
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
返信大変遅くなりました。
>「Me.Label2.Text = "失敗。横のズレ(X):" & 107 - e.X & " 縦のズレ(Y):" & 115 - e.Y」
の値を丸まま保存したいのですね!
そうすると型はIntegerではなく、Stringになります。
ステートメントの終わりとのエラーは、恐らく変な場所に書かれたんではないですかね?
イベントプロシージャーの中で(Clickイベント等)、
My.と打ってみてください。
(もっと詳しく言うと、値を取得したいアクション時です。)
Settingsが表示されるので、そこで作成した変数名を指定します(仮にABCD)。
My.Settings.ABCD=Me.Label2.Text = "失敗。横のズレ(X):" & 107 - e.X & " 縦のズレ(Y):" & 115 - e.Y
との式で、My.Settings.ABCDに値が格納されます。
もし良かったらご自分のソースを提示してもらえますか?
間違い等分かりますから。
遅くなってすみません。
先生にも助けてもらいながら無事解決しました。
お忙しい中こんなド素人の僕のために時間を割いて丁寧にお答えいただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
List(of T)型を使ってはどうでしょうか。
クリックした座標を保持するならPoint型を使うと思いますので、
Private myList As List(of PointF) = New List(of PointF)
クリックのメソッドorマウスダウンのメソッドの中で
Dim ptf As PointF = new PointF
ptf.X =(データを収集)
ptf.Y =(データを収集)
myList.Add(ptf)
などのようにして、そのあとでファイルに保存するなりDBに保存するなりすればよいかと
お返事遅くなってすみません!回答していただきありがとうございます。
回答していただいたものを僕のプログラムに取り入れてみました。
それで大変初歩的なことで申し訳ないのですが、
「そのあとでファイルに保存するなりDBに保存するなりする」とはどのようにするのでしょうか??
No.3
- 回答日時:
なるほど。
My機能の使い方を説明します。My機能は、変数の様な値をVB2005に登録し、
その変数に値を保持すると、アプリケーション終了時にも値を保持しておけます。
ソリューションエクスプローラのMyProjectをダブルクリックします。
プロジェクトのプロパティ画面が出るので、そこの「設定」をクリックします。
名前:任意の変数名
型:型(この場合だと座標は数字なのでIntegerですね)
スコープ:値が有効な範囲です。ユーザーで良いでしょう。
値:初期値の値です。
使い方はどっかのイベントプロシージャーで、
My.と打つと、Settingsが表示され、My.Settings. で先ほど「設定」作成した変数が表示されます。
My.Settings.XXX = 100
とすると、
XXXはずっと100の値を保持します。
これで実現可能ですかね?
ありがとうございます。お返事遅くなってすみません!
せっかく丁寧に貴重なお時間を割いて説明していただいているのに、自分のレベルが低いせいでよく理解できません。
「スコープ」の入力までは出来たのですが、その後がわかりません。
「初期値の値」っていうのは、僕が「クリックすべき点」としているボタンのX座標、Y座標のことですか?だとすればそれをどう入れれば良いのでしょう?
その後、プロジェクトのプロパティ画面の上の「コードの表示」というところを押すのですか?で、そこのどこかに「My.Settings.XXX = 100
」と入れるのですか?そしたら「ステートメントの終わりを指定してください」とでました。
もう少し詳しく説明すると、「クリックすべき点」のX座標を107、Y座標を115としてズレを測るのは、「Me.Label2.Text = "失敗。横のズレ(X):" & 107 - e.X & " 縦のズレ(Y):" & 115 - e.Y」としていて、この値を記録したいのです。
本当に初歩的なことを聴いてしまっている気がして申し訳ないですm( _ _ )m
No.2
- 回答日時:
貼り付けて復元でファイルに保存(JuYtからAAAAまで)
Base64 -> lzh
JuYtbGg1LXQBAACpAgAAunRTNyAAEHNhbXBsZVxGb3JtMS5mcm2nvgFRYpvSJWLY/B2f+dBX
vAiKLJUFgKy0g+lLqVQgTXu/udLXd07v+9WN7E9h+QvgZfAGy7Js2w93kXlmsP1W20SbeC11
P3L3SHDRpUnXLAxHSGCxRtqjzg38pg64ABZMsjqSGrzlZ9emPe0noOKS6BPFmLUfUp8fDsMu
j3FO8rUthXWpeyL1Ku1thPCWbWXVrcWlxdOnvY2PB/6QfgMgZ6P3UhMZPGN0ZfI0Zdi76pDz
XlM5AODCdMKvCQP56f330e2hDrlpMLrlcijPllIWY2ydJs4sYa6I+DOdCspkNRPrNA1PbMiQ
flLZjExGyo+z78YwjAgzP65CxH1xy/SK14rVIMM8Adcvxn/ZmGvy5ZtrZP0qWQeZXgn8WJSJ
lzV5AuJIYhjoA/mOzVe0HE3q+dMSBoBjn6flscvLFj9a6N8zMo74Pdvl6/7zol4k82WNKFML
