
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
クレープだけではなく飲食店商売はそんなものです。
飲食店は当れば大もうけできる商売です(回転率や仕入れなどにも左右されますが)。
価格のうち占める割合で一番多いのが人件費、
次に人件費以外の経費で、
食材費はそれほどではありません
(高級食材を使用した場合は別です)
お店では食材等は大量発注するので、ディスカウントショップで購入するより安かったりしますし、普通のお店(スーパーなどは除く)でもかなり割り引きます(店頭価格に比べてと云う意味で)。
居酒屋の烏龍茶は1杯5円で出来ますし(経費含まず)、もっとコストを抑えることが出来ます(薄める)
ラーメンも専門店でないところではスープ込みで30円前後で作れます。
綿菓子も儲かります。
通常ザラメ1kg、270円前後で100個ほど作れます、腕が良い人なら120個くらいはできるそうです。
100個で材料単価が2.7円
袋を買っても1000枚単位で購入し、キャラクター物ではなければ1枚1円くらいです。
最近縁日行っていませんが最後に行ったときには400円ぐらいでした。
家で作ると材料費だけで結構割高になりますし、作る時間もかかります(凝れば凝るほど)。
家で作れば安いとか思ってましたが、時間も材料費もかかるんですね
甘かったです。
クレープ屋でバイトして儲けて余ったら食べるっていう
アルバイトがしたいです。
安西先生・・・クレープ屋が・・・したいです
No.4
- 回答日時:
No3さんの言うように、粉もんは当たれば大もうけできる飲食店の1つです。
知り合いのたこ焼きの屋台を出してる人も、儲かって仕方ないって言ってます。たこ焼きも高いですよね。
生地(小麦粉・だし)・蛸・後は紅しょうがやネギやてんかす・ソース、マヨネーズ。必要な物は少ないし日持ちするものがほとんどです。でも8個で400円とかしますよね。はっきり言ってぼったくりです。
でも、買っちゃうんですよね。
クレープも同じように、ぼったくり品だと思います。
でも、食べたくなるんですよね~。
ああ、悔しい!!
(゜д゜)
たこ焼きが憎くなってきました。
ほんとにいい仕事です。
思うけれどもうすこし安くすればもっと儲かるんじゃないのかな。
No.3
- 回答日時:
クレープ高い!
特にランチ代わりに
甘いのとおかずっぽいピザとかツナとか2つ買うと
定食食べれちゃう値段になっちゃいますよね。
なので1個しか買えません。
悩みます。
クレープだからやっぱ甘いものが食べたい
でもランチだからしょっぱいもの食べたい。
一般的に粉モンは儲かるといわれてます。
お好み焼き屋なんか下手するとセルフサービス(笑)。人件費浮きまくり。
たこ焼き、うどん、パン・・・上げると儲かってばっか。
クレープ屋さんはテイクアウトが殆どなので
場所代も浮いちゃいますね。
でもまずいと儲からないはずなので
クレープが強気な値段設定なのは
美味しいからだと思います。
みんなが好きだからだと思います。
No.2
- 回答日時:
地代、材料費、保存費、人件費、技術料を含めた値段ですから何とも言えませんね。
私としてはお好み焼きや焼肉のように材料を切って出すだけ(実際に焼くのは客)の方が「技術料要らねーだろ」と思ってしまいますけどね。
因にバーでウォッカなりテキーラなりをショットで頼んでみると良いですよ。
地域やお店によってかなり違ってきますから一概には言えませんが、チャージ料(席に着いただけで料金がかかる)が無い店でも1杯安くても600円くらいします。
同じお酒をディスカウントショップで買うと1瓶で1000円~2000円とかです。
これなんかショットグラスに注ぐだけなんですよ。
教えてくれてありがとうございます。いいこと知りました。
ちくしょうっ!これなら今まで頑張って勉強してきた
努力が無駄みたいじゃないかっ。
もう勉強なんてしないぞっ。
↓
こないだの世界史10点
(゜д゜)
ま、世界史はいつものことなんだけどね・・・。
No.1
- 回答日時:
私もクレープ好きでよく買いますが、
美味しさと、ボリュームによって金額の感覚がかわります。
美味しくて、店員さんのサービス満点のボリュームがあって、値段が相場の金額だと、めっちゃ嬉しいですよね!
でも、美味しくなかったりすると、ぼったくりだ・・・。って思います。(笑)
美味しいクレープ屋さんには儲かってもらって、お店を継続してもらいたいですよね。
質問内容とだいぶ違いますね・・・すみません><
学園祭だとクレープ屋って絶対儲かりますよね。
どっかの大学でチョコクレープが100円ていうのに魅かれて
買いまくった記憶が蘇ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫に心を入れ替えたといって今日もジュースをついであげました。 3 2023/08/15 22:14
- レシピ・食事 クレープ好きですか? 3 2022/10/05 15:49
- その他(法律) リサイクルショップで買ってネットで売るまたその逆をする時、古物商許可いりますか? 3 2023/06/28 13:24
- 食費 自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、 例えば先日作ったのは茄 8 2023/02/17 02:15
- レシピ・食事 豆板醤って自作できませんか? 甜麺醤の作りかたをここで教えていただきました。となると、豆板醤も自作で 2 2022/07/24 07:35
- カフェ・喫茶店 スタバに憧れています。 10 2022/09/12 08:29
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- 食べ物・食材 一人暮らしで、料理をするのは安いですか? 野菜を買ったり 肉を買ったりしたり 一食分の小さいのを買う 17 2022/05/02 07:25
- 確定申告 浪人生です。確定申告が必要か不必要か教えて下さいm(_ _)m 2 2022/05/27 12:22
- 兄弟・姉妹 お小遣い?についてです。 私は高校3年生です。弟は高一です。 母が病気の為私が通信に通いながらバイト 2 2022/07/11 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
揚げているドーナツがポロポロ...
-
らゆまの クレープ屋さんて 実...
-
マフィンにジャムを真ん中に入...
-
ドーナツの吸油率について
-
ホットケーキがぼろぼろになり...
-
豆腐とホットケーキミックスの...
-
ホットケーキミックスでドーナ...
-
自宅でドーナツを揚げる時、油...
-
油っぽくないドーナツの作り方
-
業務用クレープの焼き方(40セ...
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
同じwifiを利用してると家族の...
-
シフォンケーキが焼いている最...
-
説明しにくいんですが、 よく、...
-
パウンドケーキの焼き縮み
-
パウンドケーキを1度に2つ焼く...
-
パウンドケーキの底上げについて
-
ホットケーキが真ん中が生焼け...
-
パウンドケーキがしぼむ…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日よる旦那と喧嘩?になりま...
-
揚げているドーナツがポロポロ...
-
ドーナツの吸油率について
-
らゆまの クレープ屋さんて 実...
-
自宅でドーナツを揚げる時、油...
-
油っぽくないドーナツの作り方
-
今日、マカロンの生地を作った...
-
マフィンにジャムを真ん中に入...
-
ロールケーキの生地がクッキン...
-
焼きドーナツを作ったんですが...
-
クレープの上手な食べ方
-
家でクレープを作りたいのです...
-
クレープの皮は「パリパリ派」...
-
ホットケーキがぼろぼろになり...
-
クレープ高すぎだよっ
-
クレープ生地を寝かせる場所
-
パン屋アンデルセンのエトランゼ
-
本格的なクレープ シュゼットに...
-
練りきり生地は冷蔵保存後に細...
-
ロールケーキの紙を剥がすには
おすすめ情報