
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ええっと、あなたは男性ですか、女性ですか。
即戦力としてみなして貰いたいのですか。
それともアシスタントみたいな存在でいいのですか?
男性ならとにかくコンピュータ(ゲームでも何でもいいです)が好きなこと。
やはり一生続けるとなると大学や専門学校に行っていないのはハンデなので
20代の頃はガムシャラにやるしかないです。
女子の場合で低賃金でも良いからというのであれば
お手伝いさん的なことで雇ってもらえるかもしれません。
これはよほど人員に余裕がないと無理。
ともかく技術もない、学歴もないでは武者修行をするよりないですから
まずは自分から動いて門戸を広げることです。
資格は初級シスアドを持っていれば基本的な知識はあることになりますが、
全く無のところから始めるとなるとかなり時間がかかります。
(だから専門学校というものがある)
年齢的な問題もありますが、イチカバチカで飛び込み就職を目指し、
働きながら現場で知識を吸収し、資格の取得を目指すのが現実的です。
アドバイスありがとうございます。参考になりました。
あたしは、女性で、ちなみに22歳です。
今考えているのは、仕事をしながら、通える学校があるみたいなので、そこで勉強して資格をとって、転職に向けて頑張ろうと思います。
少しでも、プログラマー関係の仕事に携えればいいなと思ってます。
No.3
- 回答日時:
質問文中の「プログラマー」という文字を「料理研究家」に置き換えてみたらイメージが近いかな,と思いました。
(プログラマーの多くは個人事業主ではないですけれど)調理師のような免許制じゃないから資格は不要。専門学校に行っていなくても,高卒でも中卒でも料理研究家になれます。(ちゃんとした勉強課程を経た方が初心者にとっては楽でしょうけれど)
重要なのは,料理が作れる実力があること。で,それは学校に頼らなくとも独学で習得できるものですし,料理研究家と呼ばれる人たちは料理が好きで,自分の余暇時間を料理づくりのために費やす経験を経て,実力を伸ばしていったのでしょう。それが,料理研究家に興味を持っただけなのか,料理研究家を目指したのかの違いだと思います。
何が言いたいのかというと。
プログラマーに興味があるのなら,入門者向けの参考書と無料ソフトを利用して独学で経験を積むことができます,ということです。
単に「興味を持った」という程度でいきなり退職して専門学校に行くのもキケンですし,プログラムに触れたこともないのに「どうすれば、いいのか悩んでます」というのもヘンだと思いました。どうぞご自身で経験してみた上で,やはり基礎理解不足でうまくいかないようなら,そこで悩んでみたらどうでしょう。
No.2
- 回答日時:
最近はどちらかといえば IT系=>福祉系 への転職が流行ですが、その逆パターンですね。
https://www.staffservice-engineering.jp/promo/pr …
上記のように、教えてくれる機関はいくらでも。
資格はあればベターって位でそんなに必要じゃないですよ。
実力の世界ですから、腕次第で稼げますし、また女性にとっては性差別が無い業界という点も魅力かもしれませんね。
但し、仕事はキツイですよ。
スキルアップしてSEに、等やり甲斐のある仕事とは思いますけどね。
ガンバッテ。
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。女性でも大丈夫か心配でしたか、性差別があまりないということなので、安心しました。
少しずつ色々調べながら頑張ってプログラマーになれるように勉強したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 音響の専門学校に出願したのですが、質問があります。 2 2022/10/14 12:44
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 通信制専門学校について質問です。 現在大学に通っていて将来医療ソーシャルワーカーに興味があります。 3 2023/07/28 13:03
- 会社・職場 23歳社会人三年目です。短大を卒業して就職しました。 転職を考えています。現在は病院で看護クラークと 5 2023/02/09 18:43
- IT・エンジニアリング 高卒なのですが、転職を考えていてプログラマーになりたいと思ってます。ですが何から始めていいかわかりま 5 2022/05/28 01:16
- 会社・職場 37歳 妻子あり 転職について 4 2022/08/15 13:44
- 幼稚園受験・小学校受験 親戚の子で家庭の金銭面では恵まれたものの、育児に興味がないのと割と世間からズレた思考をしてるせいで両 4 2023/08/25 20:52
- その他(就職・転職・働き方) 専門(建築、美容、調理、その他)学校などを卒業して、その専門の業種に就職して、仕事していくうちに、「 2 2023/05/28 20:41
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
- その他(就職・転職・働き方) 高校3年生の女子です。 学校は進学校で進学希望ですが、就職するかもしれないので情報を集めるために沢山 6 2022/04/20 01:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEになるためには・・・・
-
プログラマーになるための大学...
-
製造業工場からプログラマーへ...
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
アセンブリ名とは??
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
数学、プログラミング、物理、...
-
イラストレータでの誤作動
-
HOLONついて教えてください。
-
超絶初心者なのですが…
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
AIを使うにはプログラミングが...
-
将来、ゲーム業界に就職してみ...
-
プログラムははぜ小文字大文字...
-
MacでVisual Basicしたい
-
PL/Iについて
-
日本語によるBASICはない...
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業でも実務経験に入る?
-
プログラマーと品質保証で迷っ...
-
汎用系 オープン系プログラマ...
-
プログラマへ転職
-
高卒なのですが、転職を考えて...
-
ベトナム人の方が日本人ITエン...
-
プログラマーの志望動機
-
建築学科をやめてプログラマー...
-
中小ITのプログラマーが操れ...
-
40代からウェブデザイナーかプ...
-
的外れなことを言って議論する...
-
プログラマーって年収高いですか?
-
職業訓練校について教えてください
-
プログラマーって大変ですか?
-
C言語/C++,JAVAのどちらが役立つか
-
高卒未経験でプログラマになりたい
-
Web系プログラマーとは?
-
32歳男性の再就職
-
身長187cmです。 障害者雇用で...
-
プログラマについて。
おすすめ情報