dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義弟嫁から「来月七五三で帰省するんだけど、○○さん(私)一家はどお?」とお誘いがありました。

一度であればせっかく義実家に来られるので合わせて帰りたいと思いますが、義弟一家が帰ってくる度にお誘いがあります。
お誘いというか「帰って来れそう?」と言われ困っています。

家族構成は家は主人・私・子(3歳未満)の3人
義弟のところは義弟・義弟嫁・子(3歳未満)・子(3歳未満)の4人です。
場所は義実家まで私の家からは車で2.5時間、義弟の家からは車で5~6時間というところでしょうか。

困っていること(1)
義実家はご両親とも仕事をされていて、義弟家族だけでも大変なのにそこに私たち家族が行くことで負担が大きいということ。主人はにぎやかなのはいいじゃないと誘われれば断りません。義母の面倒見のいい性格から義実家に帰っても何も手伝いません。それが、義弟嫁も何もしないのです。子どもが手がかかるので見ているとい仕方ないかなぁとも思いますが、ん~それはちょっと…と思うところもあります。で!とても義母に負担がかかるのです。
それに義父が義弟家族がお風呂に入っているときに「○○さん(義弟嫁)は本当に大変だな」とか義弟家族が帰った後「嵐が去った」と言っていたのを知っています。

困っていること(2)
私たち家族は割りと近い(車で手軽に来れると思われている)ということもあり義実家からも「どこどこから誰々が帰ってきたから遊びに来ない?」とか誘いがありますが、義弟嫁からも帰る度に誘いがあります。義弟は仕事柄繁忙期は仕事なためお盆、正月の前後に帰ってきます。その都合に合わせ、盆正月も帰ったりとなんか大変なんです。
そうすると一体一年に何回帰らなければいけないのかと思うわけです。それに義弟も義実家に子どもの成長を見せたいらしく、年に4.5回帰ってきます。
先にも述べたとうり、義弟嫁のメールは帰って来れそう?とか予定はどうですか?など私たち(義弟家族)に合わせて帰ってきて欲しいような感じなのでどういう意味なのかも疑問といえばび疑問なのです…どう思ってるのかぁ?

私から見た主人は実家大好き(子どもの成長を頻繁に見せたい)ようでさほど大変とは思っていません。むしろ行きたいかも…
それに主人の性格柄、計画を立てて行動をしません。そういうタイプに人間です。私は計画も立てるし、いきなりでも対応できるどっちでもいい派です。(笑)

困っていること(3)
主人に話をすると「何で帰れないの?」と逆に聞かれてしまうこと。

あまりまとまりがなく申し訳ありません。
私って義弟嫁にどう思われているのでしょうか?
私はお盆、正月で年2回ほど帰省すればいいかなぁと思っています。家の実家もあるので×2で年4回でいいと思うのですが…
私もっと頑張るべきでしょうか?
アドバイスの程よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは。


頻繁に実家に帰るのは大変ですよね。わかります。
私も夫の実家(車で2時間)に月1で帰っていましたが、
その度に体調を崩してしまったので
思い切って「実家に帰るのは2~3ヶ月に1回にして欲しい」と夫のお願いしました。
私としては年に2回くらいで十分だと思っていますし、
私の兄なぞ電車で1時間の距離なのに、2~3年に1回しか嫁&子供を連れて帰省しません。

実家に帰る頻度もそうですが、考え方は育った家庭によって違いますよね。
頻繁に帰省したり、親戚同士仲良く…は悪いことではないのですが、慣れない人間にとっては気疲れしてしまい、しんどいことです。
それに3歳未満の子供はオムツだのなんだのと、泊まりなら準備する物も増えて面倒だし…。全部母親が一式用意して、帰ってきたら荷解きして…と大変ですよね。

困っていること(1)(2)については他の回答者様が良い意見を出されているように思えるので、(3)についてだけ回答させていただきます。

>主人に話をすると「何で帰れないの?」と逆に聞かれてしまうこと。

うちもそうだったのですが、行きたくないと言うと角がたつので、
「貴方の家族は良い人だけど、頻繁に人に会うのは気疲れしてしまう」
と言うとわかってもらえるかもしれません。
自分が年に何回くらいの帰省ならば耐えられる?のか、
譲歩できるところは譲歩したほうが良いと思います。
無理すると私のように体調を崩してしまいそうです…。
夫族は実家でのんびりできるので、
なんとも思わないのでしょうね~(--;)がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>それに3歳未満の子供はオムツだのなんだのと、泊まりなら準備する物も増えて面倒だし…。全部母親が一式用意して、帰ってきたら荷解きして…と大変ですよね。
そうなんです!子どもの荷作りって大変なんです。オムツ、ミルク、離乳食、などなど…出かけるギリギリまで使っているものもあるし、荷作りも荷解きも大変なんです!手伝ってももらえませんし…
それに義実家に帰るとほぼ100%泊まりです。
わかっていただけてすごくうれしく思います。

