
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的にメンテナンスはオイルやエレメント、プラグなどの点検もしくは交換、バッテリーの点検(MFで無ければ液の点検も)交換、タイヤの状態(空気圧も含め)タイヤに関してはすり減っていたり、変摩耗していたり、余りにも古い物が付いていれば(ひび割れの可能性も)新品交換、ドライブチェーンの場合は清掃給油(痛んでいればスプロケットも含め交換、スプロケットは程度により)
なお、タイヤは製造年週が刻印されています。
普通に考えればその程度の走行距離ならこんな物かと思いますが、もし250がシャフト駆動でしたらファイナルギヤのオイルも(250はチェンかシャフトか知りません)
又空冷ですから良いですが水冷は冷却水も(今は多いです)それとブレーキなどの点検は納車時にしているとは思いますが、パットなど良く点検しましょう、フルードは私は年に一回交換します。
上記はほぼ目視で出来る物ですが後は車体から異音がしたり変に感じたら(以外と当たります)早めにプロの診断を受けましょう。
部品の通販は利用したことがないです(私はパーツ屋経由です)ご自分で作業できるのでしたら良いかも知れませんが、お店に依頼するのでしたらパーツ持って行って取り付けだけの依頼は、断られるか引き受けても良い顔されません(逆に割高の可能性も)
もっともショップにも寄るでしょう、それ以外は解りません。
初歩的なメンテをっわかりやすく解説していただき感謝します。これをコピーして楽しみながらメンテすることにします。部品表は買いましたがサービスマニュアルはまだです。有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
レギュレーターはSタイプに変更可能ですよ。私の紹介したサイトをよくご覧になってみて下さい。
ただし費用は結構かかりますが…
58,000kmにもなると消耗品が半端ではありません!ここから先は資金と愛情が持つかどうかです(笑)
シリアルから見ると3DM6という物のようです。教えていただいたページではS出はないようですが以前の所有者が交換されたようですね。無事に10/26にナンバー取ってきました。それからイングニッションが片方壊れていて中古を買いました。弱電のテスターでは一次二次のコイルの抵抗値は同じでしたが同じでしたが交換したら飛ぶようになりました。
ただし混交勘が大変で(左についてる)まだ片方しかネジ締めが出来ていません。昨日交換道具買ってきましたがしめるにはちょっと大変そうです。有り難ううございました。
No.2
- 回答日時:
ビラーゴ250に乗っています(58,000km)
250と250Sの違いについて解答します。
250にも色々グレードがあり様々なのですが1988年に登場した初期型と1996年に登場したSタイプを比べますと違う点としては…
・サイドカバーがメッキ
・このモデルのみの車体カラー(ライトブルー×白と赤×白)
・レギュレーターが最終型(一番安心して使用できる。他モデルがすぐパンクして充電不能になる事例が多い)
・バックレスト標準装備
・ウインカーが丸くて大きいものからブレットウインカーへ変更
・エンジンの外装がメッキ
・フットレスト・シートの形状変更
・インジゲーターがスピードメーターと別体が一体型に
他にもあると思いますが知っているのはこれくらいです。Sタイプにしようと思うと相当な金額がかかると思いますよ。Sタイプを買えちゃうくらい(笑)
ビラーゴ大事にしてあげてください。いいバイクですよ。
参考URL:http://www.geocities.jp/professorkyo/
この回答への補足
この形気に入っているので可愛がってやりたいと思っています。
一番気になるのはレギュレーターなのですがSの物と交換できないのでしょうか?交換したという記事を何処かで読んだこと有ります。
すいません何でも聞いちゃって、自分でも調べてみます。
それにしても58000キロも乗ってらっしゃるんですね。すごい。
私もそれくらいは乗りたいと思っています。
物を大切にする方なので・・・、ふるい物が好きなので・・・、古い人間なので・・・。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 個人で商品を販売する際、自分の使った材料が再販売等の違反になるか否かよくわかりません。 布や木材とい 2 2022/12/21 13:51
- その他(Microsoft Office) 同じ番号に並び替え 1 2022/10/21 22:37
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク初心者です。バイクメンテナンスは己が日常的に点検をせよと販売店さんが言っていたので実施しました 2 2023/07/14 13:01
- リフォーム・リノベーション 窓際の、日に焼けて白っぽくなってしまったフローリング部分を補修したくて、こちらのフロアタイルのサンプ 2 2023/06/14 20:01
- 中古車 中古車の購入を考えており、 販売店で見積もってもらいました。 本体価格 車検2年 リサイクル料金 車 5 2022/03/27 21:17
- その他(健康・美容・ファッション) 初めて利用させていただきます よろしくお願いします 背伸びした時とかにぎゅーーっと視界が狭くなり 点 1 2023/07/18 20:26
- ガーデニング・家庭菜園 ソテツの鉢植え 4 2022/08/14 18:52
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 分譲マンション 都心部の老朽化したマンションの資産価値について相談させて下さい。 5 2022/05/13 20:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
法定点検の基本料金
-
原付 3万kmは乗れますか?
-
レッドバロンの定期点検について
-
新車1ヶ月点検&オイル交換
-
カブなんですが、変な音がします。
-
sr400 スカチューン車両のメン...
-
ヤマハビラーゴ250と250Sの違い...
-
バイクを店に持っていって見て...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
リアのアクスルシャフトの締め...
-
プライベートな連絡先はどのよ...
-
HDDからSSDへ交換
-
指導教員とのLINE交換
-
年下のスタッフがお客様とLINE...
-
送別会で先輩のLINEが聞きたい
-
中2女子です。ハチマキ交換をし...
-
さっき品川駅であるいてたら知...
-
フロントフォーク キャップが外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
CB400SF 型式NC-31の燃費がひ...
-
3万キロ走った原付で部品を交換...
-
法定点検の基本料金
-
レッドバロンの定期点検について
-
キンク
-
ディーラーの定期点検は必要で...
-
原付二種の定期点検の必要性
-
バイクの初回点検について 先月...
-
ブレーキパッド、ライニングの...
-
原付の6、12ヶ月点検は意味...
-
定期点検をした1ヶ月後にオイ...
-
バイクを店に持っていって見て...
-
メンテナンス
-
ヤマハビラーゴ250と250Sの違い...
-
過走行によるヤレの対処。
-
メンテパック これ普通なので...
-
カブは何万キロ走りますか?
-
新車バイクの慣らしは?
-
バイクの乗り方
おすすめ情報