dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水の入ったペットボトルの底から糸で発泡スチロールの玉を吊った物を準備します。
そのペットボトルを回転台の上に置いて台を回すとペットボトルに中の発泡スチロールは普通遠心力で外側に行くはずが内側に来ます。
これはどんな理由でこうなるのか、詳しく教えてください。

A 回答 (3件)

遠心力と重力の合力が、見かけの重力の方向になります。


したがって、水より軽いものは浮く方向の内側に来ます。
重いものは、普通のイメージ道理 外側に来ます。
(よく物理の啓蒙書には、電車の中の風船の話が出てきます、
同じ原理でしょう。)
    • good
    • 0

遠心力の公式は、mV^2/rです。



スチロールの運動エネルギーの
小さな質量エネルギーと、絶対的な速度エネルギーの欠落は、
水分子の運動エネルギーよりもはるかにそれを小にさせます。

一番外を回れる分子は、最も高い運動エネルギーを持つ分子です。
遠心力と向心力は符号が逆ですが、エネルギー絶対値では等しいです。

つまり、速度の無い物質は中央に寄ります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E8%BB%A2% …
    • good
    • 0

ヒント


 発泡スチロールだけではなく、ペットボトルの中の水にも遠心力はかかります。
 密度(比重)が大きい方が…

 あとは自分で考えてみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!