そうですよね、年に何回帰省するかって最初に決めておいた方がいいのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 21:11

こんにちは。


 確かに、義弟嫁に誘われて帰省するのは嫌ですね。
私の夫には男兄弟が居なくて、妹もまだまだ若くて結婚の話もないので義兄弟の配偶者との付き合いがないので、そういった経験は無いのですが、夫には兄弟同然の従兄弟のお兄さんが近所に住んでいて、その従兄弟の呼びかけがたまにあるとすごくうっとうしかったです。最近は無くなりましたが。
 自分のペースで帰省したいですよね。義弟嫁に合わせないといけないとなると、強制に感じて、ただでさえ苦痛な帰省がますます嫌なことに感じますよね。

車で2.5時間だと近くないですよ。そんなに遠いのに何で頻繁に帰省しなければならないのか不思議です。
 私なんて車で5分です。まだ子供居ないですけど大体月1回で帰省してますが、すごく嫌なんですぐ帰ります。子供出来ても近所だからと言って、頻繁に帰省はしないつもりと、夫にも言っています。夫の両親と合わないし、義妹のことも苦手なのであまり近寄りたくないんです。

年に2回の帰省でも全然いいと思います。私が車で2.5時間の距離に住んでるんだったらそうします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

そうなんです。お誘いがあるとこちらの帰省の都合とダブルんですよね。お盆前に行って、お盆に行って…と。
かといって義弟家族に合わせたからって主人の休みは暦どうりですので…うちが無茶するしかないんですよね…

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/20 21:41

お子さんたちは、いとこ同士なんですよね。


だったら、声かけてくれるほうがいいと思うし、自然な気がします。
ムリだったら行かなければいい話で・・・。

そんなに頻繁でもないし、負担に思うほどですか?

また、お義母が負担、と書いていらっしゃいますが、本当にそうでしょうか。
忙しくても、うれしい悲鳴なのでは?
孫に会えるのはうれしいはずですよ。
うちの母もそうです。
忙しくても、自分の家族たちにごはんを作るのってしあわせです。
人数が多くても。
お義父さんの言葉を鵜呑みにしすぎというか、冗談交じりの発言であって、本気で迷惑しているわけではないと思いますよ。
嵐だったかもしれませんけど、楽しかったはず。
疲れるけど、うれしいはず。
お義母さんは迷惑そうにしていますか?
そんなこと、決してないと思いますよ。
実際、(2)の文章の中に、義実家からも誘いがあると書いておられますよね。

いとこ同士で遊んでくれたら、義妹さんも助かるのではないでしょうかね。
だから、できれば来て欲しいのだと思います。
こどものためでもあり、大人のためでもあり。
よかれと思ってしているはずです。

お盆とお正月はもともと義実家に顔を出しているなら、さほど負担ではないのでは?
年に2回は当然帰るつもりなら、繁忙期だなんだで盆と正月に誘いがくるのは、別にどうってことないですよね。
今回は七五三とのことですが、いとこの行事なのだから、一緒にお祝いしてあげればいいのではないでしょうか。


車で2.5時間ならば、年に2回といわず顔を出してあげてもいいと思いますが。
義妹さんといると疲れます?
結局迷惑しているのは、義実家でもなく、ご主人でもなく、質問者様なのかな、と思います。

義妹さんからは、同じような年齢の子を持つお姉ちゃんだと思われてると思います。
一緒に楽しみたいのだと思います。
声を全くかけてくれずいるより、感じいいと思いますよ。
全部OKしなくてもいいんだし、ただ、できれば行ったほうが喜ばれるだろうな、くらいです。
もっとがんばるべきというか、もう少し気楽に、あまり悪く考えず、楽しめばいいのにな、と思いました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>そんなに頻繁でもないし、負担に思うほどですか?
そうですか、皆様結構義実感帰られるものなのですね。頻繁だと感じていました。

