

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、参加者が2^n(2のn乗、2,4,8,16…)で表せる場合はシードを
作らなくてもいいので簡単ですよね。
で、参加者がそうでない場合、途中から2^nとなるようにシードを作ります。
作り方は今年の高校野球を参考にします(参考URLも参照してください)。
高校野球は各都道府県代表+東京と北海道は2校なので、49代表となります。
で、49以下の数字で2^nを満たす最大の数字は32になります。
なので、一回戦で49-32=17ということで17試合行うとそこで負けるチームが
17チーム出てくるので、2回戦へ進むチームは32となります。
あとは32で組み合わせを作って勝ったチームが勝ちあがりとするだけですよね。
そして、シードの作り方ですが、双方とも第一試合が2回戦(一番上の
常葉菊川のような例)にしてもかまいませんし、片方だけ第一試合が2回戦
(中央あたり、優勝した佐賀北の2回戦、宇治山田商のような形)にしても
かまいません。高校野球の場合、無条件に2回戦から参加できるチームが
奇数なので、必ず1校は宇治山田商のような形にする必要がありますが、
すべてでそのようにしてしまうと、1度戦って消耗が有るチームと
消耗していないチームが2回戦で戦うことになることと、これがすべて
クジで決まることからそのような方式を採っていないと思います。
ちなみに以前の高校ラグビーの全国大会では参加チームは48だったときがあり、
3×16でブロックが分かれていました。つまり1回戦戦った勝者は必ず2回戦で
シード校と戦うということです。これはラグビーというスポーツが
県によってレベルの違いがあり、実力差のある試合でのケガを少なくする
意図があったのでは?と思います。なお、このシード校はラグビー協会か
組織委員会か忘れましたが、その年の各地区大会などを参考に選定していました。
なので、機会の均等を図るなら高校野球のようなシステムが良いかと
思います。また明らかに実力差が有ると思われる参加者があって、
場合によってはケガなどを招くというのであれば主催者でシードを
決めるというシステムもあると思います。
参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/sports/hsb07/tournament/
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/23 09:28
回答ありがとうございます。
シードの件も理解できたので何とか作れそうです。
また機会があったらよろしくお願い致します。
ありがたく参考にさせて頂きますね。

No.3
- 回答日時:
シートの方法ですが、参加数を4で割った数をシートとします、前回の成績や技術等を勘案したランキングを作り、1位を左上、2位は右上、3位は右下、4位は左下(1位と4位で5、2位と3位で5)、次はランキング順位5位から8位を、足して9になる所に入れる、方法で組んでいました。
同地区や同学校などの場合は、決勝であたるように入れ替える(3位と4位の位置を変える)。No.1
- 回答日時:
16チームの例で。
あとは応用です。1~16のチームをA~Pの場所に割り振るとします。
AD、EH,IL,MPの4グループに注目します。
16よりもチーム数が少ないときはAB、IJ,EF,MNと言うグループ順で1チームづつ間引いていきます。
シードはAD,IL,EH,MPのグループに順に割り当てます。
1回戦パスの枝があれば当然そこに割り当てます。
残りはランダムに割り当てます。
この回答への補足
もう少し教えてほしいのですが・・・
割り振る順番など、トーナメントをつくる上で何か規定のような
ものがあるのでしょうか?
また、競技によってはシードの割り振り方は違ってくるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
少年野球の試合の集合時間
-
5
総当りのリーグ戦の日程作成方法
-
6
バレー6チーム総当り組み合わせ表
-
7
アメリカのメジャーリーグにカ...
-
8
トーナメント表の割り振り方
-
9
チーム移籍。
-
10
少年野球のチーム移籍について
-
11
ボーイズ、シニアに付いて相談...
-
12
少年野球でコーチを務める親が...
-
13
19チーム3つ巴戦の総当たりリー...
-
14
至急お願いします(:ω;)
-
15
中学野球 負けてばかりのチー...
-
16
高校野球の優勝チームも、甲子...
-
17
少年野球 指導者のお昼ご飯は...
-
18
スポーツ少年団の指導者について
-
19
少年野球(その他スポーツ)の...
-
20
プロ野球優勝チームの賞金
おすすめ情報