートメーター に貼ってある...
-
スチームクリーナー「オズマ」...
-
日立の電子レンジを使ったらブ...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
100キロワットってどれぐら...
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
電気代が高く盗まれているかも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報