>お義母さんは迷惑そうにしていますか?そんなこと、決してないと思いますよ。
そうです、子どものことに関してはそうだと思いますが、家族総出でお世話になるというところが気も使うし布団だの何だの細々したところが負担かなと…
予断ですが、義実家では誰かが来るたびに義両親は寝室を移ります。普段仏間の隣が寝室ですが、1家族来るとそこを空け、2家族くると自分たちは納戸のようなところで寝ます。すみません、少し不思議だったので。

>車で2.5時間ならば、年に2回といわず顔を出してあげてもいいと思いますが。
義妹さんといると疲れます?
いいえ、そんなことはありません。
回答者様のおっしゃるとおりもう少しポジティブに考えるようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/20 14:49

ただ単に丁度会う機会が出来るときに会いたいんじゃないでしょうか?


私だったら可愛いな、と思いますけどね。
年も同じくらいの子供同士も会わせたいのだとも思います。
それともしかしたら、「お兄さん夫婦はあまり実家に行ってなくて義両親が寂しそうだから、誘った方がいいかな」との思いもあるかも。
あなたのご主人がご長男でしたら、年に2回とはちょっと少なすぎだと感じます。
うちなんて月1回は必ず親からお誘いがあります(笑)
一緒にお酒を楽しみたいので電車で行きます。
帰りは酔ってるので結構しんどいですが、親の喜ぶ顔が見れるのと、主人も嬉しそうなので仕方ないかな、と思ってますよ。
私の実家の方が断然近いですが、ほとんど行ってませんね。
子供はすぐに大きくなるし、ご主人のご両親ももっと孫に会いたいのではないでしょうか?
ご主人の「なんで?」という疑問は正直な気持ちかな、と思いますよ。
私も同感です。
お嫁さん同士ってあまり仲がいいとは聞いたことがないですが、あなたを慕ってくれてる可愛いお嫁さんだと思いますよ。
義理のお父様の「嵐が去った」と言うのも賑やかだったのが楽しかった、の裏返しで、本当はまた暫く会えない寂しさも含まれてると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

同じくらいの子供同士も会わせたいのですね、なるほどです。

やはり長男は年2回は少ないですか…
うちの兄は盆か正月かのどちらかにしか帰ってこないのでまぁそんなものだと感じていました。なので主人の方は回数が多いなぁと感じていました。
参考になります。

>お嫁さん同士ってあまり仲がいいとは聞いたことがないですが、あなたを慕ってくれてる可愛いお嫁さんだと思いますよ。
そうです。いい子なんですよねぇ。ただ私は回数が多いことが負担で…

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/20 14:36

義弟嫁さんはあなたと仲良くなりたいのではないですか?


もしくは、義実家でお義母さんのお手伝いをしないのが自分一人では気まずいとか…

あまり、お義母さんの負担が気になるようでしたら、ご主人に「あまり頻繁に大勢でおしかけたら、お義母さんが大変だし、わたしたちは今回御遠慮しとかない?」と言ってみては?
でも、わたしの親も孫と弟夫婦が帰った後に「やっと嵐が去った」とか「は~静かになった」とか「大変だったわ」なんてぼやいてますが、来ないなら来ないで「あれ以来、顔みてない」とか言ってさみしがってます。
世話が大変だけど、世話してあげたい、来ると騒がしいけど、かわいい孫に会いたいから来てほしい。という矛盾した感情があるらしいです。

あまり誘いを断りすぎると、あなたが義実家を嫌っているととられかねませんので、何回かに1度か2度お断りする程度にしておいた方がいいと思いますよ。

それに手伝わないでいいのならいいですよ…
うちなんて、義弟嫁は全くなにもしません。その分、わたしが手伝わないといけない上、子供がわたしにはまだいないので、当然という感じで手伝わされます…
しかも、お義母さんはわたしに義弟嫁はなにも手伝ったことがないと愚痴をこぼすので、手伝わないわけにはいかないのです…
その上、行く度に「子供はまだか?」とのプレッシャー…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>義弟嫁さんはあなたと仲良くなりたいのではないですか?
そうですね、その感じはします。いい子です。

>あまり誘いを断りすぎると、あなたが義実家を嫌っているととられかねませんので、何回かに1度か2度お断りする程度にしておいた方がいいと思いますよ。

主人には「そんなに帰るのが嫌か」と言われたことがあります。月換算するとほぼ毎月なので回数が多いなぁと思ってるだけですが、裏目に出てしまいました。
ご心配ありがとうございます。

回答者様も大変ですよね。有難うございました。

お礼日時:2007/10/20 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!