重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アナログ音源(MD)をPCに取り込みたいと思い、フリーソフトのSoundEngineFreeをVistaのPCにダウンロードしたのですが、SoundEngineFreeの使用方法が全く分かりません。ソフトを立ち上げ録音タブを選択選択すると、「システムにドライバがインストールされていません」と出てしまいます。
質問がはっきりしてなくて申し訳ありませんが、
(1)「システムにドライバが・・・」のエラー表示の対処
(2)無事使えるようになった時、MD音源をどのように取り込むのか

を教えていただければ幸いです。

A 回答 (1件)

こんにちは。



Vistaの場合は端子にジャックを差し込んで初めてそのデバイスが有効になります。有効になるまではドライバがない状態です。

MDからの録音なのでラインインに繋いでいると思いますが、初期設定では録音デバイスは「マイク」が選ばれています。

サウンドエンジンを起動した時に録音デバイスが「マイクに」なっているのにマイクを繋いでいないのでデバイスが有効になっておらず「ドライバが無い」状態になり、エラー表示になるのでしょう。

サウンドエンジンを起動する前に録音デバイスをMDを繋いだデバイスに変更しやればいいかと思います。

この回答への補足

ありがとうございます!無事取り込むことができました…がなぜか再生をすると左のスピーカーからしか聞こえず…。
調整タブでサラウンドをいじるとステレオになるのですが、そうしたちゃんとしたものを保存する方法が分からず…。再度質問立てます…

補足日時:2007/10/17 22:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます!家に帰ったら早速やってみます!

お礼日時:2007/10/17 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!