
イギリス英語のリスニングがどうも苦手で、ハリーポッターやBBCを聞いたりしています。
そこで気づいたことなのですが、
例えば"Not at all."というフレーズは米語では「ノラロー」、「ノレロー」のように聞こえますよね
それを、ハリーポッターでは「ノラツォー」と言っているように聞こえました。
つまり、"Not at"は[l]に近い音でリエゾンしていて、"at all"は[ts]
のような音でリエゾンしているということですよね?
そうかと思うと、"But I have ..." , "But enough ..." では「バライハヴ・・」「バリナフ・・」のように、[l]に近い音になっていました。
イギリス英語は本当に苦手で、何もわからないのですが、
このように、子音のtが後ろの母音につながる際の規則のようなものはあるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのポッターの音は聞いていないので断定はできませんが、英国にいたときも、あるいは英国の先生とマンツーマンで授業を受けたときも、次のような音のとらえかたをしていると思いました。
尚カタカナで書くとき、アやウをで弱く見せるために、ァやゥと書くように、トも小さく書きたいのですが、トの小さいのはないのでトゥとします(twoのトゥーではなく、つるつるをチュルチュルと言うようなときのチュ[tu]音と思ってもいいです。つまりトゥをチュに置き換えると近いかも。)
たとえば、
little bit は
米:リルビッ(ト) 英:リトゥル ビッ(ト)
英国は単語をみたときの子音tの捉え方が違うようです。tが消えていせん。
Not at all は、カタカナの表現方法が質問者さんと異なりますが、感覚的に書くと
英:ノーッアーッツォール
と言うと思います。
米国の「ノラロー」が「タタターン」「・・―」と3連打になるのに対し、
英国では「ノーッアーッツォール」「ターターター」「ーーー」のような韻というかリズムを踏んでいなかったでしょうか。
たしかに No(t) a(t) all とtが音としてうしろにつながると私も思います。
But I haveも同様に「バッツァイハーヴ」となるはずですが、彼は現代っ子なので、BBCのメインチャンネルもアメリカ発音の影響を受けていること(BBCの地方局はあまり受けていないが、地域による音の違いもいまだ大きい)、彼が南部の出身であり母親がユダヤ系であることなどを考えると、彼の音なのかもしれません。
世界の英語国(英語話者)のうち6~70%はアメリカ英語で、英国英語はたしか16~7%くらいしか世界にいないと思います(その他が豪州・NZ・その他とつづきます)。アメリカの影響力はイギリスでも大きいと考えています。
先日もご質問に回答頂きありがとうございます。
そうなんですよね。リズムも違って、それも聞き取れない原因だと思います。
イギリス英語だと、階級の差や地方の差もあり、(加えてアメリカの影響もあるということで)、なかなか一般化はできないかもしれないと思いましたが、とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 共通テストにおいて アメリカ英語の発音とエギリス英語の発音どちらを覚えておけばいいですか? affo 4 2023/02/18 21:31
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 英語 The crestal approach works well in single or two a 2 2022/04/19 18:59
- 英語 英語が学ぶに値しないダメ言語である証拠 2 2023/01/07 13:21
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- フランス語 フランス語は大昔には全ての綴りを発音していた時期があったのですか? また当時リエゾンはしていたのでし 1 2023/07/02 14:45
- 英語 イギリス人がアメリカ英語を使うのは本当ですか? アメリカの映画や音楽の影響で若い人がアメリカ英語的な 19 2022/09/08 20:39
- 英語 発音記号を覚えるメリットは? 現在英語の発音練習をしています。 子音母音だいたい覚えたのですが、「… 8 2023/06/11 16:21
- 英語 Apple のお店で外人の店員に、アップル製品をお買い上げくださって有難う みたいなこと英語で言われ 5 2023/05/18 19:27
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
revert
-
半角のφ
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
「組み戻し」って英語でなんと...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
英語の表現で、同上とか、同左...
-
「入り数」にあたる英語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報