Wm9TmopJM40AexcjzF2JrKhjm543XLKGV5Mpb6zMba0dcCkdLWxoNS2EAAAAwQAAAKl0UzcB
ABNzYW1wbGVcTVNTQ0NQUkouU0NDqsYAflKXqaiXOhu//VgueYI3PGC3HiMad/S4yqffsV45
LMXPSA0G08et13axExTgtkQnGYRfIlCCn6UBxk/cNWbjYjG8n7Co+FvnvCuvl9pZdM2ik6Ik
K0aJjnmEnaCX9Urv85esr8zWnj+4FwC2B+wiZMd4DV5AaxBsYqVAtrZl85DlYgApiC1saDUt
fQEAAFwCAAC6dFM3IAATc2FtcGxlXFByb2plY3QxLnZicAj6AYJjl622oXzxKd9UvCAkRPS5
HHODFugRItsRKXcBTgck/NXhtuL7/LbgR43Nx0okXholI3d3rgE/j0COKhgqnfh3S3iqOL6h
eAgu0J/dw+X7MY0xu/Qb3uB1w0/0MPu/4fzPNKbObPLLw7fvKnZq2+VfBvq0gVom4NK5iQml
JNmfb9PHN4YkxRyQxccVZHEscJ5MoGkji0sUo67tE08ji7DqCeSoWegWk975gnDSxZB0KnVP
IaGxwdxtiQ1suCCes/owd4DP3OGhcBmfMPJDXdx1M+CaV2iCgWXVOsB5ANeOGDBKhCQa9V/S
ITlGmVP3JbcCQpH6/6dB+TBqdxiMVOjX2Er2w3twb0Bz1BZj50rvY9TYzwSg7UL83l+LMV3N
08Qt/OXOOgO9LOfZChNTELL/H1U7+xPssX74LqKspCfVTKhmTZyIHuQoAR0LgPdxED3VAO2x
9Xnpaz9NmKrHJXwda+oMcX3115twnW09r5uzQpJ+IVBd4bCDeL9SKVYtbGgwLTEAAAAxAAAA
xXRTNyAAE3NhbXBsZVxQcm9qZWN0MS52YndzykZvcm0xID0gNDQsIDQ0LCA3NTksIDU3Niwg
LCAyMiwgMjIsIDczNywgNTU0LCBDDQolci1saDAtAAAAAAAAAADEdFM3IAAPc2FtcGxlXJXb
kbYudHh0AAAA
参考URL:http://beetools.trustbee.com/b64dec/
No.1
- 回答日時:
VB6.0ですか?
VB2005ですか?
VB6.0ならば、テキストファイルに保存する方法をお勧めします。
http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/vb/Open.htm
VB2005ならば、My機能ってのがありまして、
プログラム上で値を保存できます。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vb2005/vb2005_ …
超便利ですよ。
VB.NETは知りません^^;
で、ご自分である程度まず調べた方が、きっと身に付きますよ!
早速のご回答ありがとうございます!
僕のはVB2005です。
早速VB2005の方に書いてあるHPを参考にしてみたのですが、どこをどう参考にしてやれば良いのか分からず…。
VB6の方のHPもみたのですが、サンプルをどう変えれば良いのか分からず…。
この数か月いろいろな本やらHPを見てるのですが、手も足も出ないって感じです。
僕は卒業研究で「高齢者のWebアクセシビリティ」について研究しています。そこで「高齢者の方はマウスクリックが上手く出来ない。ずれてしまう」のではないかと考え、そのずれを図るプログラムを作りました。そこまでは本等を参考にしながらできました。でもそのずれた距離を記録する方法が分からないんです。
もうあまり時間もなく、かなり焦っています。
もし可能ならばもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
「Label2」にマウスでクリックした点のX座標、Y座標が表示されます。
その値、難しければLabel2自体を記録できないかなと思っています。
説明が分かりにくければ、おっしゃってください。
もし、他の方でもこの文章を読んで教えて下さる方がいたら、教えて下さい。
今、かなり切実です…。
長々と失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
[VBA]選択範囲の下から上に処理...
-
5
vbscriptを使いexcelを参照して...
-
6
VB.NETでコンボボックスの1行目...
-
7
ユーザーフォームのテキストボ...
-
8
VBAでWEB上の入力項目に値をい...
-
9
[VB.net] DataGridViewのコンボ...
-
10
範囲が指定されている乱数について
-
11
チェックした値を取得したい(C...
-
12
VB2010にて、Log関数の値が違う...
-
13
ListBoxでオートフィルター表示
-
14
PL/SQLでのTO_DATEの時間取得に...
-
15
C# get set
-
16
Powershellのparamについて
-
17
変数名の取得
-
18
C#の質問です
-
19
一番後ろのスラッシュ以降を削...
-
20
VBでBtrieveファイルにアクセス...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter